こだわり条件等を指定して検索できます。
最後の楽園・バリ島が新居浜にあった。地下1000mから湧き出た温泉で心も体もリラックス。パナスの大浴場には歩行湯、テルマリウム、遠赤外サウナ、樽風呂、信楽風呂など、特色ある風呂が揃っている。家族風呂「カジャ」は全部屋内風呂、露天風呂の2種類があり、1時間(大人4人1室利用の場合)2900円~。
「道後温泉本館」、「椿の湯」に続く、道後温泉3つ目の外湯。飛鳥時代に聖徳太子の来浴があったとされる道後温泉の歴史にちなんだ湯屋は、飛鳥時代の建築様式を取り入れていて、朱と白のコントラストが華やか。大浴場、露天風呂のほか、道後温泉本館の皇室専用浴室・又新殿の浴室を再現した特別浴室もある。
道後温泉の南にあるので、南道後温泉ていれぎの湯と名付けられた日帰り温泉施設。ナトリウムとミネラルを豊富に含んだ療養泉が湧き、樽風呂や水風呂など、15種の浴槽に入浴できる。源泉100%の茶褐色の金湯(露天風呂)も併設。水素水サーバー、マッサージチェア、マンガ見放題雑誌読み放題(インターネット)、コラーゲンライトなど無料設備設置。落ち着いた館内でゆっくりとくつろぎたい。
「道の駅小松オアシス」に隣接し、高台よりのどかな燧灘[ひうちなだ]の遠望を眺めながら入浴が楽しめる温泉。大浴場、露天風呂、サウナ、足湯(無料)などを備える。
江戸時代には、西条藩御用達の湯治場として利用されたという歴史ある温泉。一軒宿の湯之谷温泉で、日帰り入浴が可能だ。敷地内に湧出する肌にやさしい弱アルカリ性の霊泉を加温かけ流しで大浴場にたたえている。
伊予灘にそそぐ肱川支流の小藪川沿いにある一軒宿の小薮温泉は、周囲にクリ林などがある山里に湧く湯。日帰り入浴も受け付けているこの宿には、神経痛などに効く低張性アルカリ性冷鉱泉が引かれ、美肌にも効果があるという。浴用加熱した温泉をたたえた内風呂でくつろぎたい。予約すれば食事も可。
湯治湯、美肌の湯として愛されてきた宝泉坊温泉を利用したリフレッシュスポット。ジェット水流やバブルバスなど、14種類のアトラクションが用意された温泉水のプール(3歳以下利用不可)で運動したり、ジェットで疲れた身体をほぐしたりと目的にあった利用ができる。宿泊施設・宝泉坊ロッジもある。1泊(素泊り)4500円~。
JR松丸駅構内にあるユニークな温泉施設。駅舎の2階にある温泉は、木目の温かさを基調にした「明治の湯」ゾーンと、渓谷や滝をイメージする「滑床の湯」ゾーンの2つからなる。いずれも露天風呂・サウナを併設。2つの湯を男女交替制で使用する。
成川渓谷にたたずむ日帰り温泉施設。眼下に広がる美しい成川渓谷の景色を眺めながら温泉に浸ると心も体も癒される。隣接する施設での宿泊や周辺でキャンプなどもできる。
滑床渓谷から車で1時間の成川渓谷は、森林浴が楽しめる癒しスポット。成川渓谷休養センターは宿泊のほか、日帰り温泉の利用もできる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。 トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。