
久美浜温泉 湯元館
温度の異なる2つの源泉をかけ合わせた天然大露天風呂が自慢。内風呂と薬草風呂、露天風呂の3つの天然温泉が堪能できる。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
温度の異なる2つの源泉をかけ合わせた天然大露天風呂が自慢。内風呂と薬草風呂、露天風呂の3つの天然温泉が堪能できる。
約9000坪の敷地に、花庭園も併設する立ち寄り温泉施設。男女ともに、開放感たっぷりの大浴場、滝の流れる露天風呂、浴場半身浴(寝湯)などが設けられていて、庭園を眺めながらゆったりと温泉が楽しめる。
七夕伝説に登場する天女の娘の1人といわれる祭神・豊受大神[とようけのおおかみ]が祭られている。ここ峰山町には2種類の羽衣伝説が残っており、一つは羽衣を隠された天女が狩人の妻となったが、天に帰らなければならず7日ごとに会うという約束をしようとしたが、天邪鬼が狩人には7月7日に会おうと伝えたため、年に1度しか会えなくなったというもの。もう一つは、羽衣を隠された天女が老夫婦の娘となり、酒造で里が豊かになるという伝説だ。
竹林を目の前にする山の湯「香具夜」と、日本海を望む海の湯「竜宮」をもつ温泉館。海・山2つの浴室には、それぞれにあつ湯、ぬる湯の湯船がある。日替わりで男女を入れ替えるので、好みに合わせて問合せて出かけたい。
国道178号に面する道の駅。山陰海岸ジオパークに指定されている海岸にある全長約20mの一枚岩立岩は知る人ぞ知るパワースポット(車で3分)。土産売り場では、丹後産のさざえを使用した佃煮や米、地酒など丹後の名産品を取り揃えている。喫茶コーナーでは、琴引きの塩をブレンドした後味さっぱりのソフトクリームが人気。フードコートでは、海鮮丼やへしこのおにぎり(鬼へしこ)、鯖カレーなどが味わえる。オートキャンプ場を併設しており、通年通して利用ができる(予約は公式サイト)。
かぶと山の裾野にあるオートキャンプ場。オートサイトやフリーサイトほかに各種バンガローがある。テントやバーベキューセットなどの有料レンタルもある。かぶと山山頂からは久美浜湾が一望できる。冬期期間中のグルメキャンプ(カニ料理)もおすすめ。
ステンドグラス作家・角田吉高氏がステンドグラスやオブジェを手掛けるガラス工房。ガラスでイヤリングやブローチなどのアクセサリーを作る体験教室(要予約。1人1500円~)を開催。絵皿体験2300円。
久美浜のかぶと山の麓にあり、目の前に広がる久美浜湾では釣りもOK。海側と山側にサイトが分かれていて、13のテント専用サイト、8のフリーサイト、20のオートキャンプサイトがある。
丹後の2市2町の特産品を一堂に集めた特産品ショップ。シルク製品や地酒、醤油、農林水産加工品など、観光客に自信をもって推奨できる商品をTango Good Goodsとして展示・販売している。「野村克也ベースボールギャラリー」を併設。
散策の森、観察の森、体験の森、森の広場の4つのゾーンからなるアウトドアスポット。オートキャンプ場(1泊3060円~)やメインキャビン(1人1泊3060円)なども設けられ、宿泊することも可能。また、ツリークライミング体験会(第一日曜)や森の資料館(入館無料)もあり、自然の中でたっぷり遊べる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。