※本ページはアフィリエイト広告プログラムによる収益が発生しています
ユアマイスターはハウスクリーニング、リペア、メンテナンスのプロとユーザーをつなげるマッチングサービスです。提携している業者は、公式サイト上でユーザーの評価がみれるため、依頼を検討する際に役立つでしょう。
しかし、「サイト上の口コミはよいことばかりなのではないか?」「よくない業者にあたる可能性は?」と疑問に思う人も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、ユアマイスターを実際に利用した人の口コミや評判を紹介します。おそうじ本舗など他の業者との違いを比較しながらサービスの特徴やメリット・デメリットも解説するので、ぜひ参考にしてください。
次の記事ではおすすめのハウスクリーニング業者のなかから19選ピックアップして紹介しています。ユアマイスターを紹介する本記事と合わせて、自分に合った業者探しの参考にしてみてください。
「ハウスクリーニング業者おすすめ19選!選び方や口コミ・評判を紹介」
目次
ユアマイスターの口コミ・評判は?
実際にユアマイスターを利用した人の口コミを紹介します。よい点と悪い点の両方の口コミを把握し、サービスの実態を知ることが大切です。
ユアマイスターのよい口コミ



ユアマイスターの悪い口コミ



口コミを分析・まとめ
ユアマイスターを利用した人の口コミで多く見られたのが、作業の丁寧さと接客のよさを評価する声です。技術も高く、仕上がりに満足したのでまた利用したいという声もありました。ユアマイスターでは、登録している業者に品質基準を設けており、点検をおこなっています。そのため、品質の高いサービスが提供されています。
一方で、サービスが末端までは行き届いていない業者や、支払い方法が不便に感じられる場合もあることがわかりました。品質基準が設けられているものの、平常の業務では質の悪い業者がいることも否定できません。
また、女性スタッフを指定できてよかったという口コミもありました。ユアマイスターでは「女性スタッフ作業」や「夜間スタート18時〜OK」など、条件を決めて探すこともできるので、自分にあった業者がみつけられます。
※紹介した口コミは、お掃除本舗を利用した40人にアンケート調査を実施して作成。クラウドワークス調べ(2022年実施)によるものです。
【格安でサポートが充実】ユアマイスターの3つの特徴
画像出展元:ユアマイスター公式サイト
運営会社 | ユアマイスター株式会社 |
エアコン1台の料金相場 | 壁掛けタイプ:8,000〜12,000円(税込) 壁掛けお掃除機能付きタイプ:13,000〜17,000円(税込) 天井埋め込みタイプ・天井吊りタイプ:23,000〜29,000円(税込) |
その他の料金相場 | 風呂+換気扇:17,000~26,000円(税込) キッチン+換気扇:23,000~37,000円(税込) キッチン+換気扇+風呂:33,000~37,000円(税込) |
作業時間 | エアコン(壁掛けタイプ):1~2時間 エアコン(お掃除機能付きタイプ):2~3時間 風呂+換気扇:3~4.5時間 キッチン+換気扇:2~4時間 キッチン+換気扇+風呂:3~5時間 |
複数台・箇所割引 | 業者による |
女性スタッフ派遣 | 業者による |
申し込み方法 | Web |
支払い方法 | ・クレジットカード(Visa/Mastercard/JCB/AMERICAN EXPRESS/DSICOVER) ・PayPayオンライン決済 ・後払い決済(NP後払い) |
取り扱いエリア | 全国 |
土日対応 | 業者による |
夜間対応 | 業者による |
賠償責任保険 | あり |
ユアマイスターはユアマイスター株式会社が運営する利用者と業者のマッチングサービスです。このサービスには次の特徴があります。
- サポート内容と補償が充実
- 提携業者の情報がわかりやすい
- 提携業者のバリエーションが豊富
それぞれの詳細を順番に見ていきましょう。
サポート内容と補償が充実
1.明確な支払い手順
ユアマイスターは提携業者に対して、料金の支払いは作業完了報告後というルールを設けています。そのため、料金を支払ったにも関わらず施工されないというトラブルがありません。
2.補償サービス
ユアマイスターでは次の2つの補償・保障を用意しています。
名称 | 補償・保証内容 | 条件 |
再施工保障 | クリーニングの再施工 ※汚れがとれていない場合などの再施工 ※980円(税込)のご満足保障プラスの加入者の場合、施工代金の返金にも対応 | ・施工日から3日以内に申請 ※980円(税込)のご満足保障プラスの加入者は30日間 ・故障・破損保障との併用不可 |
故障・破損保障 | 清掃対象あるいは清掃作業中に部屋にあった財物(家具など)の破損、損壊などに対し最高50万円まで補償 | ・施工から8日間 ※980円(税込)のご満足保障プラスの加入者は30日間 ・再施工保障との併用不可 |
