ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
京都府立植物園の北山門東側に隣接する屋外型美術館。安藤忠雄氏設計によるコンクリート造りの斬新な建物に、世界の名画を陶板に転写した作品8点を展示する。ダ・ヴィンチの『最後の晩餐』、ミケランジェロの『最後の審判』などおなじみの作品は、どれも原寸大か2倍サイズで再現されており、迫力にあふれる。
関西の実業家・加賀正太郎が、大正から昭和初期にかけて建てた英国風山荘を修復し、安藤忠雄氏設計の地中館を加えて平成8年(1996)開館。さらに平成24年(2012)山手館を増設。朝日麦酒株式会社初代社長山本爲三郎が蒐集した、河井寛次郎、濱田庄司、バーナード・リーチ等の民藝運動の担い手たちの作品がコレクションの中核。モネの『睡蓮』連作をはじめとする西洋美術も所蔵する。約5500坪の庭園は四季折々に美しく、天王山の南麗に建つ山荘のテラスからは、桂川・宇治川・木津川が合流して淀川となる三川合流地点のパノラマを眺望できる。
京都・洛南の名園として知られる松花堂庭園は、石清水八幡宮の社僧で寛永の三筆と称された松花堂昭乗ゆかりの庭園。約2万平方mの広さを持つこの日本庭園には、40種類を超える竹や笹、300本を超える椿をはじめ、四季折々の植物が楽しめる。外園には、本格的な三棟の茶室があり、日曜茶席などが開催される。また、庭園に併設された松花堂美術館では、松花堂昭乗についての展示をはじめ、多彩な展覧会を開催。館内にはミュージアムショップもあり、併設する京都吉兆松花堂店では本格的な日本料理を味わうことができる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。 トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。