中津駅より徒歩3分。Wi-Fi完備!笑顔と暖かいおもてなしで、皆様をお迎えいたします。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
| 住所 |
大分県中津市東本町3-19
|
|---|---|
| 交通アクセス |
中津駅より徒歩約3分。お車の場合、小倉東ICより約90分、日田ICより約60分、北九州空港より約1時間。
|
| 駐車場 |
駐車場無料!!バイク・自転車は屋根付き駐車場あり!!トラック等(中型車まで)は前日までに要予約
|
| 電話番号 |
0979-24-1888
|
| チェックイン |
15:00
|
| チェックアウト |
10:00
|
| 総部屋数 |
61室
|
| 館内設備 |
歯ブラシなどのアメニティーはフロントに設置
/<有料>クリーニングサービス、マッサージサービス、宅配便
/自動販売機
/コインランドリー(有料)
/貸自転車
/ファックス送信可
/モーニングコール
/駐車場あり
|
| 部屋設備・備品 |
テレビ
/CS放送(有料)
/電話
/ファックス(一部)
/インターネット接続(無線LAN形式)
/ティーサーバー
/冷蔵庫
/ドライヤー
/ズボンプレッサー(貸出)
/アイロン(貸出)
/加湿器(貸出)
/個別空調
/洗浄機付トイレ
/ボディーソープ
/リンスインシャンプー
/タオル
/バスタオル
/浴衣
/スリッパ
/湯沸かしポット(貸出)
/電子レンジ(一部・要予約)
|
情報提供:楽天トラベル
2025/11/09
2025年11月14日 16時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
| 時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 天気 | - | - | - |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
晴 |
| 気温 |
15°C |
18°C |
19°C |
16°C |
13°C |
|||
| 降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
|||
| 風向き |
北西 |
北北西 |
北西 |
北西 |
西北西 |
ふだん静かな図書館が一夜限りの演奏会場に
期間2025年11月21日(金)
会場小幡記念図書館
小畑篤次郎の足跡をたどる
期間2025年11月15日(土)~2026年1月12日(月)
会場中津市歴史博物館
創作版画と新版画を紹介
期間2025年10月11日(土)~11月24日(月)
会場中津市歴史博物館
江戸時代に仏門に入ったカッパが住んでいたという池と、その墓が残る寺。天保の飢饉のころ、人々が苦しんでいる横で相撲をとっていたカッパたちに、当時の住職が仏法を説いた。「千年生きている我々に文句を言うな」と最初はくってかかったカッパだったが、仏法の貴さに心を打たれ仏門に入る。その後、寺の池に住み、火事や水難から守ったとの言い伝えがあり、火難・水難除けのお守りもある。
中津市街の南東、大規模なダイハツ九州スポーツパーク大貞(大貞総合運動公園)の一角にある公園。大正時代初期に、地元の人々が数百本のソメイヨシノの苗木を植えたことから始まった桜の名所で、春には約1300本のソメイヨシノが咲き、3月下旬~4月上旬には「桜まつり」も開催。祭り期間中の夜にはライトアップされて夜桜見物も楽しめる。
天正18年(1588)、黒田官兵衛孝高(如水)が、山国川河口の地に築城した海城。細川家、小笠原家の後、享保2年(1717)から奥平家の居城となり、廃藩置県まで統治した。奥平家は産業振興、蘭学振興等を行い、前野良沢や福澤諭吉などを輩出する土壌となった。現在の城は、昭和39年(1964)に奥平家が中心となって中津市民の協力のもと、再建したもので、五層の天守閣と二層の櫓から成り、一帯は中津城公園として整備されている。天守閣内部は奥平家歴史資料館として、徳川家康拝領の白鳥鞘の鑓や歴代当主の甲冑や古文書など数多くの奥平家所蔵の品々を展示。令和7年(2025)には、庭園デザイナー・石原和幸設計による“日本唯一の花城”としてリニューアル。アートフラワーが見事な天守閣内部をはじめ、庭園には一年中さまざまな花が咲き誇る。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。