クリーニングの仕上がりに満足できないときや破損・損壊があった場合に適用できる補償(保証)があります。
まずは依頼した事業者に直接補償依頼をする必要がありますが、その対応を断られた場合や満足できなかったときに、ユアマイスターが補償するというものです。
980円(税込)のオプションに加入すれば申請期間を延長でき、返金対応も追加されます。
3.専任スタッフのサポート
専任スタッフがユーザーをメールでサポートします。使い方や相談、事業者と連絡がとれなくなるなどのトラブル対応を任せられるため、初めて利用する人も安心感があるでしょう。
4.提携事業者の品質管理
事業者ごとの口コミを確認できること以外にも、ユアマイスター独自のアワードによって事業者を評価しています。品質基準があり、日々の点検もおこなっているため、品質の低い事業者に当たる心配は少ないと言えます。
5.トラブル防止の機能
事業者とやりとりするマイページのメッセージ機能には、ユアマイスター独自の監視システムを搭載しています。
訪問日時を確定する前に事業者が連絡先を取得しようとしていないか、ユアマイスターを通さずに取引しようとしていないかを監視するシステムです。これによって、ユアマイスターがサポートできない取り引きやトラブルを防止します。
提携業者の情報がわかりやすい
クリーニングを依頼したいカテゴリを選択すると、提携している事業者の一覧が表示されます。一覧では口コミによる星の数と料金の目安が表示されるため、気になる業者を簡単に選べます。
各業者ごとのページでは、セールスポイントとキャンセルに関する事項が記載してあります。その他は事業者ごとに自由な内容を掲載できるようですが、施工内容やプロフィール、オプション内容などが詳細に書かれているため、納得して選べるでしょう。
提携業者のバリエーションが豊富
ハウスクリーニング以外にも、修繕や修理を含むさまざまなカテゴリの業者を探せることがユアマイスターならではの特徴です。具体例は次のとおりです。
- 家具、インテリアの修理、お手入れ、組み立て
- 車の修理、お手入れ
- ジュエリー、アクセサリー、時計の修理
- カバン、靴、衣服の修理
- 家電の修理、お手入れ(取り付け、設定対応可)
- 害虫、害獣対策
- 造園、庭木の手入れ
- 家のリフォーム、修繕
- ビデオのデジタル保存
- 防犯対策
このように、自分が所有しているもの全般のメンテナンス先を探せるサービスであることがわかります。。
ユアマイスターとおそうじ本舗・ベアーズを比較
ここでは、ユアマイスターとおそうじ本舗・ペアーズのサービスと比較します。
ただし、比較する両社は事業者とユーザーをマッチングさせるサービスではなく、直接施工をおこなう事業者です。ユアマイスターの場合は事業者ごとに差がある点をふまえたうえでご確認ください。
比較項目 | ユアマイスター![]() | おそうじ本舗![]() | ベアーズ![]() |
料金相場 | ・壁掛けタイプ1台:8,000〜12,000円(税込) ・壁掛けタイプ2台:まとめ割りは業者による ・お掃除機能付き壁掛けタイプ1台:13,000〜17,000円(税込) ・お掃除機能付き壁掛けタイプ2台:まとめ割りは業者による | ・壁掛けタイプ1台:12,100円(税込)~ ・壁掛けタイプ2台:― ・お掃除機能付き壁掛けタイプ1台:20,900円(税込)~ ・お掃除機能付き壁掛けタイプ2台:― | 1時間の料金×基本時間 |
対応エリア | 全国 | 全国 | 全国 |
支払い方法 | ・クレジットカード支払い ・PayPayオンライン決済 ・後払い決済(コンビニ・銀行・郵便局・LINE pay) | ・クレジットカード支払い ・電子決済 | ・クレジットカード支払い ・後払い決済(コンビニ・銀行・郵便局・LINE pay) |
損害保険 | 最高50万円まで補償 | おそうじ本舗が責任保険に加入している | ベアーズが損害保険に加入している |
特徴 | ・事業者とユーザーをマッチング ・予算と依頼内容に合わせて事業者を選べる ・ハウスクリーニング以外の依頼先も探せる | ・エアコンの完全分解洗浄が得意 ・家事代行の定期サービスがある ・コーティングなどのオプションが豊富 | ・複数箇所のパックプランが充実 ・定期プランがある ・ホテルレベルのロイヤルプランがある |
エアコンの料金を比較すると、ユアマイスターの料金目安の下限は2社と比べて安く設定されています。エアコンの機種や状態によって金額に違いが出るため一概には言えませんが、支出を抑えたいときはユアマイスターが選択肢になるでしょう。
また、損害保険の補償内容が明確かどうかにも違いがあります。おそうじ本舗やベアーズの場合、どの程度まで補償してくれるのかの確認が必要です。
ユアマイスターの口コミからわかるメリット・デメリット
