駅探PICKS > 駅探PICKS ハウスクリーニング > ハウスクリーニング > トイレの便座裏の黄ばみの落とし方を徹底紹介|汚れを防ぐ対策も解説

トイレの便座裏の黄ばみの落とし方を徹底紹介|汚れを防ぐ対策も解説

トイレの便座裏の黄ばみの落とし方を徹底紹介|汚れを防ぐ対策も解説

仕事で忙しい日々、家に帰ってきても掃除をするのがおっくうで、ところどころで汚れが目立っていく…なかでもトイレの便座裏の黄ばみは見ていて気持ちの良いものではありません。

毎日トイレに入るたびに憂鬱な思いをするのは嫌ですが、「汚れを落とそう!」と思い立って掃除をしてみたら想像以上に黄ばみ汚れが手強く、途方に暮れてしまうこともあるでしょう。いったいどうすれば、トイレの便座裏の黄ばみを退治できるのでしょうか。

この記事では、トイレの便座裏の黄ばみの仕組みとその落とし方について詳しく解説していきます。効果的な落とし方や黄ばみの付着を防ぐ対策、掃除の際の注意点もあわせて紹介していくため、トイレの便座裏の黄ばみに悩まされている方はぜひご覧ください。

ハウスクリーニングを依頼するなら、「おそうじ革命」がおすすめ!

✔追加料金なしで料金が安い
✔作業の質が高い清掃員
仕上がり保証付きで満足できない場合は無料対応

おそうじ革命を実際に利用した人の評判では「まじめで丁寧」「安い」との声がありました。
気になる人は公式サイトをチェックしてみましょう。

おそうじ革命の公式サイトを見る

トイレの便座裏の黄ばみの正体は?

トイレを使うたびに目についてしまう便座裏の黄ばみですが、その掃除の仕方や対策の方法を学ぶためには、前提知識として「どうしてその汚れが生まれるのか」を把握していることがとても大切です。掃除をおこなう前に、便座裏の黄ばみが生まれる仕組みについて理解を深めていきましょう。

便座裏の黄ばみは尿はねが原因

トイレの便座裏の黄ばみは、尿のはねが原因です。トイレに流れたときのはねや、飛び出してしまった尿が原因で汚れが生まれています。トイレの便座裏は構造的にはねた尿を受けやすくなってしまっているので、黄ばみ汚れが生まれやすくなってしまっています。加えて便器の縁などに飛び散った尿は排水で洗い流し切れずに残ってしまいがちです。

このはねた尿に含まれるカルシウムなどの成分が固まることで黄ばみができてしまいます。この、尿の固まった成分は尿石と呼ばれています。

尿石となって付着すると簡単に取れない

尿石が付着することによって、トイレは悪臭を放つようになります。尿石は尿に含まれているカルシウム、尿素やたんぱく質などの各成分が、細菌によって変質するためです。尿石から雑菌が増殖し、その雑菌がさらに尿を尿石として固着させるような連鎖が発生します。

こうなると簡単には取れなくなり、非常にガンコな汚れとなってしまいます。尿や便を流すための排水はもちろん、一般的なトイレクリーナーやトイレシートでも落としにくくなってしまうでしょう

トイレの便座裏の黄ばみの落とし方

トイレの便座裏の黄ばみの原因である尿石は、簡単な掃除では取り除けません。しかし放置をしてしまうと尿石が尿石を呼び、トイレはさらに不潔になってしまいます。トイレの黄ばみは早めに対処する必要がありますが、どのような手段であれば尿石を処理できるようになるのでしょうか。

尿石はアルカリ性の汚れです。以下の手段によって便座裏をきれいにできるようになります。

  • クエン酸を使って拭き取る
  • クエン酸水で黄ばみが取れないときは重曹
  • 便座裏のゴムは取り外して塩素系漂白剤で漂白

それぞれのやり方について把握しておきましょう。

クエン酸を使って拭き取る

クエン酸水を黄ばみに吹きかけたあと、ペーパーを湿布のように付着させ、10分から30分ほど放置したあとで拭き取ることで尿石を排除できます。尿石はアルカリ性の汚れであるため、酸性の液体であるクエン酸水で中和して汚れが落ちる仕組みです。

しかし、強酸性の洗剤は便器のプラスチックを痛めてしまうことがあるため、使用は避けたほうがよいでしょう。便器の素材が痛めつけられると便器そのものの寿命が縮まり、汚れの溜まりやすい状態を作り出してしまうからです。

