更新日:2023年6月29日
この記事では、結婚相談所のnaco-do(ナコード)の退会方法や違約金の有無、注意点などについてまとめて紹介しております。
naco-doの退会を検討中の方や、入会前にこのあたりのことを把握したい方は、ぜひ参考にしてみください。
この記事でわかること
- 結婚相談所の退会について把握できる
- naco-do(ナコード)の退会方法・退会時の注意点が確認できる
- naco-do(ナコード)の基本情報や特徴などを把握できる
※各情報は、公式情報や編集部独自の調査を元に抜粋しております
「途中退会」「成婚退会」の違いは?
結婚相談所の退会には「途中退会」と「成婚退会」の2種類があります。
「成婚退会」がお相手とマッチングし、結婚を決めた上で退会するのに対して、「途中退会」は活動の途中で会員側から、退会することを指します。
厳密に言うと、入会時にはプランに応じて、数カ月の契約を結ぶことになります。それを満了する前に解約すること「途中退会」と呼称します。

成婚退会時には成婚料がかかることが多い
成婚退会時には、成婚料がかかる結婚相談所が多いです。20万円前後が相場と言えます。
成婚料は、サービスを活用し無事お相手と結婚に至ったことへの、結婚相談所側への報酬ですが、安くない額ではあります。
気になる方は、成婚料が0円である結婚相談所も選択肢として考えておきましょう。
ただし、そういった結婚相談所は、マッチングまでをサポートの対象としていることが多いです。交際からプロポーズ、結婚についてはサポートに含まれていない可能性がある点には留意しておきましょう。
大手結婚相談所は基本的に途中で退会可能!ただし違約金が発生することも
大手の結婚相談所は、基本的に途中で退会(解約)することが可能です。
ただし、違約金が発生したり、そこまでの諸経費が差し引かれた状態で返金される、といったパターンもあります。
このあたりは結婚相談所によって異なるので、念のため入会前に確認し、把握しておきましょう。
入会直後であればクーリングオフが適応される
入会後(契約後)8日以内であればクーリングオフ制度が適応され、返金保証を受けることができます。
ただし、あくまで全額返金されるのは入会後8日目までなので、どのくらい返金してくれるか、確認しておきましょう。
naco-doは途中退会可能!
ここからは、naco-doの具体的な退会方法、その際の注意点などについて紹介していきます。途中退会を考えている方、事前に知っておきたい方はご確認ください。
naco-doの退会方法
naco-doを退会する際は、毎月更新日の5日前までに申し出が必要です。まずは担当者へ退会の意思を伝えましょう。
結婚相談所にとって途中退会は好ましいことではないので、引き留められる場合があります。その際、しっかり断わるためにも明確な退会理由は考えておきましょう。
naco-do退会時の注意点
naco-doは退会時の手数料はかかりません。しかし途中解約の場合、更新日の5日前を過ぎてしまうと翌月の月会費が発生してしまうので注意が必要です。
また、クーリングオフの期間を過ぎてしまった場合の途中解約は、サービス利用開始前の場合3万円、利用開始後の場合は2万円の違約金が発生します。
しかし、解約日までの利用料金相当額を除いた金額が日割りで返金されます。
naco-doはこんな結婚相談所!自分に向いているか確認しよう
ここからは、naco-doの基本情報や特徴、おすすめな人や口コミもあわせて紹介していきます。
自分に合った結婚相談所選びの参考にしてみてください。
naco-do(ナコード)とは:低価格・サポートの質を両立したオンライン結婚相談所

naco-do(ナコード)の基本情報・特徴
運営会社 | 株式会社いろもの |
主な年齢層 | 男性:20~40代 女性:20~40代 |
紹介可能会員数 | 約121,000人 ※コネクトシップ、JBA、Rnet合計の会員数 |
年間活動費(※) | 207,980円 |
年間成婚数 | 非公開 |
成婚率 | 37.8% ※2020年4月〜2021年3月末までの退会者のうち、退会理由を婚約と回答した退会者の割合 |
TEL | 非公開 |
公式サイト | https://naco-do.com/ |
naco-do(ナコード)の詳細な会員の年齢層や男女比など、どんな会員が登録しているか気になる方はこちらもご確認ください。
naco-do(ナコード)は、完全オンライン化で低価格を実現している結婚相談所で、初期費用は業界内でも最安値です。
JBA、良縁ネット、コネクトシップの3つの結婚相談所連盟から相手探しができます。
またリーズナブルなため、他の結婚相談所に入会しながら2社目の結婚相談所としてnaco-doを利用する会員も多いそうです。
サポーターもそのあたりは慣れているので、『〇〇加盟の△△結婚相談所で活動している』というのは伝えても大丈夫でしょう。他の婚活サービスで出会った相手と真剣交際に進んだ場合も、隠さず打ち明けやすいです。
安いですがオンラインで相談もできます。安さの秘密は店舗がないこともありますがそれ以外にも、仲人が全員リモートワークで出社するオフィスもないためコスト削減ができているそうです。
オンラインだと不安という方は、1ヶ月2,980円でお試しできるプランもあるので、まずはこちらで雰囲気をつかんでみてはいかがでしょうか。
✅ お試しプランがある
✅ 3つの結婚相談所連盟に加盟していて探せる母数が多い
✅ 専属サポーターに他の婚活サービス利用も打ち明けやすい
naco-do(ナコード)のプラン別料金
コース名 |
年間活動費 |
お試し1ヶ月 |
初期費用 | 月会費 | 成婚料 | 月間紹介数 |
1カ月プラン (月額) |
217,580円 | 2,980円 | 29,800円 | 16,800円 | 0円 | 紹介からの申込 30人/月 |
3カ月プラン (一括) |
207,980円 | 2,980円 | 29,800円 | 43,800円 (3ヶ月一括) |
0円 | 紹介からの申込 30人/月 |
naco-do(ナコード)の料金や割引プランの詳細や、他社との比較が気になる方は、以下もご確認ください。
✅ 試しに安く登録して活動してみたい
✅ 他の結婚相談所であまり出会えず、結婚相談所を掛け持ちして母数を増やしたい人
✅ マッチングアプリと併用して結婚相談所を使いたい人
naco-do(ナコード)の口コミ・評判

営業職
アクションリストがいい感じです。ステップ形式でやることを達成していけるので、婚活に進捗感とか達成感があります。

IT職
仕事で使い慣れていることもあって、Zoomでのオンライン面談やお見合いの方があまり緊張せずに自分を出せてよかったです。ただ、お見合いは直で印象を確かめたいかもです。
以下の記事では、良いものから悪いものまで、より詳しい口コミを紹介しております。ユーザー目線でのより詳細な評価が気になる方はぜひご確認ください。
別の結婚相談所を検討したい人はこちらもチェック!
naco-doが自分には合わなかった、という人は別の結婚相談所もご検討ください。
多くの結婚相談所では「乗り換え割引サービス」を導入しており、一定の金額がキャッシュバックされるなど、お得な恩恵を受けられます。
以下の記事で人気のおすすめ結婚相談所の特徴や料金、実績などをまとめて紹介しておりますので、複数の結婚相談所を比較したい方や、自分に合った結婚相談所を選びたい方は参考にしてみてください。