駅探PICKS > 駅探PICKS ハウスクリーニング > ハウスクリーニング > エアコンクリーニング > 賃貸のエアコンがカビだらけだったらどうする?正しい対処法を解説

賃貸のエアコンがカビだらけだったらどうする?正しい対処法を解説

賃貸のエアコンがカビだらけだったらどうする?正しい対処法を解説

賃貸ではエアコンが備え付けられている場合があります。しかし入居してみると、異臭がしたり、カビだらけだったりすることも。カビだらけのエアコンを使うのは気分が悪く、体にも良くありません。このようなケースではどのような対処が適切でしょうか。

本記事では賃貸に備え付けられているエアコンがカビだらけだった場合の対処法をご紹介します。賃貸=人のものだから自分で解決できないと不安に思うかもしれませんが、備え付けのものでも相談すれば対処が可能です。

諦めずに適切な対応をおこなっていきましょう。

エアコンクリーニングを依頼するなら、「ベアーズ」がおすすめ!

✔スタッフによる丁寧な作業、対応
✔スタッフのマナーがよく礼儀正しい
✔スタッフの見た目が清潔

さらに利用者たちが選んだ決め手として「料金の安さ」が挙げられています。
気になる人は公式サイトをチェックしてみましょう。

ベアーズの公式サイトを見る

 

賃貸入居時にエアコンがカビだらけだった場合の対処法

賃貸入居時にエアコンがカビだらけだった場合、対処法は大きくわけて3つあります。

  • 新品に交換してもらう
  • エアコンクリーニングを依頼してもらう
  • 自分で掃除する

以下で詳しい対処法を解説します。

新品に交換してもらう

まずは管理会社または大家さんにエアコンの状態を伝えて、新品に交換してもらえるよう交渉するのがおすすめです。

賃貸に設置されているエアコンは中古のケースがほとんどで、なかにはカビが生えてしまっていることもあります。賃貸を運営する側としては設備は使える限り使用して、出費を減らしたい狙いがあるため、特にルール違反ではありません。

法律上でも次の入居者にエアコンを使い回すことは禁止されていないため、中古であることに苦情を言ってもエアコンを交換してもらうのは難しいです。

そのため、このケースでは3点のポイントを中心にエアコンの交換を交渉しましょう。

  • カビの健康被害
  • エアコンの寿命
  • エアコンの効果の低減・駆動音の大きさ

基本的に交換してもらうには具体的な健康被害の報告が必要です。エアコンを使った際に起きるアレルギー症状や体調不良などを伝えれば、「設備として基本的な機能を損なっている」として理解してもらえるかもしれません。

また、エアコンが寿命を迎えていたり、効いていなかったり、異音がしたりする場合も交渉材料となります。エアコンのメーカーと型番がわかれば、寿命年数や駆動音のレベルなどを調べられるので、情報を集めて交渉してみましょう。

エアコンクリーニングを依頼してもらう

エアコンクリーニングを依頼してもらうという手もあります。エアコンクリーニングならプロの技術で清掃してもらえるため、しつこいカビ汚れも取り除くことができる可能性があるでしょう。

基本的にエアコンクリーニング費用は入居者の自己負担となりますが、場合によっては大家さんの負担になることもあります。特に入居したばかりであれば、自分が原因によるカビ汚れではないため、費用を負担してもらえる可能性もあるでしょう。
  
自分で掃除する

カビ汚れの範囲によっては、自分で掃除するのもおすすめです。表面的なカビ汚れやフィルターなどだけであったら、簡単に掃除することができます。

エアコンについて入居早々に面倒なやり取りをしたくないという場合は、まず自分で掃除してどうにかできるか確認してみるとよいでしょう。ただしエアコンは自分で掃除できる箇所は限られているため、無理に掃除をおこなったり分解をしたりしないようにしてください。

