ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
矢地区の里山を、住民の憩いの場として再生するという計画から始まった公園。自然のままのカタクリが3ha、100万本観られるほか桜、アジサイなど季節の花を楽しむことができる。平成20年(2008)春からはカタクリまつり、秋の赤ソバまつり等のイベントを実施している。協力金の募金がある。
直径8mと5mの北陸最大の水車が目を引き、地元高校生が創作したメロディチャイムの音色が心地よい。併設のたけだやでは地元産の農産物や季節の山菜、竹田丸そば、かきもち、手工芸品、木工品、お土産などを販売。サイクルスタンド常設、身障者トイレあり。
敦賀港開港100周年を記念して整備された公園。園内には広々とした芝生広場のほか、海にせり出したボードデッキやボードウォークがあり、のんびりと散策が楽しめる。夜はライトアップもされる。
穏やかな水郷風景が広がる、北潟湖畔にある花菖蒲園。江戸・肥後・伊勢など300種20万本もの花菖蒲が咲き誇り、鮮やかに湖畔を彩る。シーズンは例年6月上旬~。「あわら北潟湖畔花菖蒲まつり」も開催され、ステージイベントや郷土芸能の披露、メロン・スイカなどの農産物の販売も行われ、大勢の人で賑わう。
毎年7・8月、世界の花ハス約130種が次々と花開く。開花期に合わせて約1カ月半の間(6月下旬~8月下旬)、「はすまつり」も開催。蓮の葉に飲み物を注いで飲む「象鼻杯」や蓮の繊維で和紙を作る「ぐう紙」作り体験などのイベントあり。さらに、はすうどん、はすソフトクリーム、はす茶などの珍しい商品が味わえる。
若狭の古刹・天徳寺の境内奥、日本名水百選「瓜割の滝」を中心に整備された美しい公園。澄んだ湧水が小滝のように流れ出る瓜割の滝付近には、四季折々の花が咲き、特に6月のアジサイは人々を魅了する。公園入口にある「名水の里」では、新鮮な地元野菜や若狭のみやげ品のほか、ペットボトル入りの湧水や持ち帰り用空容器なども販売。平成28年(2016)に実施された環境省「名水百選」選抜総選挙の「おいしさ部門」で第2位に選ばれた。湧水の持ち帰りには清掃協力費が必要。
高浜町の海岸の中央に小さく突き出た、半島全域を整備した公園。室町時代に建てられた高浜城があったところで、本丸跡などが残る。八穴[やな]の奇勝と呼ばれる8つの自然洞穴が園内に点在。なかでも小舟が通れるほどの大きさの明鏡洞が有名で、公園入口からその姿を望め、洞穴や奇岩の眺望が楽しめる遊歩道がある。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。 トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。