「with」を利用しているけど全然マッチングしない……マッチングアプリでは出会えないのかも……。
そんな悩みを持っているあなた、上手くいかないのには理由があります!マッチングできない原因を把握してきちんと対策すれば、自分にぴったりの相手が見つかるかもしれません。
この記事では「with」でマッチングできない5つの原因と対策を解説していきます。素敵な人に出会うために「with」を攻略しましょう!
この記事でわかること
- 「with」はマッチングしないのかどうかがわかる
- 「with」でマッチングしない原因がわかる
- 「with」でマッチングしない時の対策がわかる
- 「with」でマッチングしない時におすすめのマッチングアプリがわかる
マッチングアプリ「with」はマッチングしないって本当?
マッチングアプリで成功するかどうかは、使い方次第。そこでまずはwithのストアレビューで、実際にマッチングできている人や成功した人の体験談を見てみましょう。

5か月ほどアプリを使って10人の方と実際にお会いし、そのうちの一人の方が今の彼女です。
最初は全くメッセージのやり取りが続かなく苦戦していた時期もありましたが、1通目のメッセージを工夫したらうまく行くようになりました。

友達の勧めで2020年の1月に登録し、約5か月で80人とマッチし7人と実際にお会いしました。
ここ2か月は外出があまりできないのでオンラインデートのような形で3人とお会いしました。
外出できない期間の方がユーザーが増えているような気がします。
実際に会えるかは別としてマッチングの頻度は以前よりも上がっているという実感があります。

実際にアプリで21人と会うことが出来、そのうち2名とお付き合い出来ました。
サクラや業者は全くいなかったです。 顔写真は笑顔の写真を使うと出会いの確率が上がります。

三ヶ月ほど登録、月平均300〜400いいねもらったので、合計すると1000人くらいにいいねもらったのかな。
でも実際にやり取りをする、会う、となると当たり前に全員は無理で、メッセージが20人程度、そのうち実際に会ったのは半分の10人くらいです。
このように、実際にマッチングできている人がいるうえ、お付き合いまで到達している人も多いので、アプリの使い方や活動のやり方次第でマッチングは可能です。
次の記事では、マッチングやお付き合いの成功率、アプリで成功しやすい人の特徴をさらに詳しく解説しているので、気になる方はこちらも参考にしてください。
withでマッチングしない5つの原因

withでマッチングしないのには必ず原因があります。例えば、どんなに魅力的な人でもアプリ上で相手にその魅力が伝わらなければマッチングはできないままです。
また、アプリに備わっている出会いやすい機能をきちんと使いこなせていないことも考えられます。
まずはそれらの原因を把握することが成功への第一歩です。ここでは考えられる原因を解説していきます。
withでマッチングしない原因1:プロフィール写真が良くない
マッチングアプリは第一印象で相手に興味を持ってもらえないとスルーされてしまいます。そのため、第一印象を左右するメイン写真はプロフィールで一番重要です。
基本的に顔が見えない、見えにくい写真はNG。それ以外にも以下のようなモテないプロフィール写真があります。
・顔が見えない、見えにくい写真
・何年も前の写真
・不潔な印象を与える写真
・生活感がありすぎる写真
・同性異性問わず誰かと写っている写真
・自撮り感満載の写真
・不自然なくらい加工した写真
他にも男性の場合は筋肉をアピールした写真、女性の場合は過度な加工をした写真などもNGです。
>>これが原因でマッチングしない時の対策方法を知りたい方はこちら
withでマッチングしない原因2:プロフィールの内容がイマイチ