賃貸のエアコンを掃除するときのポイント

賃貸のエアコンを自分で掃除するなら気をつけたい、3つのポイントがあります。

  • 掃除するのは見えるところだけ
  • 使用頻度に合わせて掃除の頻度も変える
  • 業者に依頼する場合は大家さんに相談する

前提として賃貸のエアコンは大家さんの設備を借りているため、気をつけて取り扱う必要があります。以下で各ポイントを詳しく見ていきましょう。

掃除するのは見えるところだけ

エアコンは掃除できる箇所が限られています。機器の構造上、個人で掃除ができない繊細な部品や取り付けが難しい部位があるため、個人では基本的に見えるところだけ掃除するのが懸命です。

おもに自分で掃除が可能なのは以下の箇所です。

  • フロントパネル(外装部)
  • 吹き出し口(ルーバー)
  • フィルター

上記はほとんどのエアコンメーカーで顧客個人での掃除が推奨されています。

しかし、これ以上内部の掃除は推奨されていません。そのため、見える場所をできる範囲で掃除するようにしましょう。

エアコン掃除の流れ

フロントパネルと吹き出し口は拭き掃除で簡単に掃除できます。フィルターは取り外して掃除する必要がありますが、扱い方がわかれば難しい手入れではありません。

まずは手元にマスク、ゴム手袋、新聞紙、歯ブラシ、掃除機、雑巾、ハンディモップ、中性洗剤を用意してください。

道具が用意できたら、エアコン掃除は次の手順でおこないましょう。

  1. 感電・ケガ防止のためにエアコンのコンセントを抜く
  2. マスクをしてハンディモップでフロントパネル周りの埃を取り除く
  3. フロントパネルを開けて可能なら掃除機で手前部分の埃のみ軽く吸い取る
  4. 新聞紙を床にあらかじめ敷いておく
  5. フィルターを慎重に外して新聞紙の上に置き、強く当てすぎないように掃除機をかけて埃をしっかり取り除く
  6. 浴室にフィルターを持ち込み、裏側からぬるま湯程度のシャワーで水洗いをする
  7. 汚れがしつこい場合は中性洗剤を薄めて歯ブラシなどで優しくこすり洗いをする
  8. 汚れ・洗剤をしっかりと流したら、雑巾などで水気を拭きとり入念に乾燥させる(カビ防止のため)
  9. フィルターを乾燥中にエアコンの内部の軽く露出してる部分だけハンディモップで埃を除去する
  10. 熱交換器(フィン)に可能であれば軽く掃除機をあてて埃を取り除く
  11. フィルターが完全乾燥後、もとに戻して掃除終了

掃除の際にはハンディモップや掃除機を部品やエアコン内部に強く当てすぎたり、無理に差し込んだりすると故障の原因になるため注意しておこなってください。

使用頻度に合わせて掃除の頻度も変える

エアコンは使用頻度によって、掃除の頻度も変えるようにしましょう。

例えばエアコンの使用頻度が多い季節は2週間に1回ほどがおすすめです。エアコンは使うほど空気と一緒にゴミや菌もついてしまうため、カビなどが繫殖しないためにも回数を増やして掃除する必要があります。

また、あまりエアコンを使わない季節は1~2ヵ月に1回ほどで問題ありません。ただしエアコンは使用していなくても汚れが蓄積します。そのため、お手入れ回数は少なくても最低限はおこなうようにしましょう。

業者に依頼する場合は大家さんに相談する

エアコンのカビを掃除で解決できなさそうなら、エアコンクリーニング業者を依頼するのが望ましいです。しかし賃貸の場合は勝手にクリーニングを頼んではいけないため注意してください。

前述したように備え付けのエアコンはあくまでも大家さんの物であるため、クリーニングも許可が必要です。これは賃貸借契約書にも記載されているはずなので、確認してみてください。

