※本ページはアフィリエイト広告プログラムによる収益が発生しています
サニクリーンはエアコン・フローリングなどの部分的な清掃から、住まい全体の清掃、シロアリやネズミの駆除、草刈りまで対応できるハウスクリーニング業者です。2016年度の自社調査では顧客満足度97%でリピーターが多い業者ですが、自社調べということでリアルな声を聞きたい人もいるでしょう。
そこでこの記事では、サニクリーンを実際に利用した人の口コミ・評判を調査した結果を掲載します。良い口コミだけでなく、改善してほしいポイントや口コミからわかった傾向も掲載するのでぜひ参考にしてください。
後半では、サニクリーンのメリット・デメリット、選ばれる理由やおすすめの人の傾向も解説します。自分の希望と合うかどうかを検討してみましょう。
サニクリーンのリアルな口コミ・評判
サニクリーンの良い口コミと悪い口コミの両方を調査し、傾向をまとめました。
良い口コミ



改善してほしい口コミ



口コミからわかった傾向
後述しますが、サニクリーンは公式サイト上に料金表がないため見積もりをとるまで金額がわかりません。しかし、口コミではリーズナブルという声が多く見られたため、相場とかけ離れた高額が提示される心配はなさそうです。また、スタッフの対応が誠実でよいという声も多くあがっていました。
一方、即日対応していない点や予約の取りづらさを改善点にあげる人は多くみられました。また、予約と支払いを担当する営業の押しが強いという声もあります。営業担当者によっては次回の予約や自社商品を勧めることがあるようです。
サニクリーンのメリット・デメリット
サニクリーンのメリットとデメリットを見比べて、依頼したい条件と合致するかを検討してみましょう。
サニクリーンの3つのメリット
サニクリーンの主なメリットは次の3つです。
- 全国どこでも依頼できる
- シロアリやネズミの駆除にまで対応
- ANAマイルを貯められる
全国47都道府県に対応しており、提供サービスの範囲にも制限はありません。ハウスクリーニングだけでなく、シロアリやネズミの駆除、庭木の剪定や草刈りまで対応しています。居住中の自宅のほか、入居前や退去後のハウスクリーニングの依頼も可能です。
また、サニクリーンはANAマイレージモールのパートナーショップであるため、ANAマイレージモールを経由してサービスを利用するとANAマイルが貯まります。マイル付与額は100円(税別)ごとに1マイルです。
サニクリーンの2つのデメリット
サニクリーンの主なデメリットは次の2つです。
- 見積もりを取らないと正確な料金はわからない
- 即日対応はしてもらえない
サニクリーンの公式サイトには料金表がありません。見積もりを依頼しないと料金がわからないため、他社との料金比較が難しい点はデメリットです。料金を知るには見積もり依頼をする必要があり、営業担当からの電話で価格が提示されることもあれば、現状チェックのための訪問で提示されることもあります。
上記に関連して、見積もり依頼後に営業担当から連絡がくるまでは対応してもらえないため、即日作業にはなりません。期間に余裕をもって依頼できるときに検討しましょう。
サニクリーンが選ばれる理由
※画像出典:サニクリーン公式サイト
運営会社 | 株式会社サニクリーン |
本社所在地 | 東京都中央区日本橋二丁目11番2号20階/サニクリーン(本部) |
資本金 | グループ総資本金/9億374万円 ※サニクリーン(本部)/1400万円 |
設立 | 1960年 ※1940年、ハワイで創業したデイベンロイエンタープライズが前身 ※1967年、サニクリーン(本部)設立 |
サニクリーンが選ばれる理由を、大きく次の3つにまとめました。それぞれを詳しく紹介します。
- ハウスクリーニングの実績
- 独自制度でスタッフを教育
- 利用者によりそった提案
ハウスクリーニングの実績
クリーニングを中心とした事業展開で、50年以上の歴史を持つ企業です。サニクリーン甲信越やサニクリーン東京など各エリアに支社があり、家庭用の清掃用品やクリーニングサービスのほか法人向けのサービスも展開しています。
長い歴史と幅広いエリア展開、多様な物件へのサービス提供によって積み重ねた業界屈指の実績数、培ったノウハウによるプロの技が魅力です。
また、千葉県に中央研究所を設けており、自社で薬品や素材、洗剤の配合率などの実験と開発をおこなっています。