マッチングアプリにおいて、プロフィール、特に自己紹介文は自分の魅力をアピールできる絶好の場所です。ここが魅力的でないとマッチングは難しくなります。
ナルシスト感たっぷりの文章や、相手に求める条件ばかりの文章、ネガティブワードはNG。また空欄が多いと真剣さが足りないと思われてしまいます。「よろしくお願いします」の一文だけなど、作り込まれていない紹介文は論外です。
>>これが原因でマッチングしない時の対策方法を知りたい方はこちら
withでマッチングしない原因3:アプローチする相手を間違っている
誰にいいねを送るかによってもマッチング率は変わってきます。例えば、人気会員ばかりに送っても埋もれてしまいマッチングはしにくいです。
理想があるとはいえ、高嶺の花は競争率が高いので、ハイスペックな会員にだけアプローチするのは得策ではありません。
他にも最終ログイン時間がかなり前の人は、アプリ自体を開いていない・すでにやる気をなくしているなどの可能性が高いため、いいねをしても無駄になることが多いです。
>>これが原因でマッチングしない時の対策方法を知りたい方はこちら
withでマッチングしない原因4:withの機能を使いこなせていない

「with」には価値観診断や好みカードなど特有の機能があります。せっかく出会いやすい機能があるのに、普通に相手を検索していいねするだけの使い方ではチャンスは少ないままです。
例えば、価値観診断をすると相性の良い相手を紹介してくれます。また、「好みカード」では自分の趣味や好きなものを登録することで、相手との共通点を見つけることが可能です。
上記のようなwithの機能を存分に使うことでマッチング率も高まります。
>>これが原因でマッチングしない時の対策方法を知りたい方はこちら
withでマッチングしない原因5:自分から積極的に行動していない
せっかくアプリに登録しているのに、アプリを開かなかったり、相手を検索しても見ているだけではマッチングはできません。
結局はたくさんログインして、さらに受け身のままでなく自分から積極的にアプローチすることが重要です。
>>これが原因でマッチングしない時の対策方法を知りたい方はこちら
マッチングアプリ「with」でマッチングしない時の対策を解説!

「with」でマッチングしないのには必ず原因があります。マッチングできないと悩んでいる人は、上記で解説したような原因に対して対策することでマッチング率は高まります。
ここではそれぞれの対策方法を詳しく解説していくので参考にしてください。
プロフィール写真のクオリティを上げる
プロフィール写真のクオリティを高めることで第一印象が良くなりマッチングしやすくなります。
具体的には、自然な笑顔で顔がはっきり写っている写真や清潔感を感じられる写真を選ぶことがポイント。撮影場所も、おしゃれなカフェや自然の多い公園など屋外がベストです。
ブサイクだとマッチングしない……?
容姿の良さはもちろんアドバンテージとなりますが、真剣に出会いを探している人なら、容姿だけで選ぶことは少ないでしょう。大切なのは清潔感や誠実な印象です。
容姿に自信がない人は、プロフィール写真を工夫しましょう。小物や自然な加工などで上手にコンプレックスを隠した写真や、顔が写りつつ雰囲気の良い写真を載せるなどすればマッチングする可能性ga上がります。
次の記事では、マッチングアプリのプロフィール写真を選ぶ時のポイントやコンプレックスを隠しながら撮影するコツを詳しく解説しているので、気になる方はこちらを参考にしてください。
魅力が伝わるプロフィール(自己紹介文)を作成する

自己紹介文は自由に自分のことを書けるので、一人一人の魅力が出やすく最大限に自分をアピールできます。
より魅力的な自己紹介文を作るためには以下のようなポイントを押さえておきましょう。
・誠実さをアピール
・丁寧な挨拶・言葉遣い
・性格は「まわりからの印象」で書く
・自分語りや自慢話は避ける
・趣味・好きなものや休日の過ごし方は詳しく書く
・ネガティブワードは使わない
withの場合は人気会員のプロフィールを見られる機能があるので自己紹介文作成時に参考にするのもおすすめです。
次の記事では男女別にそれぞれ自己紹介文を書く時のコツを詳しく解説しているので参考にしてください。
詳細プロフィールやサブ写真も充実させよう
詳細プロフィールは全部埋めるのが基本です。すべて埋めることで誠実さをアピールでき、さらに検索にも引っかかりやすくなります。
サブ写真は趣味や好きなもの、自分のギャップをアピールできる場所です。枚数が多いほど見られた時に気になるポイントが増え、興味を持ってもらいやすくなるので、なるべくたくさん載せるのがおすすめ。
とはいえ、同じような雰囲気の写真ばかり載せてもあまり意味がないので、バラエティに富んだ写真を載せるようにしましょう。
・全身のシルエットがわかる写真
・趣味や好きなものがわかる写真
・普段着ではない特別感のある服装で撮った写真
・家庭的な印象を与えられる写真
・動物好きであることがわかる写真
次の記事では、マッチングアプリでモテるプロフィールを作成する時のポイントを項目別に詳しく解説しているので、チェックしたい方は参考にしてください。
反応が返ってきやすいユーザーにアプローチする

