更新日:2023年6月29日
この記事ではnaco-do(ナコード)に登録している会員の年齢層や男女比、学歴や年収の情報などをまとめて紹介しております。
ノッツェを検討中の方、どんな結婚相談所か気になる方はぜひ参考にしてみください。
この記事でわかること
- naco-do(ナコード)の会員の年齢層・男女比をチェックできる
- naco-do(ナコード)会員の特徴がわかる
- naco-do(ナコード)の基本情報やサービスの特徴などを把握できる
※各情報は、公式情報や編集部独自の調査を元に抜粋しております。
naco-do(ナコード)の会員データから年齢層・男女比や学歴などを解説!
naco-do(ナコード)でアプローチできる会員は、加盟している結婚相談所連盟の会員層に依存していますので、一概に会員データを知ることは難しくなっています。
naco-do(ナコード)の加盟する3つの連盟のうち、データを公表している「Rnet(良縁ネット)」の会員層を男女別にまとめてみました。

naco-do(ナコード)会員の年齢層
女性会員も男性会員も、30代〜40代の会員が6割超を占めており、真剣に婚活に臨む年代が多いことが分かります。

naco-do(ナコード)会員の男女比
良縁ネットの男女比は47:53となっており、やや女性が多いといった特徴があります。

naco-do(ナコード)会員の学歴
男性会員の最終学歴としては短大卒以上で5割程度であり、高卒の方も一定数存在しています。なお、良縁ネットの開示データでは、女性の学歴や年収については公表されていません。
naco-do男性会員の特徴
中でも男性の年齢構成としては30代〜40代で6割程度を占めており、真剣な婚活を望む年代が多いことが分かります。
また、年収としては500万円以上の人が5割超となっていますので、十分結婚しても経済力に余力のある人が多いと考えられます。
最終学歴としては短大卒以上で5割程度であり、高卒の方も一定数存在しています。

naco-do女性会員の特徴
女性会員も男性会員と同じく、30代〜40代の会員が6割超を占めており、真剣に婚活に臨む方が多いことが分かります。
naco-do(ナコード)はこんな結婚相談所! 自分に合っているか確認しよう
良縁ネットの開示データでは、女性の学歴や年収については公表されていないため、気になる女性がいるかどうかは「お試しプラン」に加入して検索してみるのが良いでしょう。
naco-do(ナコード)の会員データまとめ
年齢層 | 30代〜40代が6割以上 |
男女比 | 男女比は47:53で女性会員の方がやや多い |
収入 | 男性会員の年収は500万円以上の人が5割超 |
学歴 | 男性会員の約半数以上が短大卒以上 |
ここからは、naco-do(ナコード)の基本情報や特徴、おすすめな人や口コミもあわせて紹介していきます。
自分に合った結婚相談所選びの参考にしてみてください。
naco-do(ナコード)とは:低価格・サポートの質を両立したオンライン結婚相談所

naco-do(ナコード)の基本情報・特徴
運営会社 | 株式会社いろもの |
主な年齢層 | 男性:20~40代 女性:20~40代 |
紹介可能会員数 | 約121,000人 ※コネクトシップ、JBA、Rnet合計の会員数 |
年間活動費(※) | 207,980円 |
年間成婚数 | 非公開 |
成婚率 | 37.8% ※2020年4月〜2021年3月末までの退会者のうち、退会理由を婚約と回答した退会者の割合 |
TEL | 非公開 |
公式サイト | https://naco-do.com/ |
naco-do(ナコード)の基本情報の詳細や会員登録の流れなどが気になる方はこちらもご確認ください。
naco-do(ナコード)は、完全オンライン化で低価格を実現している結婚相談所で、初期費用は業界内でも最安値です。
JBA、良縁ネット、コネクトシップの3つの結婚相談所連盟から相手探しができます。
またリーズナブルなため、他の結婚相談所に入会しながら2社目の結婚相談所としてnaco-doを利用する会員も多いそうです。
サポーターもそのあたりは慣れているので、『〇〇加盟の△△結婚相談所で活動している』というのは伝えても大丈夫でしょう。他の婚活サービスで出会った相手と真剣交際に進んだ場合も、隠さず打ち明けやすいです。
安いですがオンラインで相談もできます。安さの秘密は店舗がないこともありますがそれ以外にも、仲人が全員リモートワークで出社するオフィスもないためコスト削減ができているそうです。
オンラインだと不安という方は、1ヶ月2,980円でお試しできるプランもあるので、まずはこちらで雰囲気をつかんでみてはいかがでしょうか。
✅ お試しプランがある
✅ 3つの結婚相談所連盟に加盟していて探せる母数が多い
✅ 専属サポーターに他の婚活サービス利用も打ち明けやすい
naco-do(ナコード)のプラン別料金
コース名 |
年間活動費 |
お試し1ヶ月 |
初期費用 | 月会費 | 成婚料 | 月間紹介数 |
1カ月プラン (月額) |
217,580円 | 2,980円 | 29,800円 | 16,800円 | 0円 | 紹介からの申込 30人/月 |
3カ月プラン (一括) |
207,980円 | 2,980円 | 29,800円 | 43,800円 (3ヶ月一括) |
0円 | 紹介からの申込 30人/月 |
naco-do(ナコード)の料金や割引プランの詳細や、他社との比較が気になる方は、以下もご確認ください。
naco-do(ナコード)の料金や割引プランの詳細や、他社との比較が気になる方は、以下もご確認ください。
✅ 試しに安く登録して活動してみたい
✅ 他の結婚相談所であまり出会えず、結婚相談所を掛け持ちして母数を増やしたい人
✅ マッチングアプリと併用して結婚相談所を使いたい人
naco-do(ナコード)の口コミ・評判

営業職
アクションリストがいい感じです。ステップ形式でやることを達成していけるので、婚活に進捗感とか達成感があります。

IT職
仕事で使い慣れていることもあって、Zoomでのオンライン面談やお見合いの方があまり緊張せずに自分を出せてよかったです。ただ、お見合いは直で印象を確かめたいかもです。
以下の記事では、良いものから悪いものまで、より詳しい口コミを紹介しております。ユーザー目線でのより詳細な評価が気になる方はぜひご確認ください。
naco-do(ナコード)の店舗一覧
naco-do(ナコード)は完全オンラインの結婚相談所になりますので、店舗は存在しません。
結婚相談所連盟のネットワークを駆使して異性にアプローチできるため、地方に住んでいても利用できるようになっています。
ただ、地域や希望条件によっては該当する異性が少なくなってしまい、十分なサービスを受けられない可能性がある点には注意してください。
始めての結婚相談所にはnaco-do(ナコード)がおすすめ!
他の結婚相談所にはない「モニター期間」で気軽に始められるのがnaco-do(ナコード)の大きな特徴です。
どのような雰囲気で相手を探していくのか知りたいという方は、まずはnaco-do(ナコード)のモニター会員として入会を検討してみてください。
また、リーズナブルな月会費となっているため、婚活を続けやすいのもメリット。
婚活サポーターのアドバイスを受けつつ、国内最大級のデータベースから自分の理想の異性を探せるように活動できるでしょう。
自分に合った結婚相談所を探したい人はこちらもチェック!
以下の記事では、人気のおすすめ結婚相談所の特徴や料金、実績などをまとめて紹介しております。
複数の結婚相談所を比較したい方や、自分に合った結婚相談所を選びたい方は参考にしてみてください。