
ユニバー記念競技場
神戸総合運動公園にある陸上競技場。収容人数は4万5000人。昭和60年(1985)開催のユニバーシアード神戸大会のメイン会場だった。現在は陸上競技や各種球技大会に使用されるほか、平成18年(2006)「のじぎく兵庫国体」では開閉会式、陸上競技、サッカー会場として利用された。
- 「総合運動公園駅」から徒歩8分/「名谷駅」から徒歩22分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
神戸総合運動公園にある陸上競技場。収容人数は4万5000人。昭和60年(1985)開催のユニバーシアード神戸大会のメイン会場だった。現在は陸上競技や各種球技大会に使用されるほか、平成18年(2006)「のじぎく兵庫国体」では開閉会式、陸上競技、サッカー会場として利用された。
地下1000mから湧出する温泉を使用した神戸市須磨区の日帰り入浴施設。pH9.5のアルカリ性単純温泉・源泉を使用した高濃度炭酸泉・マイクロナノバブルを含む11種の美肌の湯と、時間無制限の7種の岩盤浴で、日頃の疲れをリフレッシュしよう。リラクゼーション・あかすり、食事処なども完備している。
大阪湾が一望できる欧風噴水庭園があり、春と秋に約300種類4000株のバラが季節ごとに楽しめる。その他に28基のアスレチックが楽しめる子供の森や展望台等がある。また正門や中門広場、白壁、石組み等は公園の前身である皇室の別荘「武庫離宮」の面影を残している。一方、「植物園エリア」には花の庭園、観賞温室、梅園、もみじ道、和庭園等があり、子供から大人までが四季を通じて楽しめる施設となっている。
高野山真言宗の古刹、天平10年(738)聖武天皇勅願・行基菩提創建と伝わる。平清盛が福原に遷都した際、高倉天皇より「新鞍馬寺」の寺号を賜り栄えた。
須磨海岸から鉢伏山を中心に広がる広大な公園。源平一ノ谷の古戦場として知られ、園内には「戦の濱」の標石や敦盛塚などが点在する。また、神戸市内有数の桜の名所としても有名だ。
須磨の海岸沿いに松林が約2km広がる風光明媚な公園。園内には神戸須磨シーワールドや神戸須磨シーワールドホテル、松の杜ヴィレッジ(カフェ・レストラン等)、運動施設などがあり、夏の海水浴をはじめ一年を通じて賑っている。園内には6個目のBE KOBEモニュメントもあり、カラフルな文字が海に映えるフォトスポットとなっている。
神戸総合運動公園にある球場で、オリックス・バファローズを中心にプロ野球公式戦を開催。グラウンドレベルで観戦できるフィールドシートもあり、大迫力の野球が楽しめる。定期的に花火ナイターも開催される。
仁和2年(886)開基の真言宗の古刹。正式には上野山福祥寺という。境内には義経の腰掛松や敦盛の首塚、弁慶の鐘など源平ゆかりの史跡や芭蕉などの文学碑が数多く点在する。宝物館では敦盛愛用の「青葉の笛」などを展示。
陸上競技のメッカ「ユニバー記念競技場」や国内外のスポーツ競技が行われる「グリーンアリーナ神戸」、プロ野球が観戦できる野球場などが集合。応援グッズを片手にスポーツ観戦に訪れてみよう。また「コスモスの丘」では春は5万本の菜の花、秋は10万本のコスモスが4000平方mの丘一面に咲き誇る。
須磨浦公園内にあり、須磨浦公園駅から海抜246mの鉢伏山を結ぶ全長464mのロープウェイ(片道所要3分)。春にはゴンドラから明石海峡大橋や大阪湾などの眺めと一緒に、公園全体に咲く約3200本の桜も楽しめる。カーナビ利用の場合は須磨浦公園駅(山陽電車)と入力を。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。