神戸市のいちご狩り (神戸市観光園芸協会)
神戸市北区の4地区(二郎・大沢・長尾・上淡河)、西区の2地区(細田・神出)の各農園でイチゴ狩りを楽しむことができる。北区と西区神出町では12月から、西区細田では5月からオープンする。各農園とも完全予約制となっている。そのため、必ず「神戸市観光園芸協会」公式サイトにて詳細を確認の上、事前に各農園へ直接予約してからお出かけを。前期は令和6年(2024)12月21日~令和7年(2025)3月21日、後期は3月22日~6月上旬。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
神戸市北区の4地区(二郎・大沢・長尾・上淡河)、西区の2地区(細田・神出)の各農園でイチゴ狩りを楽しむことができる。北区と西区神出町では12月から、西区細田では5月からオープンする。各農園とも完全予約制となっている。そのため、必ず「神戸市観光園芸協会」公式サイトにて詳細を確認の上、事前に各農園へ直接予約してからお出かけを。前期は令和6年(2024)12月21日~令和7年(2025)3月21日、後期は3月22日~6月上旬。
有馬温泉の西方、神戸電鉄唐櫃台駅そばにある。「民話の温泉 かのこの湯」の姉妹館で、浴場は「かのこの湯」と同じく、和風の「延命の湯」と、洋風の「寿々の湯」の2タイプある。「寿々の湯」にある信楽焼の薬湯壺風呂が人気。温泉は露天風呂のみで天然ラドン泉を僅かに加温してかけ流しに。内湯には六甲山の湧水を使用している。寝ころび台やストレッチゾーンもある。
緑のあふれる広々とした浴場内には8種類の浴場と2種類のサウナがあり、子供からお年寄り、また障がい者にもやさしい造りで楽しめる。一度入浴すれば当日中に限り再入浴可能。しあわせの村の村内には、トリム園地や馬事公苑など子供にも人気の施設が充実している。入浴すると駐車代金が250円割引になる(要駐車券持参)。車椅子の人でも入浴できる介護浴室あり(要予約、詳細は公式サイト要確認)。
夏期にはホテル前にプールプラザがオープン。大人用のプール2面に加え、子ども用プールが1面あり、カップルにもファミリーにも好評だ。異国情緒あふれるパーク内で泳ぐと、気分も盛り上がる。
岩の空洞にあたる音が鼓の音のように聞こえたことから鼓ケ滝の名が付いた。洪水で岩の形が変わり鼓の音は聞こえなくなったが、六甲山の樹木を背景に流れ落ちる姿は壮観。一帯は紅葉や新緑、山桜が美しい散歩コースでもある。
温泉街の中心にある博物館。ドイツのミニチュア人形やブリキのおもちゃなど、ヨーロッパを中心に集められた約4000点のおもちゃが収蔵されている。実際に動かしたり、さわることができるコーナーや、遊び方の実演紹介もある。
天満宮の境内にある、金泉の泉源。白い湯煙を上げている。泉質は含鉄-ナトリウム-塩化物強塩高温泉で、神経痛、関節痛などに効能がある。地中では無色透明だが空気にふれて酸化すると赤茶色に変わる。
神戸市北部にあるつくはら湖畔に立つ国の重要文化財の住宅。現存する民家建造物の中では日本最古ともいわれており、時を経て古い家という意味から箱木千年家とも呼ばれる。昭和54年(1979)につくはら湖を造り出した呑吐ダムの建設に伴いこの地に移築。主屋[おもや]は室町時代の大同元年(806)建築、離れは江戸中期に改築されたもの。いずれも入母屋造りで、特に主屋の豪壮な茅葺き屋根が見事。内部の床や戸板には手斧で削った跡も見られる。ほかに中庭、納屋、土蔵などがあり、併設の資料館には農具や箱木家住宅の模型などが展示されている。
明太子の老舗「かねふく」が運営する明太子専門のテーマパーク。中国道神戸三田ICすぐに位置。できたて明太子が人気の直売店や、無料の工場見学、おにぎりが名物のフードコーナーではパスタや明太ソフトクリームなど、オリジナルグルメが満喫できる。子どもが遊べる施設も充実しており、入場無料のめんたいランドでは、子どもたちがジャンボすべり台に大はしゃぎ。オリジナルゲームやシアター映像で楽しく遊びながら明太子について学ぶことができる。また、夏限定で開催される水遊びコーナー「噴水危機一髪」も子どもたちに大人気。
神戸の夜景を堪能しながらラグジュアリーなアウトドア体験ができるグランピング施設。テントはプライベートテラスがある「プライベートビューテラス」、専用のアウトドアリビングとファイヤーピットがついた「プレミアガーデン」、直径10mの大型テント「プレミアラウンジ」など5タイプ全11室。食事は国産黒毛和牛ステーキをメインに地元農産物や海産物を使用したグランピングBBQコースが用意され、キッズコースもある。宿泊者は敷地内のホテルにある銀河の湯は無料で利用できるので源泉かけ流し温泉も楽しめる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。