家事代行サービスの利用を検討している人のなかには、キャットハンドが本当によいサービスなのか気になっている人も多いのではないでしょうか。
家事代行サービスの会社を選ぶ際には、口コミを参考にするのも手段のひとつです。そこでこの記事では、キャットハンドのリアルな口コミや評判を徹底解説します。
記事の後半では申し込みの流れもあわせて解説するので、キャットハンドの利用を検討する際に役立ててください。
キャットハンドのリアルな口コミ・評判
良い口コミ
予約が取りやすい!対応が柔軟!



料金がリーズナブルでキャンペーンも豊富!



仕上がりに満足!スタッフの対応も誠実!


改善してほしい口コミ
スタッフの質のばらつきがある

口コミからわかった傾向
キャットハンドの口コミからは、「予約が取りやすく対応が柔軟」「料金が安くキャンペーンも豊富」「仕上がりとスタッフの対応が素晴らしい」といった作業の質とスタッフの質やサービスの対応力、料金の安さを評価する声が多くありました。
一方で、「スタッフによって仕上がりが違う」といったスタッフの技術力にばらつきが見られるといった声も見られました。
キャットハンドのメリット・デメリット
ここからは、キャットハンドのメリット・デメリットを解説します。
メリット
キャットハンドのメリットは、次のとおりです。
- 作業前に丁寧なヒアリングを実施
- 時間外でも柔軟に対応
- 友達紹介で5,000円オフ
初回サービス当日にはプランナーとスタッフが2人で訪問し、依頼者の要望を徹底的にヒアリングします。プランナーが部屋の状況や作業内容、予算に合わせて最適なプランを提案してくれるため、初めての利用者でも安心です。時間は30分程度ですが、丁寧なヒアリングと最適なプランの提案が利用者満足度アップにつながっています。
また、通常は10:00~18:00までの営業ですが、依頼者の希望に応じて土日や早朝、夜間のサービスにも対応しています。仕事が忙しく営業時間内に利用できない場合でも、希望に沿った対応をしてくれるので便利です。
キャットハンドでは紹介した友達が定額プランを契約すると、本人と友達の両方が5,000円割引になるキャンペーンを実施しています。特別な手続きは必要なく、友達が電話やメールで申し込む際に「○○さんからの紹介です」と伝えるだけでOKです。
デメリット
キャットハンドのデメリットは、次のとおりです。
- 利用するたびに交通費がかかる
- 早朝と夜間は料金が割増になる
- スタッフと直接やり取りできない
サービスを利用する際には、月額または1回ごとに支払う基本料金のほかに、スタッフ1人あたり900円の交通費がかかります。例えば月4回の定額プラン(スタッフ1人)を利用した場合、交通費だけで月に3,600円の支払いが必要です。
キャットハンドは、依頼者の希望に応じて営業時間外の早朝や夜間でも対応してくれますが、早朝と夜間に利用すると料金が25%割増になります。土日の料金は割増にならないため、費用を節約したい場合は土日の利用がおすすめです。
また、家事代行サービスのなかには、スタッフとチャットでやり取りできるところもあります。チャットがあると、作業内容の調整や不明点の質問などができるので便利です。
しかし、キャットハンドにはチャットがないため、スタッフに伝えたいことがある場合は店舗への連絡が必要です。
キャットハンドの特徴
※画像出典:キャットハンド
対応エリア |
|
プラン:料金 | 【定額制プラン】
【スポットプラン】
|
最低利用時間 | 2時間~ |
オプションサービス | 鍵預かりサービス:無料 |
交通費 | スタッフ1人につき900円 |
不在時対応 | 可 |
問い合わせ方法 |
|
営業時間 | 10:00~18:00 |
決済方法 |
※初回トライアルとスポットは当日現金で支払い |
運営会社 | 株式会社アプメス |
キャットハンドは、人材派遣事業やICTソリューション事業などを手掛ける株式会社アプメスが運営する家事代行サービスです。同社は1996年8月に創業し、2015年9月からキャットハンドのサービスを開始しました。
人材派遣会社として20年の実績があるため、スタッフの教育や管理を徹底しています。人材育成力がキャットハンドの強みなので、質が高くきめ細かなサービスが期待できるでしょう。
ここからは、キャットハンドの特徴を詳しく解説します。
スタッフは全員女性
