マッチングアプリで相手からの返信が遅い……その理由と対応方法を紹介していきます。
どのくらい返信を待つべきかや、返信が遅い相手が脈ありかどうかの見極め方なども解説しておりますので、メッセージにヤキモキしている方は参考にしてくださいね。
この記事でわかること
- マッチングアプリで相手からの返信が遅い理由が把握できる
- どのくらい返信を待つべきか、追いメッセージをすべきかなどがわかる
- 返信が遅い相手への対処法がわかる
※各情報は、公式情報や編集部独自の調査を元に抜粋しております。
マッチングアプリで返信が遅い理由はさまざま!

マッチングアプリでマッチングした相手の返信が遅くなってしまう理由としては、様々なものが考えられます。
やむを得ない事情のものもあれば、相手が故意的に返信を遅らせている場合もあります。
返信が遅いからといって、一概に脈なしとは言えませんのでしっかりと見極めていくことが大切です。
仕事やプライベートで忙しくしている
仕事やプライベートで忙しい場合は、当然ながらメッセージの返信は遅くなってしまいます。
この理由の場合は、返信こそ遅いもののメッセージの返信がある可能性は高いので、やや安心です。
ただし、今まで忙しくなかった人が急に忙しくなると、メッセージをしていたことすら忘れてしまい、返信が来なくなってしまうことも考えられます。
他の相手と同時進行している

マッチングアプリでは複数の異性と同時並行してやり取りすることも珍しくありません。
相手が他の異性とメッセージのやり取りをしていると、自分のメッセージが埋もれてしまったり、返信済みと思い込まれてしまい、結果的に返信が遅くなります。
この理由の場合、返信が来ないまま放置することでフェードアウトされるリスクが高まります。適度に追いメッセージを送る必要があるでしょう。
普段からあまりスマホを確認しない
普段からあまりスマホを確認しない人は、マッチングアプリのメッセージ返信も遅くなる傾向にあります。
特にアプリの通知をオフにしている人だと、こまめに確認しない限りメッセージが来ていることに気づかないケースも珍しくありません。
このパターンの人は、マイペースに活動しているだけですので、返信は遅いですが帰ってくる可能性が高いです。
なお、追いメッセージすべきかどうかは、慎重に判断したいです。このタイプは、ペースを乱されるのを嫌う方が多いので、煩わしいと思われ、逆効果になる可能性があります。
真剣に出会いを探していない

デートや遊び目的でマッチングアプリを使っている人の場合、自分の都合がいい時だけ連絡を取る傾向にあります。
そのため、メッセージが遅い人の中には真剣に出会いを探していない人がいると認識しておくと良いでしょう。
アプリ以外で他の異性とうまくいっている
実は既にパートナーがいたり、リアルに気になっている異性がいる場合は、マッチングアプリの優先度が相対的に低くなるため、メッセージの返信が遅れる原因となります。
自分に限らず他のライバルに対してもメッセージの返信が遅いユーザーのため、そこまで気に病む必要はありません。別の異性を見つけて切り替えられるようにしてください。
こちらが返信しにくいメッセージを送った
こちらが送ったメッセージの内容が原因で返信が遅い場合もあります。
自分語りばかりしているメッセージや、読むのも疲れるような長文メッセージの場合は、特に返信が遅くなりやすいので注意が必要です。
相手に対して、「どのように返事すればいいか分からない」「同じ文量で返信するのが面倒」という感情を抱かせてはいけません。
メッセージを受け取った相手の気持ちを考えて連絡を取りましょう。
どんなメッセージを送ろうかよく考えている
真面目な人は、相手に失礼の無いようメッセージ文面をしっかり考えてから送信する傾向にあります。
この場合は返信の遅さを逆にポジティブに捉えられますので、慌てず返信を待つようにしてください。
待っていれば返信が送られてきますので、こちらもしっかりと文面を考えて返信しましょう。
メッセージのやり取りに乗り気じゃない

もともとメッセージのやり取りが嫌いであったり、自分とのメッセージのやり取りに乗り気ではない場合も返信が遅くなります。
後者の場合は、自然とフェードアウトを狙われていることも考えられ、返信を徐々に遅くしていこうと意図的にアクションされているかもしれません。
気にかけてもらえるよう駆け引きしている
気にかけてもらえるように、あえて駆け引き的観点で返信を遅らせているケースも考えられます。
今までコンスタントに来ていたメッセージが止まることで相手に自分を意識させるような、恋愛的テクニックを使っているので、焦るかもしれませんが好意的に受け取りましょう。
返信が遅い相手が脈ありか見極めるポイント

