
因島アメニティプール
因島大橋の近くにあり、瀬戸内海の景色が目の前に広がる遊園地感覚のプール。水深30cmのキディプールと、親子で楽しめるビーチ型のアクティブプールが用意されている。安全なゴム製の遊具を設置した遊INGゾーンは小さい子供たちに人気。8~9mの高さからすべり下りる長さ57mと75mの2基からなるウォータースライダーには安全のために着水専用プールが設けられている。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
因島大橋の近くにあり、瀬戸内海の景色が目の前に広がる遊園地感覚のプール。水深30cmのキディプールと、親子で楽しめるビーチ型のアクティブプールが用意されている。安全なゴム製の遊具を設置した遊INGゾーンは小さい子供たちに人気。8~9mの高さからすべり下りる長さ57mと75mの2基からなるウォータースライダーには安全のために着水専用プールが設けられている。
天平年間(729~749)、行基開基と伝わる真言宗の名刹。金堂、三重塔はともに重要文化財に指定されている。仁王門には足の病に霊験あらたかな2mもの大わらじのほか、奉納された多くのわらじが下がる。
尾道最古の歴史をもつ神社。『時をかける少女』では、タイムトラベラーとなった主人公が、幼い頃の自分と両親に出会うシーンが撮影された。社殿を覆い尽くすようにうっそうと繁る樹齢900年の大楠が神秘的。
平安時代に創建。御袖天満宮の別当寺であった。境内の日限地蔵は別名重軽地蔵ともいわれ、6体の内1体を祈願し、軽く上がると願いが叶うといわれる。心願成就の地蔵尊である。特に合格祈願として有名。
しまなみ海道の向島にある海辺のいちじく園のいちじくは、「安心!広島ブランド」特別栽培農産物に認定。さらに環境に優しい自然農法で栽培。品種は尾道を代表する日本いちじく、またの名を蓬莱柿[ほうらいし]。もっちり甘い食感。ここならではのいちじく狩り体験は、人気の食べ放題コースと量り売りコースから選べる。グジュグジュースやジャムのアウトドア加工体験や、クイズを解きながら巡るウォークラリーも大人気。家族そろって探検気分を満喫しよう。
八朔発祥の地「因島」。平成28年(2016)4月に日本遺産に認定された「村上海賊」ゆかりの因島水軍城や白滝山、地蔵鼻などの史跡が多く残っている。又、瀬戸内を代表する多島美の風景や因島公園からの夕陽スポットなどのみどころも多くある。囲碁界の偉大な棋士「本因坊秀策」の生誕地でもあり、本因坊秀策囲碁記念館で秀策の偉業と生涯を鑑賞できる。
島を丸ごと美術館にするという構想により、瀬戸田地区には野外オブジェが点在する。17点の作品は、ベル・カントホール、サンセットビーチなど、作家自らが設置場所を選び、イメージをふくらませて制作したもの。
明治時代に建てられた白壁の蔵を利用した映画資料館。古い映写機や各種ポスターなど尾道が舞台になった映画の資料を展示している。所要30分。
海と坂のまち・尾道で活版[かっぱん]印刷と雑貨を扱う小さな店。昔ながらの景観が残る山手エリアで改装した古い民家の中は、日本各地から集まった古い活字や道具類がいっぱい。昭和レトロなイラスト版や活字、尾道在住のイラストレーター描き下ろしのイラスト版を組み、手動の活版印刷機で一枚一枚印刷した紙もの文具のほか、ゆかりの作家が手掛けたアクセサリーなどが並ぶ。また、誰でも楽しめる印刷体験を随時開催中(予約優先)。デザインやものづくりの面白さに触れてみては。
広大な園内には、テニスコートや体育館、陸上競技場、球技場、屋内プール、ジョギングコースなどが揃い充実した設備が自慢。スキー・スノーボード・ジャンプエリアを新設し、雪のない季節にもウインタースポーツが楽しめる。また、テニスコートはハードコートを完備。子供たちに人気があるのは、思いっきり走り回れて大型遊具も備えた冒険の森。ながめのよいオートキャンプ場もあるので、泊まりがけで楽しもう。料金はプール大人370円、小・中・高校生210円、オートキャンプ4720円~など。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。