ユアマイスターを利用するメリットとデメリットは次のとおりです。
メリット
ユアマイスターの主なメリットは次の3つです。それぞれを詳しく解説します。
- 他業者より料金がリーズナブル
- 最大50万円の補償と安心サポートが充実
- 検索しやすく土日・夜間対応も可能
他業者より料金がリーズナブル
エアコンクリーニングの料金を比較してみても、10,000円を超える金額を提示している事業者が多いことに対し、ユアマイスターで提示されている金額の目安は8,000円~です。事業者のなかには5,000円以下の料金を提示しているところもあります。
エリアやエアコンの機種などにもよりますが、格安な料金で施工可能な事業者もみつかる可能性があるため、検索してみる価値は十分にあると言えるでしょう。
エアコン以外についても、提携業者の料金目安はリーズナブルです。
最大50万円の補償と安心サポートが充実
先述のとおり、施工対象や作業場所の家財が破損・損壊した際には最大50万円まで補償される旨が明確に示されています。これは他社と比べてもわかりやすい体制です。
マッチングサービスとはいえ、ユアマイスター自体がユーザーサポートや補償を充実させているため安心感があります。
検索しやすく土日・夜間対応も可能
ユアマイスターは検索条件が充実しており、数ある事業者のなかから以下の項目で絞り込めます。
- カテゴリ(エアコン、水回りなど)
- エリア
- 日付け
- 複数台で割引
- 接客評価
- 駐車場無料
- 追加料金一切なし
- 女性スタッフ作業
- 夜間スタート18時~OK
- 早朝スタート~9時OK
土日はもちろん夜間や早朝にも対応している事業者を探せるため、忙しい人でもクリーニングを依頼しやすいことは大きなメリットです。
また、自分で探すのが難しい場合は、エリアと日時を指定するだけで事業者を探してもらえるおまかせマイスターというサービスがあります。
おまかせマイスターを利用した場合、エアコンクリーニングの料金は口コミ4.5点以上の事業者から選ぶプレミアムプランが10,780円(税込)~、リーズナブル重視の人向けのエコノミープランが7,480円(税込)~です。
デメリット
ユアマイスターの主なデメリットは次の3つです。それぞれを詳しく解説します。
- 料金が一律ではない
- 事業者によって対応地域や質にバラつきがある
- 駐車場代や出張料がかかるケースがある
料金が一律ではない
事業者とのマッチングサービスであるため、料金は事業者ごとに異なります。リーズナブルな料金の業者を選べることはメリットですが、施工内容も業者によって異なるため選択肢が多すぎて困ることもあるでしょう。
また、目安の料金は8,000〜12,000円(税込)ですが、エリアや指定の日時によっても差が出る場合があります。
事業者によって対応地域や質にバラつきがある
料金だけでなく対応地域や接客応対、クリーニングの仕上がりなどの質にも業者ごとに差があります。
先述のとおり品質管理と日々の点検はおこなわれていますが、どの業者に依頼しても同レベルのサービスを受けられるとは言えない点に注意しましょう。また、以前に依頼して満足した業者に依頼したいと思っても、引越し先が対応エリア外だった場合は依頼できない可能性があります。
駐車場代や出張料がかかるケースがある
自宅やマンションに駐車スペースがない場合は、駐車場代がかかる場合があります。コインパーキングや有料駐車場を利用するためです。
また、地域によっては登録している業者が少ないケースがあります。対応地域外で遠方の場合は出張料が発生することもあり、デメリットの1つと言えます。駐車場代や出張料などの追加金を回避したい場合には、検索条件で追加料金一切なし、駐車代金無料などにチェックを入れて絞り込みましょう。
ユアマイスターはこんな人におすすめ
ユアマイスターは、業者選びをおまかせしたい人や現金以外の支払い方法を利用したい人におすすめです。詳しく解説します。
業者選びをおまかせしたい人
自分で依頼する業者を探すこともできますが、「おまかせマイスター」を利用すれば、ユアマイスターが業者を紹介してくれます。そのため、多くの業者から選ぶのが苦手な人や探す手間をかけたくない人におすすめです。
おまかせマイスターでは、10項目を超える審査項目をクリアした業者のみが選ばれるため安心して依頼できます。なお、地域によっては業者を紹介できないケースもありますが、その場合はクーポンを発行してもらえたり、出張費を支払うことで対応してもらえたりとフォローがあります。
クーポンや割引でお得に利用したい人
ユアマイスターでは、プロモーションコードやお得なクーポンが利用できます。プロモーションコードやクーポンは、SNSで不定期におこなわれているキャンペーンや公式サイトで配布しています。
