駅探PICKS > 駅探PICKS ハウスクリーニング > ハウスクリーニング > 浴室クリーニング > お風呂の白い水垢の落とし方とは。汚れの正体からわかる対処法と注意点

お風呂の白い水垢の落とし方とは。汚れの正体からわかる対処法と注意点

お風呂の白い水垢の落とし方とは。汚れの正体からわかる対処法と注意点

お風呂場の鏡や床、浴槽などにつく白い水垢に、どう対処したらいいか、お困りではありませんか。毎日使うお風呂場だからこそ、きれいな状態を保ちたいところです。

この記事では、お風呂の白い水垢の正体とは何かから解説します。正体をもとにした汚れの落とし方も紹介するので、適した落とし方で対応できるようになります。

汚れ落としに良く使われる洗剤の注意点など、白い水垢の掃除をより安全におこなう方法もわかる記事です。ぜひお風呂の白い水垢対策にお役立てください。

ハウスクリーニングを依頼するなら、「おそうじ革命」がおすすめ!

✔追加料金なしで料金が安い
✔作業の質が高い清掃員
仕上がり保証付きで満足できない場合は無料対応

おそうじ革命を実際に利用した人の評判では「まじめで丁寧」「安い」との声がありました。
気になる人は公式サイトをチェックしてみましょう。

おそうじ革命の公式サイトを見る

お風呂の白い水垢の正体はなにか

お風呂の白い水垢は、原因によって2種類の汚れに分けられます。石鹸をもとにした汚れと、水をもとにした汚れです。汚れに適した洗剤を使えるように、白い水垢がなぜついてしまうのか、正体を解説します。

石鹸カス

石鹸に含まれる油脂成分と、水道水に含まれる金属成分や人間の皮脂汚れが反応してできた物質です。

次の2つに見た目と原因で分けられます。

種類金属石鹸酸性石鹸
見た目白く粉っぽい黒や灰色でべたべたしている
原因石鹸と水道水の金属成分が反応石鹸と皮脂汚れが反応
注意点

水に溶けにくい(脂溶性)

汚れに対し石鹸が少なすぎたときに起こりやすい

水道水には、カルシウムやマグネシウムといったミネラルが含まれます。これらが石鹸に含まれた脂肪酸と反応すると、金属石鹸となるのです。

石鹸と名前に含まれますが、洗浄剤としての石鹸の性質はありません。アルカリ性のため、酸性の洗剤に弱いのが特徴です。

白い水垢が金属石鹸か見抜くには、水垢が付いている場所がヒントとなります。水となじまない素材と金属石鹸は相性が良く、付着しやすい特徴があるからです。

プラスチック製品や樹脂製の床や壁の近くにできる白い水垢は、石鹸カスの可能性が高いでしょう。

一方で、酸性石鹸は、汚れに対し使った石鹸の量が少なすぎた場合に蓄積されます。金属石鹸と比べると、べたべたとした質感が特徴です。性質が酸性のため、アルカリ性の洗剤を使うことで落とせます。

炭酸カルシウム

白い水垢のなかには、水道水に含まれる炭酸カルシウムが原因のものもあります。お風呂を使った際に、さまざまな場所に水滴として残った水道水が乾くことで、少しずつ炭酸カルシウムが蓄積して結晶化し、白い水垢となるのです。

そのため、水分が残りやすく、毎日濡れた状態で放置しがちな場所に現れます。例えば、鏡やシャワーヘッドなどです。水滴が残りやすいキッチン周りでも、白いうろこ状の汚れを目にしたことはないでしょうか。

こうした汚れは、先に解説した金属石鹸ではなく、炭酸カルシウムの結晶化が原因と考え、対処しましょう。

水道水として安心して使うための行程で含まれる

どうして水道水に炭酸カルシウムが含まれているのでしょうか。理由は水道水を、私たちが安心して使えるようになるまでの工程にあります。

水道水は、川からくみあげた水をそのまま使用しているわけではありません。浄水場を通じ、水に含まれるさまざまな微生物の殺菌処理をおこないます。このとき、消毒に使われるのが次亜塩素酸です。

