※本ページはアフィリエイト広告プログラムによる収益が発生しています
実績が豊富といわれているミニメイド・サービス。利用者のリアルな口コミ・評判はどうなっているのでしょうか。また、利用を検討している人は、どういったサービスの特徴があり、どのような人におすすめなのかも気になるところでしょう。
そこで、今回はミニメイド・サービスに興味がある人に向けて、口コミ・評判の詳細とサービス内容などを詳しく解説します。最後まで読み進めれば、特徴をしっかりと理解したうえでサービスを検討できるようになるでしょう。
目次
ミニメイド・サービスのリアルな口コミ・評判
良い口コミ



改善してほしい口コミ


口コミからわかった傾向
ミニメイド・サービスの良い口コミからは「予約が取りやすかった」「仕上がりに満足している」「仕上がりに対してのコスパがいい」といった緊急の依頼でも対応してくれるところやサービスの質に対して評価する声がありました。
一方で、「作業時間がかかる」「地域によっては利用できない」といった作業依頼によっては想定時間内よりも延長してしまったり、地方によって利用できないといった声も見受けられました。
ミニメイド・サービスのメリット・デメリット
家事代行のミニメイド・サービスにはどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。ここでは、双方について詳しく解説します。
メリット
ミニメイド・サービスのメリットは次のとおりです。
- スタッフやサービスの質が高い
- 掃除用品の用意は不要、環境と人に優しい洗剤を使用
まず、ミニメイド・サービスはスタッフやサービスの質が高いです。採用の段階から人柄のよい人物を厳選しており、顧客とのコミュニケーションで不快感を与えないことを重視しています。また、技術面については整理収納アドバイザー2級、クリンネスト2級などの資格を有しているスタッフが多く、レベルが高いです。
整理収納アドバイザーとは片付けのスキルについての資格、クリンネストとは掃除のスキルについての資格です。ミニメイド・サービスではこれらをほとんどのスタッフが習得しており、どうすれば効率的に整頓でき、汚れを落とせるのかを理解しています。
なお、実際にスタッフを派遣する前には、サービスコンサルタントのヒアリングを経て、適切なプランを提案します。そのため、顧客満足度は非常に高く、現に利用者の96%が1年以上サービスを継続。公的にも家事支援サービス認証事業者として認められています。
次に、ミニメイド・サービスは掃除用品の用意が必要なく、環境と人に優しい洗剤を使用しているため安心です。家事代行サービスのなかには掃除用品を事前準備が必要なところもありますが、ミニメイド・サービスはスタッフが自ら持ち込んでくれるので手がかかりません。
また、人によってはなんらかのアレルギーを持っていたり、強い洗剤の刺激が心配な人もいるでしょう。そこでミニメイド・サービスでは水を電気分解した電解水や埃が発生しにくいクロスなどで清掃が可能です。刺激に弱い子どもやペットなどへ影響を与えにくい洗浄剤で安心して依頼できます。
デメリット
ミニメイド・サービスのデメリットは次のとおりです。
- 料金がお高めで提供エリアが限られている
- 人によってはサービス開始までに手間がかかると感じられる
まず、ミニメイド・サービスは料金がお高めで提供エリアが限られているデメリットがあります。具体的にはレギュラークリンネス月1回コース(スタッフ3名、稼働時間120分、月1回)は30,800円(税込)、スモールクリンネス月2回コース(スタッフ2名、稼働時間120分、月2回)は19,800円(税込)です。
これらについてはプロのスタッフに家事を代行してもらえるといえども、価格帯として安いとはいえないため、金額にデメリットを感じる人もいます。
また、対応エリアは東京、埼玉、宮城、愛知、大阪、広島、福岡などの17都道府県のみであり、北陸のエリアには一県も対応していないです。そのため、都市部に主に対応している家事代行サービスなので、地方在住の人では依頼できない可能性があります。
次に、ミニメイド・サービスは依頼してすぐに家事代行サービスを体験できないデメリットがあります。これは上記でも解説したサービスコンサルタントのヒアリングがあるからです。サービスコンサルタントは事前の打ち合わせで疑問点などを解消し、適切なプランを提案してくれます。しかし、家事代行とは別に時間を割く必要がある点は、忙しい人にとってはデメリットになる可能性があるでしょう。
ミニメイド・サービスの特徴
※画像出典:ミニメイド・サービス公式サイト
対応エリア | 東京、埼玉、宮城、愛知、大阪、広島、福岡などの17都道府県 |
料金(代表的なコースを抜粋) |
|
オプションサービス |
|
問い合わせ先 |
|
営業時間 | 8:00~20:00(土日祝日も対応可能) ※8:00~9:00、17:00~は割増料金(1時間あたり220円) |
決済方法(定期サービス) | 銀行自動引落し、クレジットカード払い、振込 |
会社情報 | 運営企業:ミニメイド・サービス株式会社 |
公式サイト | https://www.minimaid.co.jp/ |
