※本ページはアフィリエイト広告プログラムによる収益が発生しています
本格的な夏を迎える前にプロにエアコン掃除の依頼しようと考えている人は多いでしょう。しかし、エアコンクリーニングの業者は多いため、どこに頼んだらよいのか頭を悩ませてしまうところです。
この記事では、エアコン掃除の実績が豊富なダスキンとおそうじ本舗のエアコン掃除について紹介します。どちらもハウスクリーニングのプロなため技術は確かですが、それぞれに違ったメリットと注意点があります。
料金やオプションの他に、予約の取りやすさや補償体制、キャンセル料などの違いも解説するので、ぜひ参考にしてください。
ダスキンとおそうじ本舗の会社情報を比較
サービス名 | ダスキン![]() | おそうじ本舗![]() |
社名 | 株式会社ダスキン | HITOWAライフパートナー株式会社 |
設立 | 1963年2月 | 2015年7月 |
資本金 | 113億円 | 5,000万円 |
業務内容 |
|
|
ダスキンとおそうじ本舗の運営会社に関する情報は上記のとおりです。
ダスキンのほうが運営規模が大きく、ハウスクリーニング事業への取り組み期間も長いのが特徴です。
おそうじ本舗を運営するHITOWAライフパートナーは2015年に設立された比較的新しい会社となります。どちらもハウスクリーニング・店舗並びにオフィスの清掃・家事代行などを主に事業展開している点は共通しています。
ただダスキンは掃除の実績だけでなく接客マナーにも力を入れていて、リピーターが多いのが特徴です。一方で店舗数が多いのはおそうじ本舗で、店舗数は業界No.1となっています。
https://ekitan.com/media/house-cleaning/osoujihonpo-hyoban/
https://ekitan.com/media/house-cleaning/duskin-hyouban/
【エアコン掃除】ダスキンとおそうじ本舗の比較ポイント
ダスキンとおそうじ本舗を9つのポイントで比較解説していきます。エアコン掃除を業者へ依頼する場合、料金以外にも確認すべきポイントがあるので確認していきましょう。
エアコン掃除の基本料金
まず比較したいのが掃除にかかる基本料金です。なるべく安いところに頼みたいと考える人も多いですが、基本料金内でどこまで掃除してくれるのかは業者によるため、確認が必要です。
なお、ダスキンとおそうじ本舗にエアコン掃除を依頼した場合、通常タイプを1台で下記の基本料金になります。
ダスキン | おそうじ本舗 |
14,300円 | 12,100円 |
基本料金はおそうじ本舗のほうが安くなっています。基本料金のみで頼んだ場合にどこまで掃除してくれるかは下記のとおりです。
ダスキン | おそうじ本舗 |
|
|
どちらもエアコン本体(内部)から分解したパーツ、またフィルター掃除までおこないます。手順もほぼ同じで、養生・分解・洗浄・から拭きの順におこなわれる形です。どちらも高圧洗浄機を使って細かい汚れを洗い出します。
オプションの種類と料金
エアコンクリーニング業者はオプションメニューを用意しているところも多くあります。
ダスキン・おそうじ本舗のエアコンクリーニングに追加できるオプションの内容と料金を表でまとめました。
おそうじ本舗のオプション | |
完全分解洗浄 | 5,500円 |
防カビチタンコーティング | 3,300円 |
室外機 | 5,500円 |
防虫キャップ | 1,100円 |
エコ洗浄 | 1,100円 |
スチーム除菌 | 1,100円 |
ダスキンのオプション | |
抗菌コート | 2,310円 |
ダスキンはオプションメニューが少なく、抗菌コートのみ追加可能です。一方でおそうじ本舗は6つのオプションメニューが用意されています。
防虫キャップやエコ洗浄などは他社でも見ない珍しいメニューです。料金もさほど高くないので、徹底的にエアコンをきれいにしたい人はオプションも追加してみることをおすすめします。
エアコン掃除にかかる時間
エアコン掃除にかかる時間については、自動掃除機能がない通常の壁掛けエアコンの場合ダスキンは約1~1.5時間、おそうじ本舗は約2時間となっています。
ダスキンのほうが掃除にかかる時間は早いですが、あくまでも公式ホームページ上の目安です。実際はエアコンがどの程度汚れているかや、エアコンの種類・機種によって実際にかかる時間は前後するでしょう。
なお、自動掃除機能付きのエアコンだと、ここからさらに1~2時間ほど作業時間が長引くことが多いです。天井埋め込み式エアコンの場合は約2~3.5時間が目安となっています。
技術力の高さ
ダスキンとおそうじ本舗は、どちらも厳しい研修を受けたスタッフが対応するため、技術力は業界のなかでもかなり高いといえます。