クエン酸水の他、泡タイプのクエン酸スプレーは密着しやすく、液だれしないため扱いやすいためおすすめです。クエン酸水は自作できるため、好みで使い分けましょう。

クエン酸水の作り方

クエン酸水を自作する場合には、スプレー容器とクエン酸粉末、水を用意しましょう。200ミリリットルの水にクエン酸を小さじ1杯程度を混ぜ合わせるとクエン酸水ができあがります。なお、溶かす際にはぬるま湯を使うと溶けやすいためおすすめです。

このクエン酸水やクエン酸スプレーは、トイレの便器以外にも、水道や鏡などアルカリ性の汚れを落とすためにも使用できます。汚れの気になる部分に吹きかけて、スポンジやブラシでこする、キッチンペーパーなどで拭き取るのもおすすめです。

ただし、トイレの掃除に使ったキッチンペーパーは便器に流してはいけません。排水管のつまりの原因となるため、別の手段で処分しましょう。

クエン酸水で黄ばみが取れないときは重曹

クエン酸を使っても尿石の汚れが落ちない場合には、重曹を使用しましょう。重装には研磨剤の効果があり、尿石をこすり落とせるようになります。市販の研磨剤では固すぎて便器を傷つけかねないため、重曹以外の使用は避けるようにしましょう。

ペーパーとクエン酸を張り付けていた汚れの箇所に重曹をふり、ブラシで黄ばみをこすり落としましょう。

便座裏のゴムは取り外して塩素系漂白剤で漂白

便座裏と便器の間のクッション素材となっているゴムにも汚れは付着します。黄ばみの掃除と一緒に、こちらの対応もおこなうとよいでしょう。

便座との隙間にも尿石が溜まりやすくなっています。マイナスドライバーなどを利用してクッションゴムを取り外し、塩素系漂白剤につけ置き漂白をおこないましょう。漂白剤は消臭の効果もあるため、尿石以外が原因の臭いにも対応できます。

トイレの便座裏の黄ばみ防止対策

便器裏の黄ばみは手強い汚れのため、そうなる前に対策をしておくことが一番です。尿石を発生させないために、以下のような方法で黄ばみ防止対策をおこないましょう。

  • 尿石になる前にこまめに掃除
  • クエン酸スプレーの拭きそうじが効果的
  • 掃除の仕上げに撥水コーティング剤を使う

それぞれを重ねておこなうことで、より強固な汚れ対策になります。

尿石になる前にこまめに掃除

黄ばみが出る隙もないくらい、普段から頻繁に便座裏を掃除しておくことが何よりの対策です。

付着した雑菌や尿を便座裏から排除し、尿石が発生する原因そのものを取り除けば、尿石が発生する前に簡単にきれいにできます。

クエン酸スプレーの拭きそうじが効果的

トイレを毎日掃除できる人ばかりとは限りません。そういった場合には、前項で黄ばみ掃除に使用するためにご紹介したクエン酸スプレーを利用できます。1日に1回、トイレを使用した際に便座裏や他の気になる箇所にクエン酸スプレーを吹きかけるだけでも効果があります。

クエン酸で雑菌の繁殖を抑え、日頃から黄ばみを予防しましょう。

掃除の仕上げに撥水コーティング剤を使う

トイレ掃除をおこなったあとの仕上げに撥水コーティング剤を使用すると、次の掃除までの汚れ対策になるでしょう。撥水コーティング剤は文字どおり水分を弾いてくれるコーティング剤です。汚れやカビ、水垢の付着に効果があり、トイレの黄ばみ対策にも有効に活用できます。

汚れを防ぎたい部分に撥水コーティング剤を吹き付けておき、上記のクエン酸スプレーなどで軽く拭き掃除をおこなえば黄ばみは発生しにくく、お手入れも楽です。

撥水コーティングの効果はだいたい1ヵ月ほど続くため、本格的な掃除をおこなう際の仕上げに撥水コーティング剤こまめに使用するとよいでしょう。

トイレの便座裏の黄ばみ掃除の注意点

基本的な黄ばみ対策はこれまでに紹介したとおりですが、その方法が通用しないケースや、さらに注意しておきたいポイントなどが存在しています。この項目では、便座裏の黄ばみ掃除をおこなうときに注意しておきたい点について解説していきます。

クエン酸が使用できない便座もある

防汚加工されている便座など、一部のトイレには中性洗剤しか使えないことがあるため注意しましょう。そのようなケースは使用できる洗剤があらかじめトイレのメーカーによって定められているため、取扱説明書で確認できます。