ミニメイド・サービスは1983年より家事代行サービスを提供してきた老舗企業です。なお、2017年には日本初の家事代行サービス企業として認められています。主に都市部に対応しており、17都道府県がサービスの対象エリアです。料金プランは複数のコースが提供されていますが、初めて利用する際にはプレミアサービスの内容を体験できるお試しコースがおすすめです。
また、料理を作ってくれるお料理サービスや男性のスタッフにエアコンや水回りなどの清掃を依頼できるハウスサポートも利用できます。企業としての実績は業界随一であり、顧客満足度が高い家事代行サービスです。
特徴①日本初の家事代行サービス企業
ミニメイド・サービスは1983年に世田谷区尾山台で創業した日本初の家事代行サービス企業です。家事代行サービスが広く認知される前から、これまでに多くの利用者に掃除や料理などの手助けをしてきました。その結果、2017年2月16日に日本初の家事支援サービス認証事業者として認められました。
こちらについては管理番号0001号と公的にも先駆者として認められています。そのため、過去から現在まで家事代行サービスをリードしているのがミニメイド・サービスだといえるでしょう。
特徴②1年以上のサービス継続率96%以上
ミニメイド・サービスの利用者は1年以上サービスを継続している割合が96%を超えています。特に老舗企業としての強みとスタッフの質の高さが支持されています。
ミニメイド・サービスは顧客満足度を高めるために、実績やヒアリングなどから分析し、スタッフに業務の関連資格を複数取得させて技術を向上。これによって高い満足度を叶え、高い継続率を維持しています。
なお、利用者のなかには20年以上もの間、ミニメイド・サービスを愛用している人もいます。そのため、新興の家事代行企業にはまねできない独自の特徴といえるでしょう。
特徴③サービスプランが豊富
ミニメイド・サービスには以下のような豊富なサービスがあります。
定期サービス | オプションサービス |
|
|
まず、定期的に利用できるサービスは上記の7つです。このうち、よく利用されるのがプレミアサービスであり、サービス内容をオーダーメイドしながら家事代行をしてくれる特徴があります。
なお、こちらのサービスについてはお試しプランを利用することで、短時間ではありますが、お得な価格でプレミアサービスの体験が可能です。そのため、まずはお試しプランを経験したうえで他のサービスを検討してみるのがおすすめです。
次に、ミニメイド・サービスでは3つのオプションサービスがあります。お料理サービスでは食材の買い出しをしてくれたり、ハウスサポートは個人ではおこないにくいエアコンや換気扇レンジフードの掃除などが依頼可能です。
ミニメイド・サービスはこんな人におすすめ
ミニメイド・サービスは次のような人におすすめです。
- 少し値段が高くても質の高いサービスを受けたい人
- 実績豊富な家事代行サービス業者に依頼したい人
- 豊富なプランから自分に合ったサービスを選びたい人
ここでは、上記について解説します。
少し値段が高くても質の高いサービスを受けたい人
ミニメイドサービスは、コミュニケーション能力が高い人材を採用し、そのうえで入社後1日半で研修を実施、試験に合格した人のみが現場スタッフとして業務に従事する体制です。この点からも顧客が求める質の高いサービスを追求している姿勢があるといえます。
そのためミニメイドサービスは、お金を払ってでも質の高いサービスを受けたい人におすすめの家事代行サービスです。
また、スタッフは定期的に研修をおこない、技術・スキルを磨いてよりレベルの高い人材として育成にも注力しています。エグゼクティブサービスでは、これらの取り組みによる選りすぐりの人材をスタッフとして派遣し、あらゆる家事を代行しています。
実績豊富な家事代行サービス業者に依頼したい人
ミニメイドサービスは、実績を重視して依頼したい人におすすめです。これまでに30年以上もの歴史を積み重ねてきたミニメイドサービスは、他社と比較しても申し分ない実績を有しています。そのため、省庁や行政からも取り組みを評価されています。
例えば、2014年には経済産業省が認定したおもてなし企業選に全国22社の1つとして選出されました。また、2017年には日本初の家事支援サービス認証事業者に認定されています。この他にも複数の評価を受けており、信頼に足る企業といえるでしょう。
豊富なプランから自分に合ったサービスを選びたい人
ミニメイド・サービスはプランが豊富なので、広い選択肢から自身にあうサービスを選びたい人に向いています。こちらについてはオーダーメイドができるプレミアサービス以外に、より上位のプランであるエグゼクティブサービス、チームで対応してもらうミニメイドサービスなど複数のプランが用意されています。そのため、個々の要望に合わせたサービスプランの選択が可能です。
また、定期のサービスだけでなく、料理を作ってくれるお料理サービス、片づけを手伝ってくれる整理ingなどのオプションのプランもあります。したがって、ピンポイントで手伝ってほしい家事代行の依頼もミニメイド・サービスであればできます。
ミニメイド・サービス申し込みの流れ
ミニメイド・サービスは次の手順で申し込みましょう。
