the Orange (みろくの里 レジャープール)
広大な敷地に「アトラクションゾーン」「いつか来た道」「ダイナソーパーク」を併設。10歳からオフロードを楽しめる「ビッグビーバギー」は免許がなくてもエンジン操作を体験できる子どもから大人まで人気のアトラクション。夏期開催のレジャープールは、令和7年(2025)はエリアを拡大して流れるプールが新登場。半球体のトランポリン型のシャワードーム、3種類のウォータースライダー、小さな子ども向けのすべり台付きプールなど家族みんなで1日楽しめる。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
広大な敷地に「アトラクションゾーン」「いつか来た道」「ダイナソーパーク」を併設。10歳からオフロードを楽しめる「ビッグビーバギー」は免許がなくてもエンジン操作を体験できる子どもから大人まで人気のアトラクション。夏期開催のレジャープールは、令和7年(2025)はエリアを拡大して流れるプールが新登場。半球体のトランポリン型のシャワードーム、3種類のウォータースライダー、小さな子ども向けのすべり台付きプールなど家族みんなで1日楽しめる。
平安時代の天長3年(826)、弘法大師の開基とされる真言宗の古刹。境内からは鞆の浦の町並みと瀬戸内海の美しい島々が一望できる。本尊の薬師如来像は室町時代中期の作。
平安時代の延喜式にも記載された古社。海を治める大綿津見命[おおわたつみのみこと]、学問の神の須佐之男命[すさのおのみこと]が祀られている。能舞台は組立式の珍しいもので、国の重要文化財に指定。
市街中央部にあり、シーズンには1万5000平方mの園内に670種7000本のばらが咲き乱れる。緑町公園のばら花壇とともに、5月中旬の福山ばら祭のメイン会場になっている。
『山椒魚』、『黒い雨』で知られる福山市出身の作家・井伏鱒二[いぶせますじ]を中心に、英文学者で随筆家の福原麟太郎[ふくはらりんたろう]、劇作家の小山祐士[こやまゆうし]、詩人の木下夕爾[きのしたゆうじ]らの資料を展示。『黒い雨』の直筆原稿や鱒二の愛用品をはじめ、書斎も往時そのままに再現されている。所要30分。
福山西ICで分岐して、瀬戸内しまなみ海道方面へ行く場合、本州最後に位置するサービスエリア。スマートIC(6~22時)が設置されており、近くには鯛網で知られる瀬戸内海国立公園「鞆の浦」がある。エリア内にはレストラン側にバラ園があり、旅の疲れを癒してくれる空間として人気(5月~6月中旬、7~8月、10月中旬~11月末がバラの咲くシーズン)。店内も落ち着いた雰囲気で、ゆっくり過ごせる。
鞆の浦周辺でとれる桜鯛は瀬戸内でも色・形がよく、味もよいことで知られている。外洋の深海で冬を越した桜鯛が産卵のために集まってくるのを、船団が取り囲んで一網打尽にする鯛網は約400年前から続く伝統の漁法。一網千両といわれたこの勇壮な海上絵巻を再現した観光鯛網では、観覧船から間近に漁を眺め、とれた鯛はその場で安く買うことができる。毎年ゴールデンウィーク期間中に開催される。団体は要予約。所要約1時間30分。
廉塾は、江戸時代後期の儒学者・漢詩人である菅茶山[かんちゃざん]が、安永4年(1775)に開塾。寛政8年(1796)に福山藩の郷校となり廉塾となった。歴史家であり漢詩人の頼山陽が塾頭をしていたこともあり、多くの門人が学んだという。当時の講堂のほか寮舎や茶山の居宅などが現存しており、塾生が筆や硯を洗ったという水路や菜園、養魚池も残っている。国指定特別史跡。土・日曜、祝日にはボランティアガイドの説明が受けられるのがうれしい。平日の見学は1週間前までに神辺観光協会へ要予約。
元和8年(1622)徳川家康の従兄弟・水野勝成[みずのかつなり]が福山十万石の領主となって築城。天守閣は昭和41年(1966)の再建で、博物館として公開している。京都の伏見城から移築されたという伏見櫓(重要文化財)と筋鉄御門[すじがねごもん](重要文化財)は往時の遺構。令和4年(2022)令和の大普請では全国で唯一となる天守北側壁面の鉄板張りが復元された。
福山西ICと福山東ICの間にあるサービスエリア。バラがメインコンセプトの「パヴァリエ ローズマインド福山」が中心施設。バラにちなんだ商品も多数販売している。シーズンには約800本のバラが咲き誇る自慢のバラ園があり、ガラス張りの店内からはバラ園の眺めを楽しめる。フードコートには大阪王将、マクドナルド、丼ぶり・カレー・麺類まで豊富にメニューが揃う。家族連れに嬉しいベビールームや小さな子供が遊べるキッズルームがあるほか、ドッグランも設置されている。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。