エアコンクリーニングを依頼したいことを申し出れば、提携しているクリーニング業者を呼んでくれるため業者探しの手間も省けるでしょう。

また、許可を得て自分でエアコンを取り付けた人も、クリーニングを依頼する際は許可が必要なことも覚えておきましょう。

このケースではエアコンは入居者の所有物となりますが、クリーニングによって浸水や壁の破損のリスクがあるため、問題が起きたときのために大家さんの許可が必要です。

いずれも賃貸でエアコンクリーニングを依頼したい場合は、許可を取ることを忘れないようにしましょう。

エアコンクリーニングを依頼するなら「ベアーズ

エアコンクリーニングを依頼するなら、「ベアーズ 」がおすすめ!

✔スタッフによる丁寧な作業、対応
✔スタッフのマナーがよく礼儀正しい
✔スタッフの見た目が清潔

厳選した会社にエアコンクリーニングを依頼

ベアーズの公式サイトを見る

ベアーズの口コミ・評判を解説した記事はこちら

他にも、おすすめのエアコンクリーニング業者について知りたいという方には、こちらの記事が人気です。

https://ekitan.com/media/house-cleaning/air-conditioner-recommend/

エアコンクリーニングの料金相場について、詳しく知りたいという人にはこちらの記事がオススメです。

https://ekitan.com/media/house-cleaning/air-conditioner-cleaning-fee/

エアコンクリーニング業者選びで失敗したくないという人には、こちらの記事もオススメです。

https://ekitan.com/media/house-cleaning/air-conditioner-cleaning-company-failure

賃貸のエアコンをカビだらけにさせないための対策

カビは他人事ではありません。これから暮らしていくなかで、自分自身もエアコンをカビさせてしまう可能性は十分考えられるためです。

エアコンをカビだらけにしないためにも、日々のなかで対策を講じていく必要があります。賃貸のエアコンで手入れを怠ってしまうと退去時にクリーニング代を請求される恐れもあるため、自分自身のためにも最低限の管理はしておいて損はありません。

エアコンをカビだらけにしないためには、以下の4つの対策をおこなっておくことをおすすめします。

  • 除湿運転で湿度を下げる
  • 部屋の空気を入れ替える
  • 使用後は送風運転をおこなう
  • フィルターを清潔に保つ

続いて各対策の詳しい方法を解説します。

除湿運転で湿度を下げる

エアコンをカビさせないためには湿度を下げることが重要です。湿度が高いとカビが生えやすくなるため、部屋を除湿器やドライモード(除湿機能)を使って、部屋の湿度をほどほどに管理しましょう。

特に洗濯物を室内干しする場合は湿度が上がりやすいため、エアコンのドライモードを活用して湿度を下げるようにしてください。

湿度の目安としてはカビが生えにくいとされる60%以下に保つことがおすすめです。

部屋の空気を入れ替える

湿気が抜けにくい部屋はこまめに窓も開けて空気の入れ替えもおこないましょう。天気の良い日に窓を開けることで効率的に湿った空気を入れ替えることができます。

また、天気の悪い日や窓の換気がしにくい部屋は、サーキュレーターや扇風機を外に向けて作動させることで換気するのが効率的でおすすめです。

使用後は送風運転をおこなう

エアコンの冷房や暖房機能を使ったあとは、送風運転をおこなうこともおすすめです。冷房や暖房を使うと、空気を調整する過程で内部で結露が生まれるため、エアコン内部の湿度がどうしても上がってしまいます。

そのため、乾燥させるために冷房や暖房の使用後は、送風運転を少なくとも30分以上は稼働させるようにしましょう。最後に乾燥させる段階を挟むことでカビを発生しにくくしてくれます。

フィルターを清潔に保つ

エアコンのフィルターを定期的に掃除して清潔に保つことも、カビを繫殖させにくくします。特にフィルターは空気を通過させるため、埃や雑菌が湧きやすいパーツです。

定期的に掃除機で埃を吸い取ったり、軽度の汚れなら水洗いをしたりして清潔に保つようにすることが大切になります。

フィルターを清潔にしておけばエアコンの効能を汚れによって損ねることも少なくなるでしょう。ぜひご紹介したエアコンのお手入れ方法を参考にお手入れを始めてみてください。

