マッチングアプリで返信がこない理由や対処法!何日待つべきなのかも解説

PR

マッチングアプリ 返信来ない 婚活
婚活恋活

更新日:2023年6月29日

この記事では、マッチングアプリでメッセージへの返信がこない理由や対処法を紹介します。

今まで1日に1通はやり取りをしていたのに、1日経っても返信が来ないと不安になるものです。

何日待てばよいかやマッチングアプリで返信されやすいメッセージの特徴についても解説していくので参考にしてください。

この記事でわかること

  • マッチングアプリでは返信がこないとき何日待てばよいかわかる
  • マッチングアプリで返信がこない理由や対処法を把握できる
  • 返信されやすいメッセージの特徴ややり取りを諦めるタイミングも確認できる

マッチングアプリで返信がこない!何日待つもの?

マッチングアプリで返信がこなくてもすぐに不安を感じる必要はありません。まずは3日は待ってみましょう。

個人で差があるものの、マッチングアプリにおけるメッセージのやり取りの頻度は、1日1〜3通程度が目安です。

元々メッセージを送る頻度が低いタイプであっても、3日あれば返信がくる可能性が高いです。

また、「仕事が忙しい」「メッセージに気づいていない」「他の人とマッチングした」などの理由から返信がこない場合もあります。

返信がこないからと焦らず3日待ち、それでもこなかったら理由を考え、適した対応を検討しましょう。。

マッチングアプリで返信がこない理由

マッチングアプリで返信がこない理由はいくつか考えられます。

適した対応を行うためにも、どのような理由で返信できない可能性があるのか把握しておくとよいでしょう。

返信しづらいメッセージを送っている

こちらが返信しづらいメッセージを送っていて、相手が返信できずにいる可能性があります。

マッチングアプリでは顔を合わせたことがない相手と会話をするため、メッセージの内容も重要です。

相手が返信に困ってしまうNGメッセージを送ると「返信するのが面倒」「自分とは合わないかも」と思われ、やり取りが途切れやすいので注意してください。

返信がこないと思ったら、まずは自分が最後に送ったメッセージを確認してみるとよいでしょう。

以下のようなメッセージを送ると、相手に返信しづらいと思われてしまいます。

  • ・メッセージがテンプレ
  • ・”自分語り”で終わっている
  • ・いきなりタメ口

NGメッセージ:メッセージがテンプレ

マッチングアプリでメッセージのテンプレがある場合でも、そのまま送るのはNGです。

テンプレ感のある文章は相手にバレやすく、いろんな人にアプローチしているような印象を与えます。

「真面目に出会いを探しているのかな?」「本当に自分とマッチングしたいのかな」と思われてしまいがちです。

NGメッセージ:”自分語り”で終わっている

内容に相手への質問が入っていなかったり、自分のことを長々と記載していたりするメッセージはNGです。

相手はどう反応したらよいかわからず困っているうちに、メッセージを送るのが面倒になってしまう可能性もあります。

NGメッセージ:いきなりタメ口

最初からタメ口のメッセージを送ると、相手から「失礼な人」「遊び人」「怖い」と思われて返信がこないこともあります。

メッセージのやり取りするときは、相手が「返信しやすいか」「返信したいと思えるか」を意識して内容を作成しましょう。

>>マッチングアプリで返信率をアップさせるメッセージの特徴はこちら

相手が他の相手とマッチングした

マッチングアプリで複数の人とマッチングするのは普通です。相手が他の相手とマッチングすると、返信がこなくなることは少なくありません。

時間や労力を考えてもやり取りできる人数は限られます。より良い相手とマッチングした場合はそちらを選ぶ人がほとんどでしょう。

やり取りをしている場合、相手に断りの連絡を入れるのがマナーですがスルーして終わらせようとしてくる人もいます。

相手のログイン状況を確認し、返信が来ないのに活動している場合は他の相手とマッチングした可能性が高いです。

忙しくて返信が遅れている

仕事や用事が忙しくて返信が遅れている可能性もあります。

忙しいとマッチングアプリを開いてメッセージを送る時間や、やり取りをする心の余裕がなくなるため返信が遅くなってしまうのです。

何通かやり取りをしている場合、あらかじめ忙しくなるとわかっていたら事前にメッセージでその旨を伝えてくれるでしょう。

しかし、急に忙しくなった場合は、メッセージが放置になってしまうこともあります。

人気がある相手にメッセージを送っている

人気がある相手とマッチングした場合、他の人のメッセージに埋もれていて気づかれず返信がこないこともあります。

「いいね!」がたくさんきている人気者は、複数の人と同時進行していることがほとんどです。

いつも誰かからメッセージが来ていると、すべてのメッセージを見きれずそのままになってしまうこともあります。

また、初回からメッセージがこない場合は、マッチングした複数の人のプロフィールを見比べてメッセージを送る相手を選んでいる可能性もあります。

人気がある相手からメッセージを返信してほしい場合は、「再度存在に気づいてもらう」か「魅力的だと思われる」必要があります。

女性は駆け引きしている可能性も

女性とメッセージのやり取りをしていたのに急に返信が来ない場合は、駆け引きしている可能性もあります。

男性はメッセージが来なくなると「なぜ返信が来ないんだろう」「大丈夫かな?」と女性のことを考えるでしょう。

一旦メッセージを見てもすぐには返さないことで、「相手の気持ちを引きつけたい」「気にかけてほしい」という心理から駆け引きを行う女性もいます。

間違えてマッチングしてしまった

「いいね!」ボタンをうっかり押すなど、相手が「間違えてマッチングしてしまった」というのも返信がこない理由のひとつです。

「間違えてしまいました」とメッセージを送ってきてくれる人もいますが、スルーする人は多いです。

初回メッセージから返信が返ってこない場合は、こちらの可能性も考えましょう。

男性が有料会員になっていない

男性が有料会員になっていなくて、返信がこないこともあります。

男性は無料会員でもマッチングまではできますが、ほとんどのマッチングアプリで有料会員にならないとメッセージのやり取りができません。

しかし、相手が無料会員か有料会員かが確認できるアプリは少ないです。

マッチングしたのに初回からメッセージが返って来ない場合は、こちらの可能性も考えられます。

相手が真剣に出会いを探していない(遊び目的・業者など)

