マッチングアプリでライン交換するベストなタイミングは?交換してはいけない危険ユーザーの見極め方も解説

PR

友達・気軽な出会い
友達・気軽な出会い恋活

更新日:2023年6月26日

マッチングアプリで出会った相手からライン交換に誘われ、どう対応するのがよいのか迷っている人もいるでしょう。マッチングした相手にラインIDを教えるのはリスクがあるのも事実です。

この記事では、マッチングアプリでライン(LINE)交換をするメリットやデメリット、ベストなタイミングを紹介していきます。

危険ユーザーの見極め方や、例文を交えた誘い方や断り方も併せて解説いきますので、安全に出会いを探すための参考にしてください。

この記事で分かること

  • マッチングアプリからライン(LINE)へ移行するメリット・デメリットが分かる
  • ライン交換を促すベストなタイミングや誘い方・断り方が分かる
  • ライン交換してはいけない危険ユーザーの特徴が分かる

※各情報は、公式情報や編集部独自の調査を元に抜粋しております

マッチングアプリでライン交換したがる理由は?

ほとんどのマッチングアプリにはメッセージ機能がついていますので、マッチングした後は基本的にアプリ上でメッセージのやり取りをしていくことになります。

そんな中で、ライン(LINE)交換をしてライン上で直接メッセージのやり取りをしたがる人もいます。

こうした、マッチングアプリでライン交換をしたがる理由としては、以下のようなものが挙げられます。

マッチングアプリでライン交換する理由
  1. 連絡を取りやすくしたいから
  2. マッチングアプリだとお金がかかってしまうから
  3. 今よりも親密な関係になりたいから
  4. フェードアウトしづらくしたいから
  5. 軽い相手を見分けたいから
  6. 電話で直接話したいから

一部の悪質ユーザーを除けば、基本的には相手を気に入っていて、より仲良くなりたいポジティブな気持ちの現れです。

ただ、主に男性側の内情は2番の「お金がかかる」が理由である可能性が高いです。

マッチングアプリでは、基本的に男性は有料会員にならないとメッセージのやり取りができません。

ポイント消費や月額利用料をなるべくかけたくないという理由で、男性からラインを聞き出してくる構図が多いです。

マッチングアプリでライン交換するメリット・デメリット

マッチングアプリでラインを交換することは、メリットとデメリットの両方が存在します。

それぞれ紹介していきますので、しっかりと相手を見極めた上で交換するかどうかを検討していきましょう。

ライン交換のメリット

具体的なメリットは次項で紹介しておりますが、ライン交換をすることで、お互いの仲が深まりやすくなり、フェードアウトされにくくなります。

ラインに移動することで、一歩前進した感覚を得られ、その他大勢のユーザーとはある種一線を画すことになります。

より親密な関係になれるところはライン交換の魅力と言えるでしょう。

メリット1:画像や電話・ビデオ通話ができる

マッチングアプリによっては、メッセージ機能がテキストしか送れない場合があります。

ラインであればスタンプや写真の送付、電話やビデオ通話などが気軽にできるようになりますので、コミュニケーション量が自然と増えてくることにも繋がるでしょう。

コミュニケーション量が増えれば、自ずと仲は深まってくることになるため、より真剣な交際に発展しやすくなります。

メリット2:自分に集中してもらえる

ラインに移動することで、不特定多数との連絡が常に来るマッチングアプリから離れてもらえます。

ライバルを押しのけ、より自分に集中してもらえるというのもメリットの一つです。

合コンなどで、気に入った異性と2人で抜け出して親密な関係になるのと、イメージとしては似ているかもしれません。

メリット3:気軽に連絡が取れる

マッチングアプリの場合、メッセージが来たらまずはアプリを立ち上げ、ホーム画面からメッセージ一覧に飛び、該当のメッセージをタップしてようやくメッセージが送信できます。

これはスマホを操作する側としてはやや面倒になる場合があります。ラインの方が格段にやり取りはしやすいと言えるでしょう。

メリット4:マッチングアプリ解約後も繋がれる

マッチングアプリでは、一般的に課金をしないとメッセージを自由に送り合うことができません。

金銭的な理由でアプリを解約されてしまえば、せっかくマッチングした相手とも連絡が取れなくなり、フェードアウトされることになります。

ラインを交換しておけば、たとえ相手がアプリを消してしまったとしても連絡を取り続けられるため、出会いに繋がりやすくなると考えられます。

ラインを交換するデメリット

ライン交換による親密なやり取りは魅力ではありますが、その分デメリットもあります。

誰にでもライン交換してしまうと、次のようなデメリットが生じることがあります。

デメリット1:LINE IDなどの個人情報が流出するリスク

マッチングアプリを利用している人は、全ての人が善良なユーザーということではありません。

もし業者や悪質なユーザーと知らずにライン交換をしてしまえば、LINE IDやプロフィールQRコード、電話番号や本名など様々な個人情報が流出する恐れがあります。

最悪の場合、個人情報が売られてしまい思わぬ被害を受けることも。

実際にマッチングアプリでライン交換をした人の中には、「よくわからないグループに突然招待され、投資セミナーの勧誘を受けるようになった」「知らない番号から突然電話がかかってくるようになった」などの声も耳にします。