キャットハンドのスタッフは、20代から60代までの家事経験豊富な女性です。運営会社は、スタッフと利用者の心の距離を縮めることがサービスの質や利用者満足度の向上につながると考えています。
スタッフの固定を標準サービスにしているため、毎回スタッフが変わることはありません。キャットハンドにはマナー研修や実技研修で教育されたプロが在籍しているため、安心して作業を任せられます。
また、日本人のほかに、フィリピン人をはじめとした外国人によるサービスも提供しています。フィリピンには家政婦養成学校が存在し、卒業者には国家資格が与えられるほどです。
フィリピンは英語の留学先としても人気が高いため、作業にあわせて子供に英会話を身につけさせたい人におすすめです。
20年の実績を持つ人材派遣会社が運営
キャットハンドの運営会社である株式会社アメプスは、20年以上の実績を持つ人材派遣会社です。派遣実績は25年間でのべ100社以上、のべ3,000人以上です。
作業を担当するスタッフは、運営会社が人材派遣事業で培ってきた独自の基準で採用しています。会社とスタッフは直接雇用契約を結び、身元保証人の選定も実施しています。
スタッフは教育体制が整備された会社で育成されているため、質の高いサービスの提供ができるというわけです。
プランが豊富
キャットハンドのプランは、大きく分けると定期的に作業を依頼できるプラン定額制プラン(月額制)と、必要なときだけ利用できるスポットプランがあります。定額制プランも9種類も展開しており、ライフスタイルに合わせて選べるプランが豊富です。
また、キャットハンドでは、不定期で利用したい人向けに猫の手回数券と呼ばれるお得な回数券を販売しています。一度購入すれば、必要なときだけ利用できるので便利です。
料金は、10枚つづりで39,732円(税込)です。通常のスポットプランでは1時間あたり4,048円(税込)ですが、回数券は10%オフの1時間あたり3,643円(税込)で利用できます。
キャットハンドはこんな人におすすめ
ここからは、キャットハンドがおすすめの人を解説します。
家事代行サービスを利用するのが初めての人
キャットハンドには初回に限り利用できるトライアルプランが用意されているため、家事代行サービスの利用が初めての人におすすめです。時間単価は2,191円(税込)~2,530円(税込)で、リーズナブルな料金設定です。
プラン名 | 時間単価 | 最低利用時間 | 作業内容 |
猫の手掃除トライアル | 2,191円(税込) | 2.5時間 |
|
猫の手料理トライアル | 2,530円(税込) | 2.5時間 | 料理 |
トライアルプランの料金は、作業当日の現金払いにしか対応していません。銀行振込やクレジットカードなどは利用できないため、作業当日までに現金を準備しておく必要があります。
公式サイトでは、トライアルプランの作業内容を撮影した動画が公開されています。実際にどのようなサービスが受けられるのか気になる人は、ぜひ公式サイトをチェックしてみてください。
動画にはテロップが入っているため、音声を出さなくても視聴可能です。
実績のあるサービスを利用したい人
キャットハンドのサービスが開始したのは2015年9月で、現時点(2022年9月末)での実績は7年程度です。しかし、運営会社は、人材派遣事業で20年以上の実績があります。
大手企業には、これまでに3,000人以上を派遣してきました。運営会社が長年培ってきたノウハウは、キャットハンドにも生かされています。独自のプログラムで教育体制を敷いており、質の高いスタッフを数多く輩出しています。
そのため、実績豊富な会社のサービスを利用したい人には、キャットハンドがおすすめです。
首都圏に住んでいる人
キャットハンドの対応エリアは、次のとおりです。
- 東京都
- 神奈川県
- 千葉県
- 埼玉県
対応エリアが上記に限られるため、キャットハンド首都圏に住んでいる人におすすめです。場所によっては一都三県以外でも対応できる可能性があるため、首都圏にお住まいの人は事前に問い合わせてみてください。
また、現在対応エリアを拡大中であることに加え、運営会社は大阪府や北海道などにも支店を展開しています。そのため、首都圏以外にお住まいの人も、今後のエリア拡大に期待しましょう。
キャットハンド申し込みの流れ
ここからは、キャットハンドの申し込みの流れを解説します。
申し込み後にプランナーと打ち合わせ
キャットハンドの申し込みは、電話またはメールのいずれかに対応しています。電話の受付は10:00~18:00なので、時間内に連絡するようにしましょう。