水に入れられた次亜塩素酸と水が混ざり合うようにかき混ぜられ、大量の空気も水に含まれます。すると二酸化炭素と水に含まれていたカルシウム塩、次亜塩素酸が反応しあい、炭酸カルシウムが生成されるのです。

お風呂の白い水垢の簡単な落とし方

お風呂の白い水垢の正体は2種類に分かれます。汚れの正体に分けて、落とし方をそれぞれ紹介します。

石鹸カスは重曹を使って落とす

汚れはそれぞれ、酸性やアルカリ性など、性質を示す化学的なものさしで示せます。汚れの性質が大切になるのは、汚れに対し真逆の性質を持つ洗剤を混ぜると中和作用という反応が生じ、汚れが落ちやすくなるからです。

白い水垢の除去に限らず、掃除の際は中和作用を活用していくと手軽に汚れが落とせます。

べっとりとした酸性石鹸は酸性汚れのため、アルカリ性の性質を持つ重曹を使うことで落とせます。また、重曹は水に溶かしてスプレー状にして使ったり、ペースト状にして時間経過で手ごわくなった石鹸カスに使ったりできるのもポイントです。

重曹のスプレーを作る

鏡についた白い石鹸カスは、重曹のスプレーを使ってパックする方法がおすすめです。スプレーは、次の材料を混ぜるだけで作れます。

  • 水:100mL
  • 重曹:小さじ1杯

空のスプレーボトルにいれて、よく振って混ぜましょう。浴槽や床についた白い石鹸カスに直接、重曹のスプレーを振りかけて使えます。汚れのひどさに合わせて3分から5分ほど放置し、シャワーで洗い流した後、タオルで拭きあげておきましょう。

このとき、重曹を残さないように拭きあげることが大切です。重曹が残ると乾いたときに白いカスとして、汚れのように見えてしまいます。

次のやり方は、鏡についた白い石鹸カスをすっきり落としたいときのやり方です。鏡に使う場合は、効果を高めるために、鏡全体を覆えるだけのキッチンペーパーと食品用ラップフィルムも用意します。

  1. 鏡にたっぷりと重曹のスプレーをかける
  2. キッチンペーパーを鏡全体に貼り付ける
  3. 足りないと感じたところに重曹のスプレーを追加する
  4. 上からラップでパックする
  5. 1時間ほど放置する
  6. パックを外して丸めて鏡全体をこする
  7. シャワーで流す
  8. やわらかいタオルで乾拭きする

重曹のペーストを作る

重曹ペーストは、水と重曹を1:3で混ぜることで作れます。使いたい面積に合わせて用意しましょう。浴室の壁や天井、ドアの溝などにたまった白い石鹸カスは、ペースト状にした重曹を使うと効果的です。

重曹は粒が荒く、汚れを物理的に削り落とす研磨効果があります。垂直な場所にもくっつけられるため、浴室内の蓄積したざらざらした部分に使うのもおすすめです。

ただし、研磨効果とアルカリ性の性質を持つため、長時間素手で重曹ペーストを触ると肌を痛める可能性があります。使う際は、掃除用の手袋をつけるようにしましょう。

重曹ペーストの使い方は、次の流れとなります。

  1. 重曹ペーストを汚れに塗り付ける
  2. 汚れがひどければ30分、軽めなら5分放置
  3. スポンジで軽く磨く
  4. 汚れが落ちればシャワーで洗い流す
  5. タオルで乾拭き

重曹スプレーと同様、掃除後は良く洗い流すことがポイントです。

炭酸カルシウムはクエン酸を使って落とす

重曹スプレーや重曹ペーストで落ちなかった場合は、炭酸カルシウムの石灰や金属石鹸が原因となった白い水垢汚れの可能性が高いです。次の分量でクエン酸と水を混ぜたスプレーを用意し、落とせないか試してみましょう。