マッチング相手の返信が遅いことと、脈なしはイコールではありません。
仕事やプライベートで忙しかったり、普段からスマホを確認しないなどの理由もありますので、単に「メッセージ交換したくないから」ということではなく、逆に脈ありのケースも存在します。
ここでは、返信が遅い相手が脈ありかどうかを見極めるポイントについて解説します。
いつまで返信を待つべき?
返信をどれくらい待つべきかについては、正直人それぞれ意見が分かれるところではありますが、基本的には頻繁に1日以内に返信が返ってくる場合は悪い印象を持たれていないと判断してOKです。
マッチングアプリでは1日1往復程度のやり取りが普通なので、「すぐに返信が返ってこないから遅い」という判断は早計です。プライベートのやり取りよりも気長に待つことをおすすめします。
また、3日までなら相手が忙しいという可能性もありますので、好みの相手なのであればこの期間までは返信を待つようにしてください。
ただ、4日以上返信が無いという場合は、このまま返信が返ってこないという判断をして、次の相手に切り替えるのがおすすめです。
返ってこないメッセージを待っていてもストレスになってしまいますので、見切りをつけましょう。
脈ありの場合

脈ありの場合は、相手から「会話を続けようとしてくれている」「自分を知ろうとしている雰囲気を感じる」といったメッセージが送られてきます。
具体的には、相手から自分に対する質問をしてくれたり、長文でメッセージが送られてくるという場合、脈ありだと考えて問題ありません。
また、返信が遅くなった場合、相手が自発的に返信が遅れた理由を誠実に伝えてくるのであれば、プライベートが本当に忙しくて返信できなかったと捉えられます。
総じて、メッセージから誠実な印象を受ける場合は、自分への脈があると判断し、デートに誘うなどのネクストアクションに繋げてみてもいいでしょう。
脈なしの場合
脈なしの場合は、仮に返信が返ってきたとしても、会話が成立していなかったり、あからさまに興味がなさそうという文面になります。
また、返信が遅くなった時に特に断りを入れられなかったり、アプリにログインしているのにメッセージの返信が無いという場合も、自分への脈はないと考えられます。
その他にも、「はい」「そうですね」などの短い相槌しか返信が来なかったり、こちらからの質問に返信がなかったりするケースも脈なしのサインとして捉えて良いでしょう。
脈なしの兆候が見られたら、次にご紹介する対策を実施してみるようにしてください。
マッチングアプリで返信が遅いときの対策

マッチングアプリで相手の返信が遅い時は、メッセージの返信を上手く催促するか、無視して切り替えるかの大きく二択になります。
ここでは、返信が遅い相手に対する適切な対策方法を4つご紹介します。
相手が返信したくなるメッセージを送る
こちらが送っているメッセージに原因があると考えられる場合は、相手が返信したくなるようなメッセージを追撃で送るのがおすすめです。
メッセージに互いの共通の趣味についての話題を盛り込んでみたり、相手が答えやすい質問を投げかけると良いでしょう。
ただ、切り替えしたいという思いばかりが先行し、何度もメッセージを送ることはNG。近づこうとすればするほど相手は離れてしまいますので、適度な距離感で攻めにいく意識を持ってください。
遅い返信ペースに合わせ続けない
相手の返信速度が遅いからといって、自分も同じように返信スピードを遅くしてしまわないようにしてください。
互いのスピード感が遅くなっていくと、遅い返信がデフォルトになり、フェードアウトされるリスクが高まります。
メッセージが遅い相手には、逆にこちらから返信するスピードを早めることにより、相手もつられて早く返信が返ってくる場合がありますので試してみてください。
思い切ってデートに誘ってみる

オンライン電話、リアルに限らず思い切ってデートに誘ってみるのも一つの手です。デートをして会話をすれば、2人の関係性が進展して返信が早くなることもあるでしょう。
ただ、相手がそこまで自分に対して興味を持っていない場合は、デートの誘いをした時点で関係性が終わる可能性もあります。
この場合は、「脈なしの人に時間を割く必要がなくなった」とポジティブに捉えるようにしてください。
返信が遅いのにイライラするなら別の相手を探す
返信が遅いことでイライラするくらいであれば、別の相手を素直に探すのが一番です。
マッチングアプリはたくさんの異性とやり取りできるのがメリットですので、1人の相手に固執する必要はありません。
「この人は返信が遅い人だったんだ」という割り切る意識を持つことで、ストレスなく次の相手を探せるでしょう。
マッチングアプリで返信が遅いときにやってはいけないNG行動

マッチングアプリで返信が遅い相手に対して、以下のような行動は避けておきましょう。
これらの行動を取ることで、相手に引かれてしまうリスクが高まります。
・数分レベルで即レスを返す
・返信がないのに何度もメッセージを送る
・質問攻めや長文すぎるメッセージを送る
・自分語りの激しいメッセージを送る
・返信が遅い理由を聞く
繰り返しになりますが、自分に脈があるにも関わらず不可抗力で返信が遅れていることもあります。
それにも関わらず、上記のようなNG行動をしてしまえば、面倒な相手と思われて興味を失いかねません。
どんな相手とも適度な距離感を保ってメッセージのやり取りを行うことを意識してみてください。
マッチングアプリで返信が遅くても焦らずに対処しよう
マッチングアプリをやっていれば、返信が遅い人と出会うことは珍しいことではありません。
返信が遅いことはネガティブに捉えられがちですが、脈なしというわけではないため、焦らずに待つ意識を持ちましょう。
さすがに返信が来なすぎるという場合は、すぐに次の相手に切り替えることも大切ですので、合わせて認識しておいてください。