また、お友達紹介キャンペーンでもクーポンを入手可能なキャンペーンを実施したこともあります。紹介した人には500円分のクーポン、紹介された人には10%OFFクーポンが進呈されました。キャンペーンが実施しているかどうかも、利用前にチェックするとよいでしょう。
なお、プロモーションコードとクーポンの併用はできないため注意が必要です。
クレジットカードで支払いたい人
作業後にその場で支払いをするクリーニング業者もありますが、ユアマイスターでは作業後に業者が完了報告をしたのち、支払いをします。
そのため、訪問した作業スタッフにクレジットカード情報を知られてしまう心配がなく、セキュリティ面も安心です。
また、使用できるクレジットカードの国際ブランドはVisa・Mastercard・JCB・AMERICAN EXPRESS・DISCOVERの各種に対応しています。
ユアマイスター申し込みの流れ
ユアマイスターの申し込み手順は次のとおりです。
- 公式サイトから依頼したいカテゴリを選択
- 業者を探す
- 依頼内容とお客様情報の入力(仮予約)
- 予約確定の連絡がきて完了
①公式サイトから依頼したいカテゴリを選択
ユアマイスター公式サイトのトップページから、依頼したいカテゴリを開きます。ハウスクリーニングの場合、「エアコンクリーニング」や「キッチンクリーニング」など細かく分けられたカテゴリが記載されているので、希望するカテゴリを選びます。
②業者を探す
依頼したいメニューが決まったら、業者を選びます。都道府県や依頼したい日付、こだわり条件などを選択して自分にあった業者を探します。業者選びに迷う場合は、おまかせすることも可能です。おまかせマイスターから依頼したい箇所と日程を選べば、最短3分で予約できます。
③依頼内容とお客様情報の入力(仮予約)
業者ごとの詳細ページから、依頼数や追加するオプションなど依頼内容を入力します。また、カレンダーから希望する訪問日時を第3希望まで選択可能です。
依頼内容が入力できたら「お客様情報を入力する」ボタンをクリックします。メールアドレス・電話番号・氏名などを入力して、支払い方法を選択・確認後、仮予約が完了です。
④予約確定の連絡がきて完了
仮予約後は、業者から連絡がきます。マイページ上のメッセージ機能を利用して、日程や駐車場の確認など予約に関する詳細のやりとりをおこないます。そのあと、業者から予約確定の連絡が来れば予約完了です。
ユアマイスターのよくある質問
最後に、ユアマイスターに関するよくある質問3つに回答します。
支払い方法とタイミングは?
ユアマイスターでは次の3つの支払い方法が選択できます。
- クレジットカード(Visa/Mastercard/JCB/AMERICAN EXPRESS/DSICOVER)
- PayPayオンライン決済
- 後払い決済(NP後払い)
それぞれの支払いのタイミングは次のとおりです。
支払い方法 | 支払いのタイミング |
クレジットカード | サービス提供後、業者から作業完了の報告があった翌月に請求 |
PayPayオンライン決済 | サービス提供後、業者から作業完了の報告があった時点(作業から3営業日以内)に請求 |
後払い決済 | サービス提供後、業者から作業完了の報告があった翌営業日にネットプロテクションズより発行手続きがおこなわれる(請求書が届き次第、期限までに支払う) |
なお、注文後の支払い方法の変更はできないため注意しましょう。
予約のキャンセルはできる?
予約のキャンセルは可能です。ただし、業者によってはキャンセル料が発生する場合があります。作業日の何日前かによって料金の50%や100%などキャンセル料が異なるため、キャンセルする場合は早めに業者へ連絡しましょう。
対応地域外でも依頼できる?
業者によっては、対応地域外でも予約可能です。距離が遠い場合は別途出張料がかる場合もあるので、事前にメッセージで確認しておきましょう。また、地域や距離に関わらず自宅やマンションに駐車スペースがない場合は、駐車場代が発生する場合もあります。
まとめ
ユアマイスターは予算に合わせて事業者を選べるマッチングサービスであることがわかりました。ハウスクリーニングだけでなく、家財やアクセサリーなどのメンテナンスも依頼できるため、家全体をキレイにしたいときにおすすめです。
一方、自分で事業者を選ぶ手間がかかることや、サービスの質にバラつきがあることはデメリットと言えるでしょう。
料金相場としてはリーズナブルなので、公式サイト上の口コミの評価やサービスの詳細をしっかり確認し、より良質な事業者を選べればとても便利です。今回の記事を参考に、ぜひ利用してみましょう。
他にも、おすすめのハウスクリーニング業者について知りたいという方には、こちらの記事が人気です。
ハウスクリーニング業者おすすめ19選丨選び方や口コミ・評判を紹介
ハウスクリーニングの料金相場について、詳しく知りたいという人にはこちらの記事がオススメです。
ハウスクリーニングの相場は?間取りや戸建て・マンション別に料金の目安を解説