ただし、曇り止め加工のある鏡はクエン酸スプレーを使うと曇り止めの加工が取れてしまいます。曇り止め加工のある鏡は、曇り止め加工向けの洗剤を使うのがおすすめです。

  • 水:200mL
  • クエン酸:小さじ1

クエン酸スプレーの効果を生かす使い方は、以下の手順です。

  1. スプレーを汚れに吹き付ける
  2. キッチンペーパーとラップでパックする
  3. 1時間から2時間放置する
  4. 時間が経ったら汚れが落ちるかブラシでこする
  5. 汚れが落ちたら水拭きをする
  6. 乾拭きして水滴が残らないようにする

クエン酸スプレーはドラッグストアや100円均一ショップでも販売されているため、お試しで使いたいときに便利です。

お風呂の白い水垢をそのままにしておくとどうなるか

石鹸カスや炭酸カルシウムを長期間放置していると、どのような状況になるのか、見ていきましょう。

臭いと排水溝がつまる原因になる

排水溝近くの白い水垢を放置しておくと、次第に排水溝の内部に蓄積し、雑菌が繁殖してしまう可能性があります。

排水溝のそばにたまる水垢は、石鹸と皮脂汚れが反応してできた酸性石鹸が多いです。粉っぽい金属石鹸と比べると、べたつきのある汚れで、排水溝内部にも溜まりやすく、水の流れを悪くしてしまいます。雑菌が繁殖すると悪臭がでることもあるため、こまめな掃除がおすすめです。

汚れが落ちづらくなる

白い水垢を長く放置すると、さらに掃除が大変になります。

石鹸は水だけでも簡単に泡立ち、汚れを落としてくれるため多少放置しても手軽に落とせるように思えます。しかし掃除を怠って放置してしまうと、次第に硬くなり家庭向けの洗剤だけでは落とせなくなってしまうのです。

炭酸カルシウムにより白い水垢も、長期的に蓄積されるとクエン酸ではなかなか落とせません。がっちりと固まってしまい、ハウスクリーニング業者に依頼してもてこずるようなひどい汚れになることもあります。

腐食して買い替えが必要になる

風呂場の白い水垢を放置していると、皮脂汚れや石鹸カスに黒カビが繁殖することがあります。黒カビはこすれば落ちるものもありますが、パッキンなどに根を張ってしまうと完全に落とすのは困難です。

また、鏡にサビが付いてしまうこともあります。掃除をしても落ちない黒いカビのようなものがあれば、それがサビです。

鏡はガラスの下に銀膜、銅膜、塗料と、サンドイッチのような構造になっています。前面にはコーティングがありますが、フチは何もコーティングされず、裏には塗料しか塗られていないことがほとんどです。

塗料は石鹸や皮脂汚れが溜まると劣化し、はがれやすくなります。ここから銅膜や銀膜に湿気が付き、サビてしまいます。

鏡のサビは落とす方法がないため、基本的には鏡をまるごと交換するか、錆を隠すためのシールを使うしかありません。不要な出費にもつながるため、こまめに掃除しておいた方が経済的です。

お風呂の白い水垢の落とし方での注意点4つ

手軽に購入できるクエン酸や重曹は、お風呂掃除の心強い味方です。しかし、使い方を誤ると効果が発揮できなくなったり、お風呂の素材を痛めたりする恐れがあります。

クエン酸と重曹を混ぜない

2つを混ぜてお湯を注ぐと、勢いよく泡が出てきます。一見すると効果が倍増して汚れが落ちそうに見えますが、実際はお互いの効果を打ち消しあっている状態です。

なぜなら、重曹は弱アルカリ性、クエン酸は弱酸性を持っています。両者を混ぜ合わせると汚れではなく、お互いを中和させてしまうため汚れへの効果が出なくなってしまうのです。

