
六甲山スノーパーク
六甲山上にある雪のテーマパーク。営業期間は11月下旬~3月末(ゲレンデコンディションによって変動あり)。土・日曜、祝扱い日は16時~、平日は9時~スノーボード滑走可能となる。雪ゾリ、雪あそび専用ゲレンデ「スノーランド」を常設。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
六甲山上にある雪のテーマパーク。営業期間は11月下旬~3月末(ゲレンデコンディションによって変動あり)。土・日曜、祝扱い日は16時~、平日は9時~スノーボード滑走可能となる。雪ゾリ、雪あそび専用ゲレンデ「スノーランド」を常設。
神戸市街・大阪湾を一望する六甲ガーデンテラスのある「六甲山頂」と、日本三名泉の湯けむり漂う「有馬温泉」を約12分間で結ぶ六甲有馬ロープウェー。空中散歩を楽しみながら、四季折々に表情を変える六甲山のダイナミックな自然を満喫。ロープウェーならではの上空からの絶景を、ゆったりと楽しめる。また、六甲山上には六甲高山植物園や六甲山アスレチックパーク GREENIAなど、手軽に楽しめるレジャー施設が充実。温泉でのんびりした後はロープウェーで六甲山上へ。
兵庫県東部出身の戦没者をお祀りしている神社。境内には華と散られたみたまを慰霊するための桜が咲き誇っている。
「灘の酒」の酒造地として全国的に知られる灘五郷。その西郷にある沢の鶴資料館は、江戸時代後期に建造された昔の酒蔵をそのまま資料館として公開。建物と貴重な酒造りの道具類は兵庫県の重要有形民俗文化財に指定されている。隣接するミュージアムショップでは、土産物の販売や日本酒の無料試飲も楽しめる。免税店(Tax-freeShop)なので、海外からの観光客にもおすすめ。
神戸市灘区にある日帰り温泉施設。32℃の源泉をそのまま楽しむ源泉風呂と、源泉を適温まで温めた浴槽を設備。これらを交互に入浴することで体質が改善され免疫力アップが期待できる。
六甲山上にある音と自然をテーマにした博物館。六甲山の自然を生かしたエリア内のナチュラルガーデン「SIKIガーデン~音の散策路~」では四季折々の植物や音にまつわる展示が楽しめる。また、エリア内の「森の音ホール」では、19世紀から20世紀初頭にかけて欧米で製作されたオルガンやバイオリン、オルゴールなどの大型の自動演奏楽器などの生演奏が聴ける。また、「森のCafe」やオルゴールの専門ショップ、職人がオルゴールを製作するスタジオの他、オルゴール組立体験もエリア内に併設。
約3000点もの絵画、版画、ポスターなど美術家横尾忠則氏の寄贈、寄託作品のコレクションを中心に展示する美術館。建物は、兵庫県立美術館王子分館の西館を改装したもの。アーカイブルームでは、横尾氏の創作に関する貴重かつ膨大な資料が保管されている。
六甲山は、言わずと知れた関西有数の名山。山上へは、ケーブルカーやロープウェーで手軽に登ることができるのも魅力だ。六甲山上には、市街地より5度低いという冷涼な気候を生かし、世界の高山植物や寒冷地植物など約1500種を栽培している六甲高山植物園や、日本最大級のアスレチック施設六甲山アスレチックパーク GREENIA、見晴らしがすばらしい六甲ガーデンテラスなど、施設が充実していてゆっくり楽しめる。また、有馬温泉から六甲山へのアクセスは六甲有馬ロープウェーが便利。車窓から見える六甲山の紅葉は標高によって色を変え、美しい彩りを見せ迫力満点だ。
表六甲ドライブウェイにあるスポット。六甲山の中腹にあり、神戸や大阪の夜景が間近。
標高702mの摩耶山の山頂に位置する展望台。麓からまやビューライン(摩耶ケーブル・摩耶ロープウェー)で上がりきった星の駅からすぐ。六甲山より市街地に近く、神戸市内屈指のビュースポットで眺望は抜群。夜はその名のとおり、星のようにきらめく神戸の街の明かりがすくえそうだ。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。