この記事ではパートナーエージェントの特徴や評判、店舗の情報や料金プランなどをまとめて紹介しております。
パートナーエージェントがどんな結婚相談所なのか気になる方はぜひ参考にしてみください。
この記事でわかること
- パートナーエージェントの特徴や評判をチェックできる
- パートナーエージェントの基本情報や店舗情報などを把握できる
- パートナーエージェントの詳しい料金プランや使い方・登録方法がわかる
※各情報は、公式情報や編集部独自の調査を元に抜粋しております。
パートナーエージェントとは:業界屈指の交際率・成婚率を誇る大手結婚相談所

パートナーエージェントは、「想像を超える成婚コンシェルジュサービス」をコンセプトに掲げる結婚相談所で、成婚者の内、入会1年以内の成婚率が業界屈指の65.6%を誇ります。
結婚相談所によって、女性は年収非公開のところも多いのですがパートナーエージェントが加盟しているコネクトシップは、女性もほぼ全員が年収を公開しています。
ファーストコンタクト(=お見合い)は、カフェなどでお茶をして支払いは割り勘を推奨しており比較的男女平等に近い結婚相談所です。(それでも男性が支払っているケースが多いようです)
お見合いの日程調整は自動化してコンシェルジュは理想のお相手を見つけ出すことに注力しており、通常のお相手探しに加え、各担当のコンシェルジュ同士が連携して情報を交換することで、より会員に合うお相手を紹介してくれるところが魅力です。
また、申込だけではなく紹介が多い点が特徴です。単純な条件によるだけではなく、EQアセスメントという独自の価値観診断テスト結果から価値観が合いそうな相手の紹介もあり出会いのきっかけを作ってくれます。
自分に合ったお相手を選んだ上で定期面談で適切なアドバイスを受けられるところが、成婚率の高さにつながっているのではないでしょうか。
パートナーエージェントは強引な勧誘もないので気軽に無料相談に行ってみてはいかがでしょうか。
パートナーエージェントの基本情報・特徴
運営会社 | タメニー株式会社 |
主な年齢層 | 男性:30代前半~50代 女性:20代後半~40代前半 |
紹介可能会員数 | 約73,000人 ※コネクトシップ会員込み |
年間活動費(※) | 383,900円 |
年間成婚数 | 3,136人/年 ※2019年4月~2020年3月 |
成婚率 | 65.6% ※2019年4月~2020年3月 |
TEL | 0120147466 |
公式サイト | https://www.p-a.jp/ |
パートナーエージェントの口コミ・評判まとめ
当メディアでパートナーエージェントに対する独自のアンケートを取ったので口コミを紹介していきます。
良い口コミ、悪い口コミ両方を紹介していきますので、結婚相談所選びの基準にしてみてください。