エアコンクリーニングのおすすめ業者3選

ここからは編集部で厳選したおすすめのエアコンクリーニング業者をご紹介します。ご紹介するのは以下の業者です。

  • おそうじ本舗
  • ダスキン
  • おそうじ革命

以下でそれぞれのサービスの特徴を解説するので、ぜひエアコンクリーニングを検討している方は参考にご覧ください。

おそうじ本舗

※画像出典:おそうじ本舗公式サイト

おそうじ本舗の基本情報
運営会社HITOWAライフパートナー株式会社
設立年月1997年2月
対象エリア全国
クリーニングメニュー

・ハイクオリティクリーニング:12,100円
・ハイクオリティクリーニング(お掃除機能付き):20,900円
・完全分解洗浄:14,600円
・完全分解洗浄(お掃除機能付き):23,400円
・天井埋込エアコン:27,500円
・天井埋込エアコン(お掃除機能付き):36,300円

保険の有無

あり

決済方法現金・各種クレジットカード・電子決済(店舗により異なる)
公式サイトhttps://t.afi-b.com/visit.php?guid=ON&a=P9273H-R338719v&p=X863434k

おそうじ革命は、全国47都道府県で展開している大手ハウスクリーニング業者です。サービスマンの教育、独自の研究開発によって一定したサービスの品質管理に努めています。エアコンクリーニングの実績も数多く、エアコンの汚れに精通しています。

また、エアコンクリーニングではエアコンを分解をし独自開発のファインバブル洗浄を使って、細かい箇所や奥の汚れまでしっかり落としてくれるのが特徴です。損害賠償なども整っているため安心して利用できます。

ダスキン

※画像出典:ダスキン公式サイト

ダスキンの基本情報
運営会社株式会社ダスキン
設立年月1963年2月
対象エリア全国
クリーニングメニュー・エアコンクリーニング(壁掛け):14,300円
・お掃除機能付きエアコン:25,300円
・天井埋込タイプ:38,500円
決済方法現金・各種クレジットカード・銀行振込(店舗により異なる)
公式サイトhttps://www.duskin.jp/

ダスキンは日本国内で老舗のハウスクリーニング業者で、一般向けに始めてハウスクリーニングを広めたとも言われています。長年サービスを提供してきて大切にすべきことは「顧客が満足できる清掃を叶えること」と考えており、それを実現するために、さまざまなこだわりがある業者です。

また、エアコンクリーニングでは独自の養生シートや高圧洗浄機を使用します。エアコンに精通したサービスマンが細かく分解し、洗浄から防カビ処理まで丁寧に仕上げてくれるため、クオリティの高い仕上がりを叶えてくれます。

おそうじ革命

※画像出典:おそうじ革命公式サイト

おそうじ革命の基本情報
運営会社株式会社 KIREI produce
対象エリア全国36都道府県
クリーニングメニュー・一般エアコン:9,980円
・各機能付きエアコン:18,700円
・天井埋込・床設置エアコン:20,900円
決済方法現金・各種クレジットカード・電子決済(店舗により異なる)
公式サイトhttps://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3NGWDQ+5YXI5U+3UHU+5Z6WX

おそうじ革命は、顧客目線でサービスや設定をおこなっている業者です。すべてのクリーニング代は依頼日や汚れを問わず固定料金のみとなっており、ハウスクリーニングを依頼したことない人でもわかりやすく安心して使えます。

エアコンクリーニングでの特徴はコスパが高い点です。エアコンクリーニングは1.2万円以上が多いですが、おそうじ革命の場合は1万円以下なため相場よりお得な設定であると言えます。

とはいえサービスに妥協があるわけではなく、丁寧な分解と高圧洗浄によりエアコンをきれいに洗いあげてくれます。また、独自のエコ洗剤を使っているため、人や環境にも配慮しているのもポイントです。

賃貸のエアコンクリーニングに関するQ&A

最後に賃貸のエアコンクリーニングによくある疑問について、Q&A方式でお答えします。

エアコンクリーニングの費用は誰が負担する?