例えばダスキンでは独自の高圧洗浄技術によってカビやホコリを徹底的に除去してくれる点が魅力です。おそうじ本舗は完全分解掃除や特許を取得したファインバブル洗浄で効率的にエアコン内部の汚れを洗浄してくれます。
また、両社とも洗剤は独自開発のものを使っていますが、道具に関しては違いがあります。ダスキンはメーカーのものを使用していますが、おそうじ本舗は自社開発のオリジナル製品を採用している点は大きな違いといえるでしょう。
予約の取りやすさ
エアコン掃除業者を比較する際に見落としがちなのが、予約の取りやすさです。
ダスキン・おそうじ本舗は両社とも全国に店舗を展開しているため、繁忙期以外は予約が取りやすいといえます。公式ホームページから気軽に予約ができる点も同じで、大きな差はありません。
ただ、土日祝日も対応してくれるかは店舗ごとに違いがあります。繁忙期の込み具合についてはおそうじ本舗のほうが込みやすい傾向があり、予約時期には注意が必要です。
キャンセル料
予期せぬ都合によってキャンセルしなければならないとき、気になるのがキャンセル料です。
ダスキンの場合、前日・当日のキャンセルはサービス料金税抜き価格の50%が請求される決まりになっています。当日キャンセルはサービス料金の100%を請求する企業が多い中、良心的な設定です。
一方でおそうじ本舗は対応が店舗によって異なるため、店舗への確認が必要になります。例えば当日または前日~3日前のキャンセルには一部キャンセル料があるケース、店舗によってはキャンセル料不要というケースもあります。
補償体制
稀にエアコンクリーニングでパーツが破損したり、エアコンが動かなくなることがあります。このような場合に業者側が補償するかどうかも重要なポイントです。
ダスキンとおそうじ本舗はどちらも損害賠償保険に加入しており、万が一故障した際は依頼者が修理費用を負担する必要はありません。また、仕上がりに不満やある場合はやり直しもしてくれます。
キャンペーンの多さ
エアコンクリーニングでお得に利用できるキャンペーンがあればうれしいところです。
キャンペーン面で比較すると、ダスキンは企画が少なく、おそうじ本舗のほうがお得に利用できる企画を多く取り揃えています。
また、おそうじ本舗では提携会社が通年で利用可能な割引があります。割引が受けられる提携会社は以下のとおりです。
- ドコモ会員
- ベネフィット・ワン会員
- セゾンカード・UCカード会員
- J:COM会員
- JAFナビ会員
- エポスカード会員
- クラブオフ会員
- タイムズクラブ会員
見積もりのタイミング
両社は見積りのタイミングにも違いがあります。見積もりの際は訪問が必要になることもあるので、スケジュールを組むためにタイミングを知っておく必要があるでしょう。
ダスキンの場合はWebお見積もりを使うことで訪問不要で見積もりすることが可能です。
おそうじ本舗では訪問が必要ですが、見積もりと掃除を同じ日にやってもらうことができます。
どちらへ依頼する場合でも事前の自宅訪問は避けられるので、何度も自宅に招かなければならないなど余計な手間はかかりません。
ダスキンとおそうじ本舗でおすすめはどちら?
ダスキンとおそうじ本舗の違いについてはわかりましたが、具体的にどちらのほうがおすすめといえるのでしょうか?ダスキンがおすすめな人と、おそうじ本舗がおすすめな人について、さらにそれぞれに依頼をする際の流れを解説いたします。
ダスキンがおすすめの人
ダスキンの利用がおすすめなのは下記のような人となります。
- 質の高い接客を求めている
- 定期的なエアコンクリーニングを依頼したい
- アフターケアにも力を入れたい
- グランサービスを利用したい
- 知名度の高い業者に頼みたい
ダスキンの魅力は掃除の技術だけでなく接客マナーも高い水準が求められている点です。質の高い接客を求めていて、かつ定期的なエアコンクリーニングを依頼したい人におすすめの業者となります。
ダスキンでエアコン掃除を依頼する流れ
ダスキンにエアコン掃除を依頼する流れをまとめました。
- 無料見積もりを申し込み
- 一番近い担当店舗から連絡が来るので訪問日時を相談
- 希望日に作業
なお、店舗によって詳細の対応が異なることがあります。インターネットでの見積もりだけでなく、訪問による見積もりが必要なこともあるので覚えておきましょう。
おそうじ本舗がおすすめの人
おそうじ本舗の利用がおすすめなのは下記のような人となります。
- なるべく料金を抑えたい
- 掃除の技術にこだわりがある
- 早く対応して欲しい
- エアコンの汚れがひどい
- 夜間や土日・祝日の対応を頼みたい
おそうじ本舗は夜間や土日・祝日も対応してくれたり、エアコンの汚れがひどい場合の対応力が高いという魅力があります。柔軟な対応を求める人や、料金をなるべく安く抑えたい人におすすめです。