白い水垢の付いている場所や、皮脂汚れかどうかなど、汚れを見極めて効果がより得られるほうを単体で使いましょう。

クエン酸と塩素系漂白剤を混ぜない

洗剤を見ると「混ぜるな危険」と書かれている、塩素系漂白剤と呼ばれるものがあります。塩素系漂白剤を使う場合は、クエン酸を使ってはいけません。なぜなら、一緒に使うと人体に有害な塩素ガスが発生します。

塩素ガスは目や皮膚、気道に対し腐食性があります。決して多くを吸い込まなかったとしても、肺水腫を起こしたり、目に刺激を感じたり、人体に影響を及ぼす気体です。

クエン酸は弱酸性ですが、塩素系漂白剤と混ざり合うと塩素ガスが発生します。お風呂を掃除する際はドアを閉めて、密室の状態で掃除をおこなうことも多いため、少ない量でも塩素ガスを吸い込んでしまう可能性が高いです。

お風呂場でよく使う塩素系漂白剤には、カビ取り剤が挙げられます。クエン酸を使う際は、カビ取り剤を同時に使わないようにしましょう。

うっかりクエン酸と混ぜてしまわないか心配な方は、落としたい汚れ別に日を分けて掃除すると安全です。例えば、カビ退治の日はカビ退治だけで掃除を終え、クエン酸を使うのは翌日にしましょう。

重曹とクエン酸は混ぜても安全

重曹とクエン酸を混ぜると、大量の泡が出てきます。この泡に含まれるのは二酸化炭素です。人体へ影響を与えるガスではないため、クエン酸と重曹を一緒に使ってお風呂の掃除をしても問題ありません。

前述したように、両者を混ぜ合わせると泡が出てきますが、洗浄力は持っていない点に注意しましょう。白い水垢の種類がわかるのであれば、より適したほうを使うことですっきりと汚れを落としやすくなります。

クエン酸を使う場合は素材を確認

お風呂場に使われている素材のなかには、クエン酸でダメージを受けてしまうものが含まれます。一例を以下の表にまとめました。

素材クエン酸を使うとどうなるか
ツヤのある大理石ツヤが消えてしまう
曇り止め加工をした鏡曇り止めのコーティング剤がはがれてしまう
鉄などさびやすい金属劣化を早める可能性がある
コンクリート劣化を早める可能性がある

曇り止め加工が施された鏡の場合は、中性洗剤や曇り止め加工つきの鏡向けの洗剤を使いましょう。曇り止め加工がはがれてしまうと、鏡として使用できなくなります。

もし曇り止め加工がはがれてしまった場合は、自分でコーティング剤を再度塗りなおす方法もあります。しかし自分でおこなうと失敗する可能性も高いため、プロへの依頼がおすすめです。

重曹も使えない素材がある

重曹もクエン酸と同じく、使ってしまうと変色や劣化を早める恐れがある素材があります。以下のような素材です。

  • 漆器
  • 大理石
  • アルミ
  • 銅製品
  • 曇り止め加工されている鏡

曇り止め加工が施された鏡は、重曹を使うとコーティング剤が削り取られてはがれてしまう恐れがあります。

お風呂の窓には、アルミが使われていることが多いかもしれません。重曹とアルミは、熱が加わるなどのきっかけを受けると化学反応を起こし、黒ずむことがあります。

また、重曹を使う際には洗い残しに注意しましょう。風呂釜には銅素材が使われていることがあり、そのまま追い炊きしてしまうと風呂釜の劣化が早まる恐れがあるからです。

長時間放置しない

クエン酸も重曹も自然由来の洗剤であり、効果がおだやかです。使い方で示したように、付けたあとすぐ流すのではなく、数分から1時間近く待って洗い流します。

ただし、素材の変色や傷みにつながることもあるため、長時間の放置は避けましょう。最初は長くても2時間くらいの放置から始め、汚れの落ち具合を見て時間を決めると、素材へのダメージを抑えてクエン酸を活用できます。

