ワールド・ウッド・デー 2025 ジャパン ~木のあるエコ暮らし~
世界の200人が日本で創った木の展覧会
期間2025年11月21日(金)~11月24日(月)
会場築地本願寺 第二伝道会館
- 東京都 中央区
- 築地駅/新富町駅(東京)/築地市場駅
世界の200人が日本で創った木の展覧会
期間2025年11月21日(金)~11月24日(月)
会場築地本願寺 第二伝道会館
爽やかな午前中、皇居をラン!
期間2026年1月24日(土)
会場皇居時計台前(受付)
皇居の周りを周回するランニングコース
期間2026年1月18日(日)
会場皇居時計台前(受付)
皇居外苑は、昭和24年(1949)に旧皇室苑地の一部が国民公園として開放されたもの。皇居前広場を中心とする皇居外苑地区(皇居外苑)、皇居北側に位置する北の丸地区(北の丸公園)と、皇居外周地区から成る。通常、「皇居外苑」の名で親しまれている皇居外苑地区は、クロマツの木々が点在する大芝生広場が広がる開放的な公園。江戸時代には、西の丸下とよばれて重臣たちの邸宅が置かれていた。皇居のシンボル二重橋、馬場先門の近くに楠木正成[くすのきまさしげ]銅像、広場南側には桜田門外の変が起こった桜田門(国指定重要文化財)が立つ。
さまざまな種類の香を取り扱う、香の専門店。聞香体験、調香体験(香り袋づくり)も開催されているので、日本の伝統文化をより深く理解する事ができる。
寛文3年(1663)創業の香と和文具の老舗専門店。初心者向けから専門家向けまで、筆・墨・硯などの書画用品が豊富に揃い、落ち着いた雰囲気の中で買い物が楽しめる。お香や線香・匂袋などの香りの商品や、便箋・はがき・のし袋といった和紙製品のほか、日本独特の華やかさを感じさせる和小物なども取り扱っている。3・4階のギャラリーでは、書道家たちの作品や水墨画を展示。