- ミニメイド・サービスに申し込む
- 事前打ち合わせをおこなう
- 作業を実施する
ここでは、上記について簡単に解説します。
①ミニメイド・サービスに申し込む
まずは電話または公式サイトのお問い合わせのバナーをクリックして、ミニメイド・サービスに申し込みをおこないます。申し込みでは今時点でのクリーニングに対する希望・困りごとを相談してください。担当者がヒアリングをもとに、どういったプランが向いており、どれぐらいの料金がかかるのかを説明してくれます。
依頼したいサービスプランがみつかったのであれば、事前打ち合わせの日程を決めてください。
公式サイトお問い合わせ先(サービス申し込み) | |
電話 | 0120-339-332(平日9:00~18:00まで) |
オンライン申し込みフォーム | https://www.minimaid.co.jp/contact/service/ |
②事前打ち合わせをおこなう
事前打ち合わせでは依頼者とサービス内容・システムの説明をおこないます。ミニメイド・サービスではサービスコンサルタントがより詳細な内容についてしっかり説明をおこない、そのうえで実際のサービス提供となります。なお、サービスの見積もりについては無料、時間としては30分~1時間程度かかると思っておきましょう。
また、定期サービスを依頼する場合には後日に作業実施となります。
一方で、お試しプランを依頼した場合は打ち合わせ後に2~3時間の家事代行サービスの体験が可能です。こちらはプレミアムサービスの内容に準じていながらお得な価格で依頼ができます。
そのため、定期コースのなかでもプレミアサービスを利用したい場合には、お試しプランを体験したあとで本契約するのがおすすめです。
③作業を実施する
打ち合わせが完了すれば、当日や任意の日付に家事代行がおこなわれます。なお、作業内容については事前に内容を確認したうえでおこなわれるので、想定外の場所を清掃するといったことは起こりづらいです。
また、作業完了後には所定の清掃場所を確認するので、万が一契約した内容と違ったことがおこなわれていれば指摘しましょう。
ミニメイド・サービスのよくある質問
ミニメイド・サービスを利用する際には、以下のような質問をする人がよくいます。
- 具体的にどのようなことをしてくれるの?
- 事前打ち合わせはオンラインでも可能?
- スタッフはどのような人が多い?
ここでは、上記の問いについて返答していきましょう。
具体的にどのようなことをしてくれるの?
一般的な家事代行、および関連するいくつかの対応を任せられます。具体的にはまず料理、洗濯など家事全般を依頼可能です。なお、基本的なサービスプランであれば、契約内容によってどのぐらいの時間やスタッフ数で作業をおこなうのかに違いがあります。
また、プラスアルファとして買い物代行や来客者の応対、ペットの世話なども可能です。ただし、お願いする内容によっては代行費用がかかるため、プラン契約時に追加料金がどれくらいになるのかをしっかりと確認しておきましょう。
事前打ち合わせはオンラインでも可能?
打ち合わせは依頼者の自宅に訪問するだけでなく、オンラインでも可能です。新型コロナウィルス感染症の流行によって、2020年5月よりZoom(ズーム)などのサービスを活用して選択できるようになりました。そのため、オンライン上で事前打ち合わせをおこないたい場合には、申し込み時にその旨を伝える、もしくはフォーム上で選択してください。
スタッフはどのような人が多い?
30代~50代の明るい主婦の人がスタッフとして多いです。ミニメイド・サービスでは、コミュニケーション能力に優れた人材を採用しているため、明るく元気な人が多いです。
また、基本的には家事に精通した主婦層が中心となっています。なお、サービスプランの一部では専門性の高い業務をおこなうものもあり、そちらは男性スタッフが対応しています。
まとめ
ミニメイド・サービスは、1983年より家事代行サービスを提供していること、2017年には日本初の家事代行サービス企業として認められている点をみても、家事代行サービスとして豊富な実績を持つ会社であるといえるでしょう。
加えて老舗だからこそのこだわりを追及しており、スタッフやサービスの質が高いというメリットがありました。一方でスタッフ教育に注力しているために、料金がお高めであるデメリットもわかっています。また、提供エリアも限られているため、利用前にサービスエリア内であるか確認するようにしましょう。
もし本記事を通してミニメイド・サービスへ興味が出たら、公式サイトより申し込みをおこなって、ヒアリングを受けてみてください。お試しプランもお得になっているので、活用してクオリティの高い家事代行を体験してみましょう。
他にも、おすすめのハウスクリーニング業者について知りたいという方には、こちらの記事が人気です。
https://ekitan.com/media/house-cleaning/house-cleaning/
ハウスクリーニングの料金相場について、詳しく知りたいという人にはこちらの記事がオススメです。
https://ekitan.com/media/house-cleaning/house-cleaning-price/