事務職
担当の方はとても親身になって相談に乗ってくれましたが、理想の相手には会えず。私が会ったのはプライドの高い人が多かったです。

営業職
とても優しく話してくれて、前向きに相手のいいところを見るように背中を押してくれるという印象です。
紹介数は多いときで、3人くらいです。交際してる時は紹介はストップすると思ってましたが、同時進行で違う人とも会ってみないかということも言われて会ったこともあります。
以下の記事では、良いものから悪いものまで、より詳しい口コミを紹介しております。ユーザー目線でのより詳細な評価が気になる方はぜひご確認ください。
パートナーエージェントの料金プラン
パートナーエージェントの料金プランを確認する上で、重要になるポイントは二つあります。一つがエリア、もう一つがコースです。
パートナーエージェントは全国に支社がありますが、属するエリアによって<エリアⅠ><エリアⅡ>と分けられており、それぞれ料金が異なります。
また、サポート内容の違いによって4つのコースが用意されており、コースごとに異なる料金設定がされています。
これらを踏まえ、それぞれパートナーエージェントの料金プランを以下のようにまとめました。
【エリアⅠ】
コース | コンシェルジュ ライトコース |
コンシェルジュ コース |
エグゼクティブ コース |
アルティメット コース |
初期費用 | 33,000円 | 104,500円 | 関東308,000円 近畿・東海198,000円 |
605,000円 |
月会費 | 14,300円 | 18,700円 | 37,400円 | 110,000円 |
成婚料 | 55,000円 | 55,000円 | 55,000円 | 55,000円 |
【エリアⅡ】
コース | コンシェルジュ ライトコース |
コンシェルジュ コース |
エグゼクティブ コース |
アルティメット コース |
初期費用 | 33,000円 | 104,500円 | 関東308,000円 近畿・東海198,000円 |
605,000円 |
月会費 | 14,300円 | 18,700円 | 37,400円 | 110,000円 |
成婚料 | 55,000円 | 55,000円 | 55,000円 | 55,000円 |
また、上記の他に各コースエリアに関係なく、入会時に一度だけ登録料が33,000円かかってきます。
コースごとの差は初期費用と月会費のみとなっており、成婚料は一律55,000ですので、料金形態も分かりやすいと感じるでしょう。
パートナーエージェントの料金や割引プランの詳細や、他社との比較が気になる方は、以下もご確認ください。
パートナーエージェントはこんな人におすすめ!
- ・自分に合いそうな人を探して紹介して欲しい人
- ・結婚後も共稼ぎ希望の方
- ・データで説明された方が理解しやすい人
パートナーエージェントと他結婚相談所の比較
パートナーエージェントと他の大手結婚相談所を各項目で比較いたしました。結婚相談所選びの参考にしてください。
サービス名 | パートナー エージェント |
ツヴァイ | サンマリエ | オーネット | クラブマリッジ |
初期費用 | 33,000円 | 126,500円 | 33,000円 | 33,000円 | 33,000円 |
月会費 | 18,700円 | 17,600円 | 17,600円 | 16,500円 | 16,500円 |
成婚料 | 55,000円 | 無料 | 無料 | 無料 | 220,000円 |
年間紹介人数 | 72人 | 72人 | 36人 | 72人 | 36人 |
出会い方の種類 | 仲人 | ハイブリッド | ハイブリッド | データマッチング | 仲人 |
会員数 | 73,017名 | 97,024名 | 75,611名 | 45,435名 | 68,000名以上 |
成婚率 | 27% | 42.3% | 非公開 | 非公開 | 25% |
パートナーエージェントの店舗一覧
パートナーエージェントは全国に24店舗を構えており、都心部であれば郊外の地域でも利用することが可能です。
ただ、店舗の大半は首都圏となっており、東京含む関東・関西エリアが中心です。
エリア | 店舗名 |
北海道エリア | 札幌店 |
東北エリア | 仙台店 |
関東エリア | 横浜店、大宮店、船橋店、高崎店 |
東京エリア | 新宿店、西新宿店、銀座店、池袋店、上野店、丸の内店 |
関西エリア | 大阪店、京都店、神戸店、姫路店 |
中部エリア | 名古屋店、豊田店、静岡店、浜松店 |
中国エリア | 広島店 |
九州エリア | 福岡店、北九州店 |
パートナーエージェントの特徴
パートナーエージェントには、以下のような特徴があります。それぞれ紹介していきましょう
✅ コンシェルジュが相手探しをしてくれる
✅ 女性も年収公開で男女平等
✅ 価値観診断テストから性格を加味した紹介もある
自分でお相手探しも可能!出会いのチャンスは9つも
入会後は、専任の担当である成婚コンシェルジュの紹介を受けて異性探しをしていくことになります。
パートナーエージェントでは、それぞれのスタイルに合わせて9つのマッチングスタイルの中から自由に異性を探せるのが特徴です。
9つの出会いはそれぞれ以下のようなものとなっています。積極的な方はもちろん、相手からの声かけを待ちたいと思うような受け身の方でも、好みの異性を見つけられるでしょう。
- ・成婚コンシェルジュによる紹介
- ・希望条件によるデータマッチング
- ・EQに基づいたデータマッチング
- ・AIによるマッチング
- ・写真による検索システム MY PR
- ・相手からのリクエスト紹介
- ・相手からのYes付き紹介
- ・会員限定のイベント&パーティー
- ・成婚コンシェルジュ同士の連携による紹介
自分から声をかけていくことも可能ですので、できるだけ多くの異性と出会いたいという方でも効率的に異性探しを進められるはずです。