マッチングアプリで成功するためには、誰にアプローチするかも重要なポイントです。やみくもにいいねをしても反応がなければ意味がありません。
アプリを始めたばかりの新規ユーザーや、あまりいいねされていないユーザーは反応が返ってきやすいのでおすすめです。反対に人気のある人はたくさんいいねをもらっているため、反応されにくくなります。
また、ログイン中の相手にいいねを送るのも効果的です。相手がログイン中であれば、こちらのアクションに気づいてもらいやすく、返信をもらえる確率が上がります。
次の記事では、マッチングしやすいユーザーの特徴をさらに詳しく解説しているので、知りたい方は参考にしてください。
マッチングアプリ「with」特有の機能を活用する
「with」には出会いやすくなる機能が複数あります。その中でもマッチング率を上げるには好みカードの登録が必須です。
趣味や好きなものを表現できるため、共通の趣味を持つ相手や同じ価値観の相手を見つけやすくなります。好みカードは新たに自分で作ることも可能です。
また、価値観診断では、生きる上で何を最も大切と思うかを分析し、相性の良い相手を診断することができます。その他心理学を用いた独自の心理テストや性格診断を受けると、相性のいい相手を探してくれます。
withを実際に使って好みカードや価値観診断を利用したレビューを読みたい方はこちらも参考にしてください。
無料で使える「いいね」は全て使い切ろう
withには、無料でいいねが使える不定期で開催されるキャンペーンがあります。15人にいいねを送った後、さらに15いいねがもらえるチャンスタイムや、期間限定の価値観診断後に1日10人にいいねできるキャンペーンなどです。
無料で使えるいいねはすべて使い切ることが大事。特に期間限定の価値観診断後におすすめされるユーザーは価値観が合うお相手なので、よりマッチングしやすく、大きなチャンスになります。
ログイン頻度やログイン時間を増やす

成功率を上げるためには、ログイン頻度やログイン時間を増やすことが必要です。
ログイン頻度や時間を増やすことで、異性の目に触れる機会が多くなり、いいねももらいやすくなります。また、withの場合はログインボーナスでいいねに変換可能なポイントがもらえるのもメリットです。
マッチングの成功率を上げるためには、アプリを頻繁に開いて出会いのチャンスを増やし、貰えるポイント(いいね)はすべて活用して積極的に行動しましょう。
withのVIPオプションやポイントの追加購入もアリ
withには有料会員にプラスして購入できるVIPオプションがあります。
VIPオプションを追加することでフリーワード検索や、メッセージ返信率が高い相手のみの絞り込みが可能になるので、効率的にマッチングしやすい相手を探すことができます。また、プライベートモードも利用可能です。
他にもwithには購入、またはログインボーナスでもらったポイントを消費して使える機能があります。ポイントはいいねやメッセージ付きいいねとの交換が可能です。
いいねを使い切ってしまった場合など、チャンスを逃すリスクを回避でき、メッセージ付きいいねでは、相手によりアピールできます。
VIPオプションやポイントを追加購入する時の料金を知りたい方はこちらも参考にしてください。
それでもマッチングしない時におすすめのマッチングアプリ3選