また、濃度の高いクエン酸や重曹のスプレーを、手袋をせずに使うのは危険です。

濃度が高いと洗浄力が高まるのは確かですが、素材へのダメージも大きくなります。手荒れが起きる原因にもなるため、手袋をして使いましょう。

濃度を高くし過ぎた際は、水を入れて薄めるのもおすすめです。

キレイにならない場合はハウスクリーニング業者に依頼する

白い水垢は長い間掃除せず、長期間放置するとクエン酸や重曹では落とせなくなることがあります。その場合は、プロの業者に依頼するのがおすすめです。

プロが使う洗剤は重曹やクエン酸よりも強力で、素材に合わせ方法で汚れをしっかりと落としてくれます。浴室全体の掃除をお任せして、次のような日々の習慣できれいな状態をキープするのおすすめです。

  • お風呂を使ったらシャワーで全体を流す
  • 水気が残らないように換気する
  • スクイージーなど水を払う道具を使う
  • タオルでさっと水を拭きとる

お風呂場の汚れは定着すると、プロでも落とせないほど頑固な汚れになってしまいます。

汚れを蓄積させないためには、日々の掃除も重要です。クエン酸や重曹を活用し、気が付いたところから少しずつ掃除をおこないましょう。

ハウスクリーニングを検討している人におすすめの「おそうじ革命」

ハウスクリーニングを依頼するなら「おそうじ革命」がおすすめ!

✔追加料金なしで料金が安い
✔作業の質が高い清掃員
仕上がり保証付きで満足できない場合は無料対応

おそうじ革命を実際に利用した人の評判では「まじめで丁寧」「安い」との声がありました。

厳選した会社にハウスクリーニングを依頼

公式サイトで詳細を見る

他にも、おすすめのお風呂掃除業者について知りたいという方には、こちらの記事が人気です。

https://ekitan.com/media/house-cleaning/recommended-bath-cleaning-company/

お風呂掃除の料金相場について、詳しく知りたいという人にはこちらの記事がオススメです。

https://ekitan.com/media/house-cleaning/bath-cleaning-company-fee/

まとめ

お風呂場の白い水垢は、石鹸と水道水の成分や皮脂が反応したもの、水道水に含まれる成分が蓄積したものの2種類に分けられます。汚れが溜まっていないうちであれば、クエン酸や重曹を活用することで、肌にも環境にも優しく掃除できるため、こまめにおこないましょう。

蓄積した白い水垢が落としきれずに困っているときは、プロに依頼すると根こそぎ落としてもらえます。一度プロにきれいにしてもらったお風呂なら、日々の掃除も楽になり、きれいさをキープしやすくなるでしょう。

ハウスクリーニングを依頼するなら、「おそうじ革命」がおすすめ!

✔追加料金なしで料金が安い
✔作業の質が高い清掃員
仕上がり保証付きで満足できない場合は無料対応

おそうじ革命を実際に利用した人の評判では「まじめで丁寧」「安い」との声がありました。
気になる人は公式サイトをチェックしてみましょう。

おそうじ革命の公式サイトを見る

他にも、おすすめのハウスクリーニング業者について知りたいという方には、こちらの記事が人気です。

https://ekitan.com/media/house-cleaning/house-cleaning/

この記事の著者
駅探PICKS編集部
駅探PICKS編集部
駅からみつかる楽しい・便利な情報を編集部が厳選してお届け。普段何気なく利用している駅の近くにも、あなたにピッタリのサービスが見つかるかも?
駅探PICKS > 駅探PICKS ハウスクリーニング > ハウスクリーニング > 浴室クリーニング > お風呂の白い水垢の落とし方とは。汚れの正体からわかる対処法と注意点