1年以内の交際率93.1%!出会い保証制度もあり
出会いや成婚に強いパートナーエージェント。入会から1年以内の交際率は93.1%と、9割の方が交際へと発展できているという実績があります。
このあたりは、申込数・紹介人数が多いところも影響しております。
単純な条件だけではなく、EQアセスメントという独自の価値観診断テスト結果から価値観が合いそうな相手の紹介もあり、出会いのきっかけが多いです。
こうした実績に自信があるからこそ、パートナーエージェントには全額返金保証の制度が設けられています。
特定のコースに入会し、きちんと活動していたにも関わらず3ヶ月以内に出会いがなければ、33,000円の登録料を全額返金してもらうことが可能です。

パートナーエージェント公式サイトより
20代やシングルマザーの人は割引!
割引プランとして、20代やシングルマザーについては、パートナーエージェントをさらにお得な料金で利用できるものが用意されています。
どちらの場合も、初期費用や月会費を抑えて利用できるようになるため、「お金が厳しく、出会いたいのに結婚相談所が利用できない…」という方にとっても嬉しいポイントではないでしょうか。

データからわかる会員の年齢層・男女比
パートナーエージェントを利用する年代層として最も多いのは、男性が45歳以上、女性が35〜39歳となっており、比較的ミドル層の支持が高いことが分かります。
ただ、20代限定の割引キャンペーンを行っていることもあり、20代女性は15.3%と一定の利用者数が見られます。

会員の男女比は、男性45%・女性55%となっており、女性の方が利用者が多いという特徴があります。
純会員数としては11,073人も登録していますので、好みの異性も見つかりやすいでしょう。

パートナーエージェント公式サイトより
性別ごとの会員の特徴や学歴、年収帯などのより詳細なデータを知りたい方は以下もご確認ください。
「パートナーエージェント」の使い方・登録方法
ここでは、パートナーエージェントの基本的な使い方や登録方法について簡単に解説します。
1. 無料カウンセリングを受ける
受けられるサポート内容の詳細を教えてもらえる、無料カウンセリングから始めましょう。
婚活に関する相談もできますので、まずは結婚相談所というものがどういう場所なのかの理解ができます。

2. コースなどを選択して入会する
入会する意思が決まったら、利用するコースを選択して入会します。
なお、入会するためには以下の書類の提出が必要になります。
- ・身分証明書
- ・独身証明書
- ・収入証明書
- ・学歴証明書
書類の提出が必須だからこそ、安心して異性探しができるのです。
3. コンシェルジュと婚活設計をする
入会後は、専任の成婚コンシェルジュと婚活設計を行うため、面談を実施します。
結婚に求める家庭像や、理想の相手の条件を包み隠さず伝えましょう。
4. 9つの方法からお相手を紹介してもらう
パートナーエージェントで用意されている9つの方法の中から自由に異性を見つけていきます。
時間がなかなか取れないという方は紹介メイン、自分から積極的に働きかけていきたい方は、それに応じた方法で相手探しも可能です。

5. お見合いをする
お互いに会ってみたいとなったら、お見合いを実施します。
お見合いは30分から1時間程度で行われ、基本的に二人のみで行うようになっています。
もし会話の内容や服装で不安な点があったら、成婚コンシェルジュに相談してみましょう。
6. 交際開始
お見合いの後も仲を深めたいという両者の思いが一致したら、交際に発展します。
なお、交際は複数人と並行して行うことが可能ですので、たくさんの人の中から自分に合った雰囲気の人を見つけることができます。