おそうじ本舗でエアコン掃除を依頼する流れ
おそうじ本舗にエアコン掃除を依頼する流れをまとめました。
- 予約と見積もりを申し込む
- 担当者から連絡が来て訪問日を決める
- 現地でエアコンを確認して最終見積もりを出す
- 作業開始
おそうじ本舗は現地で最終見積もりをして、すぐにそのまま作業開始となることがあります。訪問日はある程度時間がとれる日を選ぶとよいでしょう。
エアコン掃除の依頼前の確認事項
エアコン掃除をプロに依頼する前に、確認しておきたいポイントが4つあります。依頼してから慌てたり困ってしまわないよう、要確認ポイントを抑えてから依頼しましょう。
対応エアコン
対応しているエアコンの機種については確認が必要となります。特に、特定の機種や製造から9年以上経っているエアコンは対象外となるケースもあるため注意が必要です。
じつは古い機種はメーカーが製造を終了していることも多く、もし交換が必要なパーツが出ても取り寄せができないことがあります。そのため、エアコンクリーニングの業者も修理が難しいです。
ただ業者によっては原状回復できないことに同意した上での掃除は請け負ってもらえることもあります。古いエアコンを持っている場合も、まずは一度相談してみましょう。
女性スタッフ指名の可否
一人暮らしの女性などは女性スタッフを指名して依頼したいと考える場合も多いでしょう。希望したい場合は、女性スタッフの指名が可能かどうかも要確認です。
ダスキンやおそうじ本舗も女性スタッフは在籍していますが、希望日に対応してもらえるかどうかはわかりません。女性スタッフに来て欲しい場合は見積もりの段階で伝えておきましょう。
また、女性スタッフが同行するが男性スタッフも作業に加わるというケースもあります。女性スタッフのみで対応して欲しい場合はその旨も伝えるとよいです。
対応可能な支払い方法
エアコン掃除業者は現金やクレジットカードだけでなく、電子決済や後払いに対応しているところもあります。ただ、各種支払い方法はメーカーや、担当店舗により異なるため、自分が希望する支払い方法に対応しているかもチェックしておくと安心です。
実際にダスキンは現金・銀行振込・クレジットカード、おそうじ本舗は現金・クレジットカード・電子決済が利用可能と表記があります。しかし、どの決済方法に対応しているかは、店舗によって異なります。滞りなく対応するためにも、事前に確認しておきましょう。
依頼する店舗の評判
エアコンクリーニングは依頼する業者自体の評判がよくても、店舗によっては評判があまりよくないというケースもあるため注意が必要です。店舗ごとに在籍するスタッフは異なってくるため、どうしても店舗ごとの差が出てしまいます。
そのため、依頼してから落胆しないためにも、作業に来る店舗の口コミや評判を確認しておきましょう。比較サイトや口コミサイトも便利ですが、SNSを活用するとよりリアルな評判を確認できます。技術と接客マナーの評判を主に確認するとよいでしょう。
エアコン掃除のよくある質問
プロの業者に初めてエアコン掃除を頼む人へ向けて、エアコン掃除についてよくある質問への回答をご用意しました。疑問点を解消し、不安がない状態で依頼をしましょう。
エアコン掃除でおすすめな時期は?
エアコン掃除はエアコンの稼働が本格化する前におこなうのがおすすめです。夏や冬になる前の季節の変わり目、春や秋に依頼するとよいでしょう。実際に使い始める時期は業者への依頼が殺到するため、希望日に予約が取れなかったり、依頼自体が難しいということもあります。
具体的な繁忙期と閑散期は下記の表のとおりです。
繁忙期 | 閑散期 |
|
|
エアコン掃除は上記の中の閑散期の依頼がおすすめです。
室外機も掃除は必要なのか?
室外機は野外を想定しており、雨風にも強い作りとなっているため基本的に掃除は必要ありません。
しかし、室外機内部や周りにゴミが溜まっている場合や、室外機内に異物が入った場合などは掃除が必要です。室外機は正しく掃除することでエアコンの効きがよくなり、節電につながります。
ただ室外機の掃除は家庭でおこなうのは難しいとされています。やり方を間違えると故障や、かえって異音が大きくなるなどのデメリットが噴出するリスクがあるためです。自分で掃除するより、プロの業者に依頼するほうがリスクが少なく済むでしょう。
まとめ
ダスキンは料金が割高ですが、その分接客マナーまで徹底されていて、知名度の高さからも安心して利用できます。おそうじ本舗は掃除技術へのこだわりが強く、汚れがひどいエアコンでも掃除できるのが強みです。また、土日祝日や夜間対応なども柔軟に対応してもらえます。
それぞれにメリットデメリットがあるので、オプションや決済方法などを比較し、自分に合っているメーカーを選ぶことが大切です。