藍風
琉球藍染工房にカフェとショップが併設され、藍染体験(料金3000円、所要1時間、前日までに要予約)ができるほか、ショップには藍染の服やストール、小物、セレクト雑貨が並び、カフェでやんばるの森を背景にゆっくり過ごすことができる。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
琉球藍染工房にカフェとショップが併設され、藍染体験(料金3000円、所要1時間、前日までに要予約)ができるほか、ショップには藍染の服やストール、小物、セレクト雑貨が並び、カフェでやんばるの森を背景にゆっくり過ごすことができる。
ナチュラル雑貨の店。福木やマングローブを使った草木染ショールのほか、オリジナルデザインの藍染パンツ&ワンピースは、着る人の心を自然と和ませてくれる。「久高の塩」を使ったハーブ石けんやミツロウクリームなど、手作りのオリジナル商品も豊富。南城市内ガイドは午前中受付をしており、カフェコーナーにて生ハーブティーも楽しめる。
鮮やかな色彩と味わいある質感で、沖縄の代表的な工芸品になっている琉球ガラスを一堂に集めたのがこの琉球ガラス村。ガラスタイルで覆われた建物の中にはショップやギャラリーがあり、職人の手による色とりどりの琉球ガラスが並んでいる。ガラスコップの制作体験教室も開催していて、自分だけのオリジナル作品が作れるのがうれしい。当日先着順受付(定員になり次第受付終了)。作業時間5分程度。
南の島沖縄本島中部にある動物園とワンダーミュージアムの複合体験施設。楽しみながら学べて、体験できる。約150種類の動物を展示する動物園では、世界中でここにしかいない琉球弧の野生動物や在来家畜をはじめとして、日本や世界の野生動物に出会える。チルドレンズミュージアムであるワンダーミュージアムでは、様々な常設展示にくわえて各種ワークショップも開催している。
1万5000坪の敷地内に、14~15世紀の華やかな琉球王朝時代を再現した体験テーマパーク。シーサー色付け体験、紅型コースター作り各1000円~(所要各1時間)など、沖縄ならではの体験が充実。なかでも、琉球藍を使った絞り染め1800円(所要1時間)はおすすめだ。乗馬やレーシングカートも可。バイキング専門店(ランチ1320円)や沖縄そば店のほか、銭湯もある。
亜熱帯植物や南国の珍しいカラフルな鳥たちを見学できるトロピカルテーマパーク。また入場することで体験できるプログラム「トロピカル王国物語」は、絵本の世界を冒険する謎解きアドベンチャー。亜熱帯植物に包まれた園内で魔法の地図を手がかりに、様々な仕掛けを攻略しながらフルーツにまつわる謎解き探検を楽しもう。南国果実をふんだんに使用したスイーツやジュースを満喫できるフルーツカフェや、人気の沖縄土産を取り揃えたショップも併設している。
沖縄本島のほぼ中央部、西海岸に位置する恩納村の琉球ガラスの工房。オリジナルガラス商品の製造・販売を行っているほか、要予約で琉球ガラス作り体験も催行。人気のある吹きガラス体験は、かんたんコースととことんコースがあり、4歳以上なら、1人からOK。丸グラスやタンブラー、ハートグラスなどから作りたいグラスの種類を、青、水色、緑などの好みの色を選んで作製。10~15分で素敵なガラス作品ができ上がる。一晩かけてゆっくりと冷ます必要があるため、持ち帰りは翌営業日か、送料別途で自宅に送付。詳細は公式HPで要確認。
琉球ガラスを展示・販売。製作工程見学のほか、職人さんの指導のもと、コップや一輪挿しなどのガラス作り体験もできる。一輪差し2700円~、コップ2700円~、トンボ玉1620円~。所要10~40分。
シーグラスや貝殻を使ったオリジナル雑貨を販売。色とりどりのやわらかな光が美しいちゅらうみランプほか、フォトフレーム作り体験2200円~もある。
本島最北エリアの奥集落に位置するコテージや資料館を備えた施設。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。