クエン酸を使ったトイレ掃除をおこなう前に、自分のトイレに対応している洗剤について把握しておきましょう。

強い酸性洗剤・アルカリ性洗剤は便座を傷める

便座がプラスチックの場合、強い酸性洗剤・アルカリ性洗剤の使用が原因で傷む可能性があるため避けましょう。痛んだ便座は寿命が縮み、何もしなかった場合よりも余計に汚れやすくなってしまいます。

自分の持っている便座の素材を確かめ、最適な洗剤を用意することが大事です。具体的にはプラスチックを使用している便座の場合には弱酸性の洗剤の使用をおすすめします。尿石はアルカリ性の汚れのため、弱酸性でも酸性洗剤が有効です。洗剤で落ち切らない場合には重曹で汚れをこすり落としましょう。

塩素系漂白剤とクエン酸は混ざらないようにする

クッションゴムの漂白の項目で紹介したように、塩素系の洗剤・漂白剤は消毒や消臭に有効です。しかし、これらを利用した掃除とクエン酸スプレーなどによる掃除を同時におこなわないようにしましょう。塩素と酸が混じると有毒な塩素ガスが発生します。

塩素系漂白剤を使ったあとやクエン酸スプレーを使ったあとにもう片方の洗剤を使う場合には、時間をかけてしっかりと換気をおこなう、あるいは掃除をしたいものを取り外してお風呂場などの別の場所で作業をおこなうことをおすすめします。便座を取り外すのは難しいため、取り外したクッションゴムの漂白を別の箇所でおこないましょう。

あるいは時間を置いて、別の日に清掃をおこなうと安心です。

便座裏のゴムを外す際は便座を傷つけないように注意

便座裏のクッションゴムは、マイナスドライバーやヘラなどを使用して取り外すことができますが、ゴムはやわらかく硬質なドライバーやヘラでは傷をつけてしまう場合があります。力を入れた際に勢い余って便器のなかに落としてしまう可能性も否定できません。

ゆっくりと焦らず、ゴムを取り外すようにしましょう。

トイレを清潔に保つためのポイント

清潔なトイレは日頃の習慣によって実現できます。汚れができてから焦って掃除をしては、かえってミスを犯してしまう可能性もあるため、日常的な掃除などを欠かさないようにしておきましょう。

小さなポイントに気を付けることから、便座裏の黄ばみを防止対策をはじめることができます。今回紹介するポイントは以下の6つです。

  • 毎日1分掃除を習慣にする
  • 週に1回は15分程度の時間をかけて掃除
  • 流すときは便器のフタを閉める
  • 流水用の洗浄剤を使う
  • 掃除用具はすぐに取り出せる場所に置く
  • 頑固な汚れはプロに依頼

どうしようもなくなった場合にはプロの清掃業者に頼ったほうが早いこともあるため、それもあわせて紹介していきます。

毎日1分掃除を習慣にする

トイレをすませたあとに、便器や便座など汚れがつきやすい箇所を毎日最低1回、1分で掃除する習慣をつけましょう。1分ほどの短時間の掃除でも、落ちにくい汚れが付着するのを十分に防ぐことができます。雑菌と尿を放置すればするほど尿石の生まれるのであれば、尿石が生まれる隙を与えなければよいのです。

1日1回の清掃は汚れのつきにくい場所を対象にすることをおすすめします。便座の裏をぐるりとひと拭きして、タンクのフタの表面を1週撫でるように拭き、便器のふちを何往復か拭いての約1分間ほどの時間になります。日頃見ていて汚れがつきやすいと感じる点をメインに掃除しましょう。

毎日1分の掃除、週に1回は15分の掃除、そして月に1回は本格的な掃除をするローテーションを組んで、定期的な清掃をおこないましょう。

週に1回は15分程度の時間をかけて掃除

1週間に1回、休日などまとまった時間が取れる時に15分程度の時間をかけて掃除するようにしましょう。毎日1日1回の掃除でも黄ばみ対策はできますが、1分では汚れの原因になる箇所すべての掃除はできません。毎日1分では掃除できない場所は、週に1回の掃除でじっくり落とすようにしましょう。

全体の掃除をしないでいると、日々の1分掃除では落としきれなかった箇所に汚れがこびりついてしまい、尿石もそういった場所から広がってしまいます。汚れがたまりやすい便器の内側やクッションゴムの隙間などを中心に、普段は触れられない汚れを取り除きましょう。この1週間に1回の掃除に加え、さらに月に1回の掃除でトイレをきれいにしておけば、普段の清掃も楽になります。