デメリット2:合わない人からメッセージが送られてくる

基本的にライン交換をするとフェードアウトしづらくなります。

気の合うユーザーならなんの問題もありませんが、そうではないユーザーからしつこくメッセージが送られてくる可能性もゼロではありません。

マッチングアプリの中なら、メッセージをしつこく送ってくるような相手に対しては、運営に報告することで強制的に関係性を断つことが可能です。

ラインでもブロック機能は活用できますが、一定の個人情報は相手に知られてしまっている分、トラブルに発展する可能性は否定できません。

やはり、「誰でも彼でもライン交換」は、避けるべきかもしれません。

ライン交換するベストなタイミングは?

トラブルを避けるため、「ラインを交換してもいい人間か」の見極めは必要です。それにあたって、事前に相手の印象はつかんでおきたいところです。

マッチングアプリでライン交換をするベストなタイミングを3つご紹介しますので、相手が信用できるかをしっかり確認しておきましょう。

直接会ってデートをしてから

やはり実際に会うことが、危険な人物かどうかの判断をする上で最も効果的です。

そのため、直接会ってデートをしてからラインを交換するのが最もおすすめなタイミングと言えるでしょう。

また、直接会ってからラインを交換することで、2人の関係性を一歩前に進められたという実感を持ちやすく、さらに親密な仲へと発展していくことにも繋がります。

デートの際は、相手の人間性を特に見極めていきたいところです。

お相手(つまり自分)への配慮、店員への態度、お酒が入るとどうなるか、などは確認していきましょう。

ただ、お酒が入ってしまうと、お互いにお酒の力に頼ったような会話となってしまうので、ライン交換していい相手かを正しく判断できなくなってしまうかもしれません。

最初はカフェのような落ち着いた場所での、会話に集中できるようなデートがおすすめかもしれません。

電話・オンラインデートをしてから

コロナ禍もあって、いきなり直接会ってデートをするのが難しいケースもあるかと思います。

その場合は、電話やオンラインデートをしてからライン交換をするというのもおすすめです。

メッセージではいい感じの相手だと思っていても、実際に話してみたら印象が変わることも珍しくありません。

マッチングアプリによっては、アプリ上で電話する機能や、オンラインデート機能があるものもありますので、上手く活用することで効率的にライン交換の判断を行っていけます。

メッセージで相性を確かめてから

出会いの数をしっかり担保していきたいという場合であれば、メッセージで相性を確かめたら即ライン交換というのも良いでしょう。

どうしてもリスク回避度は低くなってしまいますが、簡単に相手を見極めてライン交換ができるため、複数の異性と並行して仲を深めていきたいという方にはおすすめの方法です。

ただ、マッチングしてから数回程度のやり取りでライン交換をしてしまうのはNG。あまりにも早い段階でライン交換を迫ってしまうと、相手から業者や危険人物だと思われ逆に距離を取られてしまいます。

メッセージだけでライン交換の判断を行うのであれば、最低でも1週間はメッセージのやり取りを続け、相性や真剣度を確かめるようにしてください。

危険!ライン交換しない方がいいユーザーの特徴

マッチングアプリには、男女問わず注意すべきユーザーが存在します。ここでは、ライン交換を避けるべきユーザーの特徴を4つご紹介します。

業者・勧誘目的のユーザー

まず第一に避けるべきなのが、業者や勧誘目的のユーザーです。これらのユーザーは見つけ次第ブロックや報告を行うようにしてください。

業者や勧誘目的のユーザーと連絡を取るようになると、金融詐欺やネットワークビジネスなどの連絡を受け続けることになり、最悪の場合金銭的な被害を被るリスクが考えられます。

業者や勧誘目的のユーザーの特徴としては、以下のようなものが挙げられます。

  • ・やたら積極的にライン交換を促してくる
  • ・話が噛み合わなかったり、不自然な日本語を使っている
  • ・人通りの少ないところで初デートをしたがる
  • ・大してプロフィールを設定していないのにいいねを押してくる

これらの特徴を持つユーザーとライン交換をしても、絶対にいいことはありません。ライン交換は確実に避けていきましょう。

体目的・ヤリモクのユーザー

マッチングした相手が理想的な人だったとしても、会うことを急かしてくるユーザーはといった危険性があります。

女性側は特に警戒したいのは、体が目当てのいわゆるヤリモクユーザーです。

もちろんマッチングアプリやユーザーにもよりますが、以下のような特徴があるので、警戒しておきましょう。

  • ・休日の具体的な予定を聞いてくる
  • ・スピーディにデートに誘ってくる(約2週間)
  • ・長期間のやりとりを嫌う
  • ・とにかくお酒を飲ませようとする
  • ・あの手この手で終電を逃せようとする