独自制度でスタッフを教育
サニクリーン独自の認定制度おそうじマイスター制度も大きな特徴です。掃除に関する幅広い知識と技能を有することで、顧客の掃除の悩みに的確なアドバイスをおこなうことを目的としています。ハウスクリーニングでキレイになった部屋を、長期間維持したい人は相談してみましょう。
また、中央研究所では厨房やエアコンなどのハウスクリーニングで取り扱う設備が完備されており、スタッフの技術向上のトレーニングがおこなわれています。各設備の素材も多様に用意されているため、材質に合うハウスクリーニングを提供できることが強みです。
利用者によりそった提案
掃除の悩みにアドバイスができるほか、ライフスタイルに合わせた提案を受けられることも魅力です。例えば共働き家庭には家事を最小限にして休日をゆっくりすごすために、浴室やキッチンなどの溜まった汚れを一掃するプランを提案しています。
また、育児中の家庭にはエアコン内部のカビやホコリを徹底的に取り除く、分解洗浄を提案しています。使用する洗剤は家庭で利用する洗剤と同等レベルの安全性で、危険なものは使用しません。
なお、女性スタッフの手配や公式サイトには記載がない清掃箇所も対応できる場合があります。営業担当者による訪問見積もりで希望や悩みを伝えておけば、現状確認と合わせた最適なプランの提案が受けられるでしょう。
サニクリーンはこんな人におすすめ
サニクリーンは次のような人におすすめです。詳しく解説します。
- 実績があるハウスクリーニングを探している人
- マイルを貯めている人
- シロアリやネズミにも困っている人
実績があるハウスクリーニングを探している人
50年以上の歴史と実績があり、対応エリアに制限がないためハウスクリーニング業者選びで不安を感じている人におすすめです。独自の研修制度によって各スタッフの知識と技能のレベルが高く維持されていることもあり、満足のいく結果が得られるでしょう。
特に、床や設備の材質にこだわりがある人はサニクリーンに相談してみることをおすすめします。材質に合わせた洗剤や清掃方法のノウハウをもっているからです。
マイルを貯めている人
ANAマイルを貯めている人は、ANAマイレージモールを経由して申し込みましょう。先述のとおり、100円(税別)ごとに1マイルが貯まります。ハウスクリーニングは依頼内容によって高額になるので、大きなポイントを貯める機会になります。
ただし、支払いは現金のみなのでANAマイルは使用できません。貯めたポイントは別のショップの商品交換や旅行の予約で使用しましょう。
シロアリやネズミにも困っている人
サニクリーンはハウスクリーニングだけでなく、シロアリやネズミの駆除にも対応していることが大きな特徴です。
シロアリ駆除の場合、床下全域の調査から駆除、予防消毒まで専門スタッフが一貫しておこないます。ネズミの駆除の場合は建物だけでなく周辺環境や生息状況なども調査するため、駆除だけではなく侵入経路の封鎖などの防除まで対応可能です。
いずれの場合でも調査は無料、そのあとで見積もりになるため金額と施工内容をじっくり検討できます。シロアリやネズミが実際にいるかはわからないという場合でも依頼しやすいため、まずは相談してみましょう。
サニクリーン申し込みの流れ
ここでは、サニクリーンに申し込む流れを4つのステップにわけて解説します。
- 公式サイトから見積もり依頼
- 営業担当から連絡
- 正式依頼を決断したなら日程調整
- 作業が完了してから後日に支払い
①公式サイトから見積もり依頼
公式サイトにアクセスし、依頼したいハウスクリーニングのプランをカートに入れましょう。清掃メニューの各プランのページにある「お問い合わせ」または「無料お見積り」をクリックすると、サービスがカートに入ります。
カートのページに遷移するので、ほかのプランも同時に選びたい場合は「他の商品も見る」をクリックします。単体プランのみ申し込みたい場合は「お申込み手続きへ」をクリックしましょう。申し込み手続きに必要な情報は次のとおりです。
- 名前
- 電話番号
- メールアドレス
- 住所
- 法人名(任意)
- その他、質問、希望(任意)
②営業担当から連絡
公式サイトで申し込みが完了すると、対応エリアの営業担当者から電話連絡があります。この電話で見積もりが提示されることもありますが、訪問による現状確認で見積もりが決まることもあります。状況確認のための訪問は無料です。
