-
諭吉の戒名にも用いられた言葉
慶應義塾の基本精神であり、福澤諭吉の代表的な言葉である「独立自尊」が刻まれた碑。明治37年(1904)、瀬戸内海の小豆島で採掘した花崗岩を使用し、中津公園内に建造。中津市指定文化財に登録されている。
慶應義塾の基本精神であり、福澤諭吉の代表的な言葉である「独立自尊」が刻まれた碑。明治37年(1904)、瀬戸内海の小豆島で採掘した花崗岩を使用し、中津公園内に建造。中津市指定文化財に登録されている。
営業時間 |
散策自由
|
---|---|
定休日 |
散策自由
|
料金 |
散策自由
|
住所 |
大分県中津市1278(二ノ丁)
|
交通アクセス |
東九州道中津ICから国道10号経由11km20分
JR中津駅→徒歩15分
|
電話番号 |
0979238615
|
情報提供:株式会社JTBパブリッシング
2025/09/12
2025年09月13日 04時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 |
曇 |
晴 |
晴 |
曇 |
曇 |
曇 |
晴 |
晴 |
気温 |
27°C |
25°C |
25°C |
30°C |
32°C |
33°C |
30°C |
28°C |
降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
風向き |
南 |
南 |
南 |
南 |
南西 |
南西 |
南西 |
南西 |
「戦争の記憶」をたどります
期間2025年7月12日(土)~9月15日(月)
会場中津市歴史博物館
絵本作家・よしながこうたくの絵本原画展
期間2025年8月23日(土)~9月23日(火)
会場中津市木村記念美術館
伝統の「三毛門南瓜」で懐かしの味を
期間2025年10月18日(土)
会場三毛門公民館
9世紀初期建立の宇佐八幡宮の祖社。境内の広大な霊池・三角池[みすみいけ]が内宮で、社殿が外宮。元和8年(1622)に再建された二重の神門は、二重門の前後に屁状の裳階が付き、国の重要文化財に指定されている。毎年2月11日には750年以上の歴史をもつという「おしんげや」が開催される。無病息災や開運徐災などを祈る鎮疫祭。夕方には「鬼」と書いた紙を的に矢を射る、鬼やらいの行事もある。
明治の偉人、福澤諭吉が17~19歳まで過ごした木造茅葺きの旧宅(史跡)と、諭吉が勉学に励んだ土蔵が現存。記念館内では、『学問のすゝめ』の版本や数多くの遺品を展示している。所要30分。
八面山金色温泉を引く日帰り入浴施設の金色温泉館は、日田から耶馬渓を越えて中津市に入った山中にある。多彩な湯船が揃う露天風呂や広々とした大浴場でくつろぐことができる。家族風呂も6室ある。また、リラクゼーション施設も併設。宿泊は、施設内のお宿こがね山荘で可能。宿泊すれば、金色温泉館の入浴は無料だ。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。