
新町川・阿波製紙水際公園
湧水や階段テラスを流れる水の演出に加え、夜になると橋のライトアップや街路樹にイルミネーションが灯り、幻想的な雰囲気が楽しめる。
- 「徳島駅」から徒歩10分/「阿波富田駅」から徒歩14分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
湧水や階段テラスを流れる水の演出に加え、夜になると橋のライトアップや街路樹にイルミネーションが灯り、幻想的な雰囲気が楽しめる。
山を背に広がる約1100平方mの芝生広場に、滑り台や縄梯子などを組合せた木製のコンビネーション遊具が設置されている。自然を感じながらのびのび遊べるスポットとしてファミリーに人気。
春に約4万本のチューリップが咲き誇る。公園の近くには全景を見渡せるログハウスや風車などがある。開園期間は3月末頃~4月下旬で、見頃は例年4月10日頃となっている。
丘陵地の豊かな自然の中にある徳島県立公園。月面での重力が体験できるムーンウォーカーなど、遊んで学べる子ども科学館を中心に、世界有数の明るさを誇る投影機が星を照らし出すプラネタリウム、大型遊具を備えた冒険の国など体験型施設が充実。ウォーターライドの吉野川めぐりも人気だ。屋外施設のほどんどが無料なので、水と緑の中でのんびり過ごすのもよい。
梅の産地美郷では、2月中旬から梅の花が次々と咲き始める。3月までの開花期間中は「梅の花まつり」と称され、梅が彩る風景を目当てに多くの人が集まり、賑やかな雰囲気に包まれる。
高越山の山頂付近一帯には、約1200株のオンツツジが群生しており、船窪のオンツツジ群落として国の天然記念物に指定されている。5月中旬~下旬が見ごろで山肌一面が赤く染まる。
鳴門市の北東端に位置する公園で瀬戸内海国立公園の一部。鳴門海峡や大鳴門橋に隣接しており、眺望の美しさで知られている。周辺には観潮船乗り場や大鳴門橋架橋記念館エディ、大鳴門橋遊歩道 渦の道、エスカヒル鳴門、大塚国際美術館、伍代夏子『鳴門海峡』歌碑などの観光スポットが集まる。
徳島空港の南側約14万平方mに広がる。古くから月見の名所として知られており、園内は月をモチーフにした施設や遊具がいっぱい。アスレチック遊具や水遊びのできるじゃぶじゃぶ池、コテージや無料で使えるデイキャンプ場も備える。ドッグラン(事前登録制)や、人工海浜が隣接しており、夏は海水浴も楽しめる。
図書館やホールを備えた文化の館を中核に、イタノザウルスの骨格遊具が人気の「祭の広場」、幼児向けの遊具いっぱいの「森の遊園地」も人気。隣接して「県立埋蔵文化財総合センター」「県立総合教育センター」が、近隣には「あすたむらんど徳島」がある。
徳島県西部に位置する。春になると周辺を含め約200本のソメイヨシノが咲き乱れ、一面が春色に染まる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。