大規模な清掃のあとには撥水コーティング剤を便器に吹き付け、きれいな状態を維持できるようにしておくこともおすすめします。

流すときは便器のフタを閉める

トイレで用を足したあとには、便器のフタを閉めてから便を流すようにしましょう。トイレの汚れの原因や菌、ウイルスは水分とともにまき散らされるため、勢いよく水の流れる排水は汚れや健康被害のリスクになります。目に見える水だけでなく、霧のような粒子になって大気中に舞い上がるため、便座はもちろん床や壁にまで広がってしまうのです。

そのため、トイレは感染症の感染源になることもあります。清潔さだけでなく、衛生的な状態を維持するためにも、流すときは便座のフタを閉める習慣をつけましょう。

流水用の洗浄剤を使う

トイレを流すたびに洗浄成分が混ざるタイプの洗浄剤を使うと便器内が汚れにくくなるため注意してください。

洗浄剤を使うなら便器にジェルをスタンプするタイプの洗浄剤や、タンクの上の手洗器に設置するタイプの洗浄剤を利用して汚れの発生や菌の繫殖を防ぎましょう。

また、スタンプジェルタイプの洗浄剤は渦巻き状の排水をするトイレ専用で、手洗器設置型の洗浄剤はタンク上に手洗器が設置されているトイレ専用です。自分のトイレに使用できる洗浄剤を選んで用意しましょう。

掃除用具はすぐに取り出せる場所に置く

毎日1日1回は掃除をおこなおうと思っても、そのことを忘れてしまったり、道具を出すのが面倒になってしまっては習慣として見に尽きません。

クエン酸スプレーや掃除用ブラシなどの掃除用具は、すぐに使えるように取り出しやすい場所に置きましょう。普段から掃除用具が目に入っているため忘れにくくなりますし、掃除用具の準備で時間をかけずに済みます。

頑固な汚れはプロに依頼

あまりにも落ちにくい頑固な汚れがある場合には、無理をせずハウスクリーニング業者に清掃を依頼しましょう。無理にこすったりしてしまえば便器を傷つけることにもつながるため、プロに任せることが最善である場合もあります。また、トイレのタンク内部に汚れやカビが発生した場合には自分での掃除はとても難しいでしょう。

日頃から掃除をおこない、しつこい汚れが生まれないようにしておくことが大切ですが、必要に応じてプロの力を借りることも大切です。

ハウスクリーニングを検討している人におすすめの「おそうじ革命」

ハウスクリーニングを依頼するなら「おそうじ革命」がおすすめ!

✔追加料金なしで料金が安い
✔作業の質が高い清掃員
仕上がり保証付きで満足できない場合は無料対応

おそうじ革命を実際に利用した人の評判では「まじめで丁寧」「安い」との声がありました。

厳選した会社にハウスクリーニングを依頼

公式サイトで詳細を見る

他にも、おすすめのトイレ掃除業者について知りたいという方には、こちらの記事が人気です。

https://ekitan.com/media/house-cleaning/recommended-toilets/

また、トイレ掃除の料金相場について、詳しく知りたいという人にはこちらの記事がオススメです。

https://ekitan.com/media/house-cleaning/toilet-cleaning-company-market-price

まとめ

トイレの便座裏の黄ばみ汚れにはクエン酸の汚れ落としが有効です。重曹や漂白剤で、しつこい汚れやクッションゴムの消臭もおこなえます。ただし酸性洗剤と塩素が混じると有毒ガスが発生してしまうので、別々に使用することが大切です。

クエン酸を普段から清掃に利用して、そもそもの汚れがつきにくい状態にもできます。基本的には1日1回1分の掃除など、定期的な清掃をおこない黄ばみの原因である尿石の発生を防ぐことが大切です。汚れを放置するとしつこい汚れがうまれてしまうため習慣的な清掃が大切ですが、どうしても落ちない汚れが生まれてしまった場合には無理をせずプロの力も借りるようにしましょう。

ハウスクリーニングを依頼するなら、「おそうじ革命」がおすすめ!

✔追加料金なしで料金が安い
✔作業の質が高い清掃員
仕上がり保証付きで満足できない場合は無料対応

おそうじ革命を実際に利用した人の評判では「まじめで丁寧」「安い」との声がありました。
気になる人は公式サイトをチェックしてみましょう。

おそうじ革命の公式サイトを見る

この記事の著者
駅探PICKS編集部
駅探PICKS編集部
駅からみつかる楽しい・便利な情報を編集部が厳選してお届け。普段何気なく利用している駅の近くにも、あなたにピッタリのサービスが見つかるかも?
駅探PICKS > 駅探PICKS ハウスクリーニング > ハウスクリーニング > トイレの便座裏の黄ばみの落とし方を徹底紹介|汚れを防ぐ対策も解説