相手が真剣に出会いを探していないと、途中で返信がこなくなることがあります。

相手が体を目的としている遊び目的のユーザーや詐欺・勧誘などを目的としている業者の場合は真剣に出会いを探していません。

「直接の連絡先を教えてほしい」「すぐに会いたい」のようなメッセージに相手が乗らないと思ったら返信をしてこなくなります。

トラブルに巻き込まれる可能性があり危険なので、連絡を絶つのが賢明です。メッセージを見返してみて、怪しなと感じたらブロック機能を使うのもよいでしょう。

マッチングアプリで返信がこないときの対処法

マッチングアプリで返信がこないときの対処法を把握しておくと理由に応じて対処できます。

返信がこない理由がわかっても、わからなくてもとりあえず3日は待ってみましょう。

待てども待てども返信がこないときは「追撃メッセージを送る」「プロフィールをレベルアップさせる」ことで、やり取りが復活する可能性があります。

待ってもこないときは追撃メッセージを送ってみる

返信を待ってもこないときは、こちらから「今日は暑かったですね」「最近は、お忙しいですか?」のような短文の追撃メッセージを送ってみるとよいです。

「仕事が忙しくて返信を忘れられている」「他の人のメッセージに埋もれている」などの理由で返信がきていない場合は、再度メッセージを送ることで気づいてもらえる可能性が高まります。

また、相手が駆け引きをしている場合は、「大丈夫?」など心配している内容の追撃メッセージを送ることで返信がくるでしょう。


追撃は3日待ってから1通だけ!

追撃メッセージは返信がこなくなって3日待ってから1通だけ送るのがコツです。

1日返信がこないだけでメッセージを送ると、面倒な人だと思われてしまうこともあります。

しかし、「週末にデートを約束している」のような場合は、3日待たなくても約束を確認する内容のメッセージを送っても問題ありません。

返信がこないのに何通も送ると「しつこい」「自分のことしか考えていない」とマイナスな印象を与えてしまうため、追撃メッセージを送るのは1通だけにしておきましょう。

プロフィール写真や内容をレベルアップさせてみる

プロフィール写真や内容をレベルアップさせてみると返信がくる場合があります。

特に「人気がある相手にメッセージを送っている」「男性が有料会員になっていない」という理由から返信がこない場合は試してみるとよいでしょう。

プロフィール写真や内容がより魅力的なものに変われば、メッセージのアイコンを見たときに相手は「返信したい」と思う可能性が高まります。

また、無料会員の男性もやり取りしたいから有料会員になるかもしれません。

マッチングアプリで返信率をアップさせるメッセージの特徴

マッチングアプリでやり取りをするなら、返信したくなるメッセージを送りましょう。

プロフィールを見てメッセージで共通点を話題にしたり、質問を入れたりするのがおすすめです。相手に「気が合うかも」「返答しなきゃ」と思わせられるため、返信率が高まります。

以下の記事では、マッチングアプリで返信率をアップさせるメッセージのコツを詳しく解説しているので、あわせて読んでみてください。

マッチングアプリで返信がこないときは諦めも肝心!タイミングは?

今回紹介した対処法を試しても返信がこないときは、相手が意図的にメッセージをスルーしている可能性が高いため、諦めも肝心です。

一人に固執していても時間が無駄になってしまうため、特に以下のような場合はすぐにでも諦めて次の人に行くのをおすすめします。

  • ・デートの約束をしたら返信がこなくなった
  • ・初回デート後に返信がこなくなった
  • ・返信は来ないけど相手が活動している

遅れて返信が来ても謝罪がない場合は見限ることも検討

遅れて相手から返信が来た場合でも、謝罪がない場合は見限ることを検討するとよいでしょう。

返信が遅れたら「返信が遅れてすみません」と相手に謝罪の気持ちを伝えるのが大人としてのマナーです。

相手が本気でやり取りを続けたい思っている場合は、謝罪に加えて「仕事が忙しかった」「病気で寝込んでいた」のような理由も伝えてくれます。

しかし、謝罪がない人は本気で出会いを探していなかったり、他のことにもルーズだったりする可能性が高いです。

真面目にお付き合いできる相手を探している人は、本当にやり取りするほどの相手かどうかを考えてみてください。

3日返信がこなかったら、まずは理由を考えて!

今回はマッチングアプリでメッセージの返信がこない理由や対処法などについて解説してきました。

返信がこないからといって、一方的に何通も追撃メッセージを送るのはNGです。

相手にメッセージを送れない理由があるかもしれないので、まずは3日間返信を待ってみてください。

それでも返信がこない場合は、最後に送ったメッセージを読み直したり、相手のログイン状況などを確認したりしてから適した対処法を実践して様子をみるとよいでしょう。