提示された見積もりの詳細を確認し、あらためて質問や希望を伝えておきましょう。そうすることで、希望する内容と作業内容の不一致を防げます。
なお、当日のスタッフは清掃用品を運ぶために車で向かうため、近くに駐車スペースが必要です。自宅の駐車場がつかえない場合は、清掃費用とは別に駐車場料金が上乗せされるケースがあります。
③正式依頼を決断したなら日程調整
見積もり金額と作業内容に納得し、正式依頼を決断したら作業日の日程調整をおこないます。希望日時を伝えればスタッフを調整して案内してくれるため、まずは希望を伝えましょう。
ただし、繁忙期には希望の日時で予約できないことも考えられます。一般的にハウスクリーニングの繁忙期は引越しシーズンを迎える3~4月、エアコンクリーニングの需要が高まる6~7月、年末の大掃除に向けた12月です。この時期を避けることで希望日時が叶う可能性が高くなります。
④作業が完了してから後日に支払い
当日は作業範囲にもよりますが、基本的に1~2名のスタッフで清掃がおこなわれます。まずは清掃箇所の確認がおこなわれ、必要に応じて家具や物を移動します。そのうえで水道・電気・清掃場所の使用許可を取ったら清掃開始です。
クリーニング完了後は家電の動作チェックと清掃した箇所をつかう際の注意点などの説明があり終了です。後日営業担当者が状況確認に訪れます。支払いはこのタイミングなので、現金を用意しておきましょう。
サニクリーンの利用でよくある質問
最後に、サニクリーンを利用するさいの気になる質問2つに回答します。
ハウスクリーニングで立ち会いは必要か
作業開始時と終了時には立ち会いが必要ですが、作業中は留守にしていても構いません。家中のクリーニングを依頼して長時間かかる場合などは、出かけることができるため便利です。ただし、終了時間より少し前には戻るようにしましょう。
なお、作業前に準備することは駐車スペースや水道・電気が使用できる状態にしておくこと以外は公式の記載がありませんが、清掃場所の家具や物をあらかじめ移動させておけば作業時間を短縮できる可能性があります。営業担当者に相談してみましょう。
お得なキャンペーンはあるか
2022年11月15日現在でキャンペーンは展開されていませんが、過去には実施されたキャンペーンがあります。具体例は次のとおりです。
開催者 | キャンペーン期間 | キャンペーン内容 |
サニクリーン九州 | 2022年9月1日~2022年10月20日 | 秋のクリーニングセットまとめてお得キャンペーン 2サービス以上で10%オフ |
ANAマイレージモール | 2022年5月12日~2022年6月29日 | 5倍マイルキャンペーン |
サニクリーン(本部) | 2022年6月1日~2022年7月29日 | 法人様向けプロのお掃除最大10万円相当無料キャンペーン(抽選) |
サニクリーン(本部) | 2022年1月4日~2022年2月28日 | ハウスクリーニングを利用してお肉をもらおう「今夜は家族で肉ざんまい」キャンペーン(抽選) |
今後もキャンペーンが展開される可能性はあるため、気になる人は本部の公式サイトまたは依頼したいエリアの支社別の公式サイトを確認しましょう。
まとめ
サニクリーンはハウスクリーニングで50年以上の歴史を持ち、自社で洗剤の開発や材質変化の実験までおこなうプロ集団であることがわかりました。特殊な材質を用いた家財がある場合やネズミ・シロアリの駆除など、対応してもらいたい作業が幅広い人には特におすすめです。
見積もりを依頼しないと料金がわからないというデメリットはありますが、その分、現状確認を含めた詳細な見積もりを提示してもらえるため作業当日に料金が大きく変わるようなリスクがありません。
住まいまるごとの清掃や対策も相談できるので、興味のある人は公式サイトから申し込んでみましょう。
他にも、おすすめのハウスクリーニング業者について知りたいという方には、こちらの記事が人気です。
https://ekitan.com/media/house-cleaning/house-cleaning/
ハウスクリーニングの料金相場について、詳しく知りたいという人にはこちらの記事がオススメです。
https://ekitan.com/media/house-cleaning/house-cleaning-price/