価値観診断や好みカードなど、出会いやすい特徴的な機能がある「with」は比較的マッチングしやすいといえます。
しかし、長期間使ってもうまくいかない場合はアプリが合っていない可能性も。そこで、最後に「with」で上手くいかない場合におすすめのアプリを3つ紹介します。
・Pairs(ペアーズ):会員数が多くコミュニティが豊富
・タップル:デートプランからもマッチングできる
・Omiai(オミアイ):追加料金なしでフリーワード検索可能
Pairs(ペアーズ):会員数が多くコミュニティが豊富
ペアーズは累計会員2,000万人、国内No.1の会員数を誇る大手マッチングアプリです。
会員数の多さに加え、コミュニティが豊富なため、趣味や好み一緒といった相性の良い相手と出会いやすく、地域問わず出会えるのが特徴です。
身バレ防止機能や公的証明書による本人確認もあり、安全性も保証されています。
Pairs(ペアーズ)の基本情報・特徴
累計会員数 | 2,000万人以上 |
メイン年齢層 |
20代〜40代
|
月額料金 |
男性 3,700円
女性 無料
|
目的 | 恋活、婚活 |
運営会社 |
株式会社エウレカ
|
公式サイト |
✅ 業界最大規模の累計登録者2,000万人で出会いが多い!
✅ 共通の話題で複数人とチャットができる!話しの合う人を探しやすい
✅ 身バレ防止機能や公的証明書による本人確認あり!安全性も完備
タップル:デートプランからもマッチングできる
タップルは、「趣味でつながる」をコンセプトにした恋活・婚活アプリ。趣味や価値観などで出会える機能が豊富に用意されています。
毎月10,000人のカップルが誕生しているほど出会いに積極的な会員が多く、デートの約束ができる「おでかけ機能」を使えば、デートプランからのマッチングが可能です。
「おでかけ機能」では、デートに行きたい場所や日程・内容から相手を募集でき、場所は市町村まで指定することもできます。
タップルの基本情報・特徴
累計会員数 | 1700万人以上 |
メイン年齢層 | 20代 |
月額料金 | 男性 4,400円 女性 無料 |
目的 | 恋活、婚活 |
運営会社 |
株式会社タップル
|
公式サイト |
✅ 趣味を最優先にお相手を探すことができる趣味特化アプリ
✅ デートの約束ができるおでかけ機能はすぐに出会いやすい
✅ 20代のアグレッシブな方がメインの利用者層
Omiai(オミアイ):追加料金なしでフリーワード検索可能
Omiai(オミアイ)は、累計マッチング数9,000万組(※2022年8月時点)を突破した大手恋活・婚活アプリです。
比較的会員の真剣度が高く、検索条件が豊富で色々な角度から利用者を検索できるため、好みの相手を探しやすくなります。
また、安全性についても厳しい水準を設けており、悪質ユーザーを取り締まる「イエローカード」などのシステムが整っています。
Omiai(オミアイ)の基本情報・特徴
累計会員数 | 900万人以上 ※2023年2月時点 |
メイン年齢層 | 20代〜40代 |
月額料金 | 男性 4,900円(※AppleID・GooglePlay決済1ヶ月プラン) 女性 無料 |
目的 | 恋活、婚活 |
運営会社 | 株式会社Omiai |
公式サイト | https://fb.omiai-jp.com/ |
✅ マッチングしやすい仕組みが魅力
✅ 検索機能が充実しており、好みのお相手を探しやすい
✅ 悪質行為をしたユーザーを取り締まる「イエローカード」システムあり
マッチングアプリはマッチングしない原因をなくすことが大事!

マッチングアプリでなかなかマッチングしないのには必ず原因があります。成功の秘訣はその原因をなくすこと。
まずは、プロフィール写真や自己紹介が魅力的にできているか、アプリの機能を十分使いこなせているか見直してみましょう。
マッチングできない原因がわかれば、あとはその原因を取り除き、改善するだけ。この記事で解説した注意すべき点やコツを工夫して、積極的に活動してみてください。
上手にアプリを使いこなせればきっとマッチング数もアップして、素敵な出会いが見つかるはずです!