7. 真剣交際に移る
結婚を前提に付き合いたいと思える人が見つけられたら、真剣交際に発展します。
真剣交際は一人としか行えませんので、自然恋愛の交際と同じイメージとなります。
8. 成婚する
真剣交際となっている男女が、結婚をしたいと思い合えた時点で成婚となります。
パートナーエージェントの場合は、成婚退会後の12カ月もフォローが受けられます。
結婚式や両家の顔合わせなどの不安も、成婚コンシェルジュが最後までサポートしてもらえるのが特徴です。

この記事のまとめ
パートナーエージェントは、業界最大級の会員数を誇るだけでなく、成婚実績も豊富にあることから、質の高いサポートが魅力の結婚相談所となっています。
どんな雰囲気かまず走ってみたいという方は、パートナーエージェントの無料カウンセリングの申し込みをしてみてください。
自分に合う結婚相談所の選び方のポイント
出会い方のバリエーションは重要
結婚相談所を利用した際のお相手との出会い方は主に5種類あります。
- 気になる人に申し込み、相手から申し込みを受けてもらう(すべての結婚相談所にある)
- 申込されたお見合いを受諾する(すべての結婚相談所にある)
- 結婚相談所から紹介された相手に申し込み、その相手が申込を承諾してくれて会う
- 結婚相談所が自分のことを紹介してくれた相手が自分に申し込んでくれて、そのお見合いを受諾する
- 結婚相談所会員限定の婚活パーティー
結婚相談所の中は、人気が一部の人に集中してしまいがちです。男性も女性も自分より人気がある人に申し込む傾向があります。
自分から申し込んだお見合いが成立するのは平均すると20代女性で10人に1人程度、40代男性で20人に1人程度と言われております。また、自分から申し込みができない方も多いです。

「相手は外見より人柄重視です」と思っている人がいてもプロフィールで人柄はよくわかりません。
実際に婚活を始めたらそこそこ容姿が整って笑顔で好印象の写真の方にばかり申し込むということがよくあるのです。
1と2の出会い方だけだと、あまり人気がない方は結婚相談所に入っても誰ともお見合いが成立しなくなります。
結婚相談所の紹介が大事な理由
結婚相談所によっては、相手の希望条件から相手探しを代行して紹介することもあります。
結婚相談所から紹介された相手は断ってもよいですし、試しに申し込んで会ってみるのもよいです。
その場合も相手側には結婚相談所からの紹介なのか、自分で検索して申し込みしているのかは分からないようになっています。(結婚相談所によっては仲人権限で相手に直接申し込む場合もあります)

結婚相談所の紹介は2種類
相手探しはAIが選んで紹介する場合もあれば、担当者が探して紹介する結婚相談所もあります。
「年収400万円以上の男性がいいけれど、年齢やほかの条件によってはもっと年収が低い方でも構わない」という方がいても、AIの紹介だと一律400万円以上しか紹介できません。
担当者が探す場合は年齢やほかの条件も加味して、希望年収より下回るけれど総合的に希望に近い相手を紹介することも可能です。
結婚相談所の中でも、どういう根拠で紹介しているのかを会員に説明できないことが多いです。
例えば「この相手はうちの会員を『お気に入り登録』しているから、うちの会員から申し込めば断らないだろう」「いい人だけど断られてばかりで苦戦している」という事情を知っていたとしても、会員がうっかり相手に伝えてしまう可能性もあり、言えないのです。
また、紹介されても断られるようなプロフィールではお見合いは成立しないので、会ってみようと思ってもらえるような、相手目線を意識しているプロフィールを作る自信がない方は、プロフィールを作ってもらえる結婚相談所がよいのではないでしょうか。
自分に合った結婚相談所を探したい人はこちらもチェック!
以下の記事では、人気のおすすめ結婚相談所の特徴や料金、実績などをまとめて紹介しております。
複数の結婚相談所を比較したい方や、自分に合った結婚相談所を選びたい方は参考にしてみてください。