メールの場合は、24時間いつでも好きな時間に連絡できます。申し込みフォームには、次の項目の入力が必要です。
- 希望サービス
- サービス内容
- 希望日
- 申し込み者氏名
- メールアドレス
- 電話番号
- 都道府県
- 最寄り駅
- 最寄り駅から自宅までの徒歩時間
- 間取り
- 家族構成
- ペットの有無
- その他質問など
申し込み後は、担当プランナーとスタッフが自宅を訪問し、要望のヒアリングがおこなわれます。訪問時に最適なプランを提案してくれるため、申し込み時点でプランが決まっていなくても問題ありません。
なお、ヒアリングとプランの提案は30分程度で終了します。
トライアルサービスを受ける
担当プランナーから提案されたプランに納得できたら、スタッフによるトライアルサービスを受けます。依頼者は、スタッフの作業内容や時間配分をチェックしましょう。
気になる点がある場合は微調整にも対応してくれるため、遠慮せずに伝えることが大切です。トライアルプランの所要時間は2.5時間ですが、ヒアリングとプランの提案に30分かかるため、作業自体は2時間程度になります。
サービス後のヒアリング
作業終了後は、担当プランナーから再度ヒアリングがおこなわれます。作業の感想のほかに気付いた点があれば、遠慮なく伝えるようにしましょう。ヒアリングのあとは、料金の支払いをして終了です。
トライアルプランの支払いは現金のみなので、当日までに準備しておくようにしましょう。
定期サービスの契約
キャットハンドのサービスが気に入ったら、その場で定額制プランを契約することも可能です。契約する際には、申し込み書への記入と捺印が必要です。手続きが完了すれば、最短翌週から作業がスタートできます。
当日に決めるのが難しい場合は、後日の契約でも問題ありません。一度サービスを開始すると解約に時間がかかるため、契約は十分に検討するようにしましょう。
キャットハンドのよくある質問
最後に、キャットハンドに関するよくある質問を紹介します。
事前に用意するものはある?
家事代行サービスのスタッフは、基本的に依頼者の自宅にある掃除用品や調理器具などを使用して作業をおこないます。道具の充実度によって仕上がりが異なるため、できるだけ準備するようにしましょう。
準備が必要なおもな道具は、次のとおりです。
掃除用品 |
|
調理器具 |
|
作業内容によっては上記以外にも道具が必要なケースもあるため、担当プランナーとの打ち合わせの際に確認しておくようにしましょう。
ペットがいても大丈夫?
キャットハンドでは、自宅でペットを飼っている場合の掃除にも対応しています。ただし、申し込みの際に事前申請が必要です。万が一の事故を防ぐためにも作業当日はペットをケージに入れる、またはほかの部屋に移しておくようにしましょう。
なお、散歩やトイレ掃除などのペットの世話はサービス対象外です。しかしペットを飼っている家庭には、ペットと仲良くできるスタッフを派遣しているので、安心して利用できます。
鍵はどのように管理している?
キャットハンドには鍵預かりサービス(無料)があるため、依頼者の不在時でも作業の実施が可能です。鍵を預かる際には鍵預かり証を発行し、特定のスタッフだけが開けられる金庫で厳重に保管されます。保管時にも定期的にシリアル番号や本数の確認が実施されているため、安心して預けることが可能です。
まとめ
キャットハンドの運営会社は人材派遣会社としての実績は豊富なので、質が高いサービスを提供していることがわかりました。初回に限り利用できるトライアルプランが用意されているため、まずは家事代行サービス試してみたい人におすすめです。
また、口コミでは、掃除の仕上がりに満足している人の声が多く寄せられていました。その一方で、スタッフによってサービスの質が異なるといった声もあったため、不満がある場合はキャットハンドに相談するようにしましょう。
キャットハンドはさまざまなプランを用意しているため、自分のライフスタイルに適したプランを見つけられる可能性があります。自分に適したプランを利用し、家事にかける時間や心のゆとりを手に入れましょう。
他にも、おすすめのハウスクリーニング業者について知りたいという方には、こちらの記事が人気です。
ハウスクリーニング業者おすすめ19選丨選び方や口コミ・評判を紹介
ハウスクリーニングの料金相場について、詳しく知りたいという人にはこちらの記事がオススメです。
ハウスクリーニングの相場は?間取りや物件別に料金の目安を解説