初開催 社員と行く!アルピコ交通 上高地線 線路ナイトウォークと深夜の新村車両所見学と貸切列車乗車
アルピコ交通上高地線 線路ナイトウォーク
期間2025年11月22日(土)
会場アルピコ交通 上高地線、JR篠ノ井線、JR大糸線「松本」駅(集合)
- 長野県 松本市
- 松本駅/西松本駅/北松本駅
アルピコ交通上高地線 線路ナイトウォーク
期間2025年11月22日(土)
会場アルピコ交通 上高地線、JR篠ノ井線、JR大糸線「松本」駅(集合)
路線バスに乗って観光スポットを巡ろう!
期間2025年8月1日(金)~10月31日(金)
会場長野県松本地域の該当バス路線
国宝松本城に映えるモミジの紅葉
期間2025年10月下旬~11月上旬
会場国宝松本城
北信の玄関口に位置するサービスエリア。高台にある展望公園からは、「日本の夜景100選」「日本夜景遺産」にも認定されている善光寺平を見渡すことができる。信州ならではのグルメやおみやげのほか、ベーカリーやスイーツも充実している。レストランでは名物の「信州長芋かき揚げ丼」や「更級おしぼりそば」を味わえる。下り線SAには終日利用できる出口専用のスマートICが設置されており、「田毎の月」で有名な姨捨の棚田や長楽寺にも行くことができる。
北アルプスや美ケ原高原の山並みを背景に立つ松本市のシンボル。天守が現存する城として、犬山城、彦根城、姫路城、松江城とともに国宝に指定されている名城。石川数正[かずまさ]、康長[やすなが]父子が文禄2~3年(1593~1594)ころ建てたと推定され、戦闘に有利な山城が多く築かれた戦国時代の中で、松本城は異色の平城。敵の侵入を防ぐ石落や鉄砲狭間などが見どころ。中町通りの北を流れる女鳥羽[めとば]川は、侍町と町人町を分けた川で、堀の役割も果たした。3月下旬~4月上旬は桜に包まれ、5月上旬~中旬には月見櫓前に小笠原ボタンが咲く。
歴史的建造物であるなまこ壁の蔵が連なり、センスのいい民工芸品店が多く集まり、甘味処も併設された文化会館や、珍しいはかり資料館などが立つ。電線が地下埋設されているので、酒造業や呉服、塩や肴など、街道筋の問屋街として賑わった昔の風情ある街並みを残しており、散策にぴったり。商店街の各所ではガイドマップが配布されている。