エアコンクリーニングの費用の負担は条件によって左右されます。例えば自分で購入・設置した場合は個人の持ち物のクリーニングなため、クリーニング代は入居者持ちになります。

また、入居歴が長い場合も入居者が汚したことによって必要になったクリーニングとして、入居者が支払うケースもあるため注意してください。

一方で入居して間もない場合、エアコンが汚いのは管理していた大家さんの責任となる可能性があります。

エアコンクリーニングの頻度は?

プロの業者にエアコンクリーニングを依頼する頻度は1~2年に1度がおすすめです。基本的なフィルターや表面部の掃除のみ、こまめにやっておけば内部にひどい汚れも蓄積しにくいでしょう。

とはいえ1年ほど経つと手の届かない内部も汚れが溜まってくるため、プロによるエアコンクリーニングを依頼するのがおすすめです。また、もしカビ臭いなどの異臭やエアコンの効果が低くなったと感じた場合は、すぐにクリーニングを依頼するようにしてください。

エアコンクリーニング費用の相場は?

エアコンクリーニングを業者に依頼する場合の相場は以下のとおりです。

 1台2台3台
壁掛けエアコン8,000円~1万円1.4万円~2万円2万円~3万円
天井埋め込みエアコン1.8万円~2.6万円3.5万円~5万円5万円~7.5万円
お掃除機能つき1台につき+5,000円~1万円  
室外機3,000円前後

退去時にもエアコンクリーニングは必要?

賃貸に備え付けのエアコンがあり、退去する場合はエアコンクリーニングを自ら依頼する必要はありません。基本的にクリーニング代は原状回復の費用として敷金に含まれているためです。

ただしタバコを吸っていた場合は注意が必要になります。タバコのヤニは通常のより汚れが強くなるためです。このケースでは入居者にクリーニング代を請求されることがあるため、留意しておきましょう。

また、賃貸借契約書にはクリーニングについての条件が記載されているはずなので、そちらも確認してみてください。

まとめ

賃貸に備え付けられていたエアコンがカビだらけでも、管理会社や大家さんに相談すれば解決できる可能性があります。その場合にはどのような症状で困っているのか、具体的に伝えましょう。

カビは吸い込み続けると体に毒なため、エアコンクリーニング業者を呼んでもらうか、買い替えを検討してもらってなるべく早くに解決してもらってください。

また、自分で住み続けるうえでもカビ対策を忘れず、湿度コントロールとこまめな掃除を心がけてください。もし日常でエアコンクリーニング業者を依頼したくなった場合も、管理会社や大家に申告が必要なため忘れずにおこないましょう。

きれいなエアコンで新たな生活を始めてください。

エアコンクリーニングを依頼するなら、「ベアーズ」がおすすめ!

✔スタッフによる丁寧な作業、対応
✔スタッフのマナーがよく礼儀正しい
✔スタッフの見た目が清潔

さらに利用者たちが選んだ決め手として「料金の安さ」が挙げられています。
気になる人は公式サイトをチェックしてみましょう。

ベアーズの公式サイトを見る

 

この記事の著者
駅探PICKS編集部
駅探PICKS編集部
駅からみつかる楽しい・便利な情報を編集部が厳選してお届け。普段何気なく利用している駅の近くにも、あなたにピッタリのサービスが見つかるかも?
駅探PICKS > 駅探PICKS ハウスクリーニング > ハウスクリーニング > エアコンクリーニング > 賃貸のエアコンがカビだらけだったらどうする?正しい対処法を解説