
道の駅 童話の里くす
物産館では、玖珠産米「ひとめぼれ」やジューシーな味わいの大分県産牛などが人気。焼きたてパンやファストフードコーナーもあり、多彩な品揃えで人気。
- 「豊後森駅」から徒歩13分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
物産館では、玖珠産米「ひとめぼれ」やジューシーな味わいの大分県産牛などが人気。焼きたてパンやファストフードコーナーもあり、多彩な品揃えで人気。
落差約30mの慈恩の滝近くにある道の駅。道の駅のある山浦地区は「平成の名水百選」の「下園妙見様湧水」や「棚田百選」に選ばれる名水の地で、施設内ではその水と地元産大豆で仕込む手作りの「万年元気豆腐」や豆乳ソフトクリーム、豆乳プリンが人気。地元の新鮮な野菜や果物、加工品や献上米にも選ばれた「玖珠米」などを豊富に取り揃えている。すぐ裏手の2段に分かれて落ちる慈恩の滝は、下滝の裏側に遊歩道が設置され、裏側からの景観を楽しむことができる。
国道10号中津バイパス沿いに位置する道の駅。ご当地グルメを味わえる「なかつレストラン」では、全国的にも有名な「中津からあげ」のほか大分の郷土料理である団子汁や鶏天、釜揚げシラスなどが楽しめると好評。また、県内最大規模の農産物等直売所「JAおおいた直販所オアシス春夏秋冬」では、中津産の野菜や果物、花から畜産品、海産品まで取り揃えており、特産品であるハモやジビエ肉なども販売している。季節の行事や果物の詰め放題などのイベントも開催する。
梅の郷「おおやま」ならではの、梅酒や梅干しといった加工食品が数多く並ぶ、近隣の新鮮野菜に果物も扱う。テイクアウトの鮎の塩焼き、梅みつソフトが人気。川沿いの遊歩道では休憩や散歩ができ、家族連れなどでにぎわう。「進撃の巨人inHITAミュージアム」を併設。入場無料で楽しめる。
美しい渓谷と山並みに囲まれた自然豊かな道の駅。九州最大の河川・筑後川沿いに立ち、空気の澄んだ自然が感じられる魅力的な施設。併設する生産直売所では新鮮な野菜やシイタケなどの山の幸のほか、九州で一番の生産量を誇る地元産ワサビ、地元の施設で処理したイノシシ肉の販売も行っている。レストランにはジビエ料理など地元の食材をふんだんに使用したメニューが揃う。
「道の駅くにさき」内のくにさき物産館。物産の姫だこを使ったてんぷら、姫だこ天や地物の魚を使ったかまぼこもあり、また、国東の清酒や焼酎も数多く取りそろえている。そのほかにも、日本唯一の七島藺草の産地である国東ならではの七島藺ぞうりも人気がある。
日本一の石橋の郷・院内町の中心部にある道の駅。施設内には石橋に関する情報や体験コーナーをはじめ、特産物販売コーナーでは、地元の新鮮な野菜や手作りの弁当や総菜もあるほか、特産品であるユズの加工品も品揃えが充実しており、名物のゆずソフトクリームが食べることができる。レストランでは、日本一の生産量を誇るどじょう鍋が味わえると評判。
観光名所の青の洞門と羅漢寺の中間にある道の駅。山国川の支流・跡田川の中洲に整備された道の駅で、おすすめは体験施設「そば打ち体験道場」。中津市耶馬渓産のそば粉を使った手打ちそば体験ができ、食事処では石臼で挽きたてのそば粉を使った本格的なそばを味わうことができる。「耶馬溪風物館」では、青の洞門の禅海和尚の資料や漢学者・小野桜山の古文書、名勝・耶馬渓の自然や文化についての資料を展示。観光案内もしてくれる「やばけい情報館」もある。
道の駅くにみは、国東半島先端部の海岸線を走る国道213号沿い、キツネ踊りで知られる姫島を間近に、海の向こうに山口県を遠望するナイスビューポイントに立つ。サッカー場をもつ海浜公園入口に位置し、ごんげん崎ふるさと自然公園、くにみオートキャンプ場とも隣接している。直売所には新鮮な野菜やメロン、温州ミカンなどの果物、海の幸など地元の特産物が並ぶ。ぜひ味わいたいのが、駅内の「レストラン美浜」で出す「たこめし膳」。身が締まった国東半島でとれたタコを使ったたこめし膳は地タコの味がじわりと染み込んだ名物料理だ。
道の駅ゆふいんオリジナル商品第一弾。地元由布院で採れたそば粉を、由布院の温泉で打った道の駅ゆふいんのみで販売しているそば。ぜひ味わってみては。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。