基本的には、「すぐ会わない」「いきなりお酒は飲みに行かない」が主な対策です。

お互い合意のもとなら問題ありませんが、真剣な出会いを探している方はこういったユーザーには近づかない方がよいかと思われます。

ストーカー気質・粘着気質のユーザー

トラブルになったとき、実害が大きいのはストーカー・粘着気質など偏った思考を持つユーザーです。

こうしたユーザーは私生活に悪影響があるほか、最悪の場合事件にも繋がってしまう恐れがあります。

見極める方法は難しいですが、次のような特徴あるユーザーの場合は、より慎重にライン交換するかを検討しましょう。

  • ・返信が常に早すぎる
  • ・メッセージを1つしたら複数返ってくる
  • ・自己中心的
  • ・承認欲求が強い
  • ・交際経験が少ない(その分、入れ込む)

基本的には、異性との交際経験に乏しく、自分の世界に閉じこもっているような人が多い印象です。

自分の話ばかりをしてくるような人とのライン交換は、避けた方が無難でしょう。

既婚者ユーザー

こちも、下手をすれば裁判沙汰にもなってしまうことから、既婚者ユーザーともライン交換は避けるようにしてください。

既婚者ユーザーは自分が既婚者であることを隠してきますが、次のような特徴を持っている人は既婚者の可能性があります。

  • ・平日にのみ会おうとする
  • ・自分の家には絶対入れない
  • ・連絡が極端に遅かったり、特定の時間帯で連絡が取れない

マッチングアプリにはたくさんの人がいますので、少しでも既婚者かもと思ったらライン交換は避けましょう。

【例文つき】ライン交換したくない場合の上手な断り方

まだライン交換すべきでないと感じる相手からライン交換したいと言われた場合は、次のような言い回しで断ると良いでしょう。

「もう少し仲良くなってからライン交換したい」と断る

ライン交換したい気持ちを見せつつ、まだ交換はしたくないと伝えることがポイントです。

「交換したいとは思っているが、まだ不安を感じていること」「あなたと仲良くなりたいという真剣度」を上手に伝えることが可能です。

例文

・アプリにまだ不慣れなので、もう少し仲良くなってからライン交換したいです!

・ライン交換するのは仲良くなった人と決めてまして、もうちょっとアプリ内でメッセージをしませんか?

これで連絡が来なくなるのであれば、相手の真剣度が低かったと考えて良いでしょう。

「会ってからライン交換したい」と断る

実際に会ってから交換したいときっぱり断ることで、「自分はあなたと会いたいと思っている」「慎重な性格であること」などが上手く伝えられます。

例文

・どうしても会ったことのない方とのライン交換は抵抗がありまして、よければ一度お会いしてから交換しませんか?

・聞いてくれてありがとうございます。よければ実際会ってみてお互い気に入ったらライン交換するでのはだめですか?

ただ、これらのメッセージを送ると当然「じゃあ今度会おう」の流れになります。

本当に会いたい人にのみ、この断り方は使っておきましょう。

【例文つき】ライン交換の上手な誘い方

ライン交換を持ちかけるのは男女問わずOKです。ここでは、ライン交換の上手な誘い方と、断られた時の確認点について解説します。

ストレートに仲良くなりたいと伝えるのがベスト!

変に理由をつけるより、「もっと仲良くなりたいから」などと直球で相手に伝えるのが最も良い誘い方です。

お互いに好意を抱いていればOKしてもらえるはずですので、焦らずにタイミングを見計らっていきましょう。

例文

・○○さんともっとお話ししたいと思っているので、もしよければライン交換していただけませんか?難しければ大丈夫です!

・ラインの方が連絡を取りやすいと思うので、よければ交換していただけませんか?もし自分のことを嫌になったらブロックしていただいて大丈夫なので!

相手に退路を持たせてあげることで、ライン交換をする安心感を与えることが可能です。相手を気遣った言い回しを心がけてみてください。

ライン交換の誘いを断られたときのチェックポイント

ライン交換を断られたことを気にやむ必要はありませんが、次には活かしたいところです。

もしライン交換を誘って断られた場合は、以下のポイントをチェックしてみてください。

誘うタイミングは早すぎなかったか

男女問わず誘うタイミングが早すぎると、業者や要注意人物だと思われてしまいます。相手に違和感を与えてしまうと、逆に距離を置かれることを念頭に置いておきましょう。

「すぐに会える」ことを売りにしているマッチングアプリ以外では、メッセージでのやり取りをしっかり行った上でライン交換をするといった流れを遵守してください。

気持ちが高まっているタイミングだったか

盛り上がっていない状態でラインを聞いてしまうと、失敗する可能性が非常に高まります。メッセージのやり取りが活発なタイミングであったり、デートの約束をしたタイミングなど、お互いの気持ちが高まっているタイミングを狙うようにしてください。

マッチングアプリでのライン交換は慎重に!

マッチングアプリでライン交換をするのは、2人の関係性を一歩前進させるためにも重要なことですが、同時に危険人物と活発にコミュニケーションを取ってしまう原因にもなります。

比較的安全性が高いマッチングアプリにも、関わるべきでないユーザーが存在しますので、ライン交換は慎重に行いましょう。