
京都講談 玉田玉秀斎の「京都がたり」第18回 講談『小野小町の夢の果て』
誰もが名を知る、でも誰も知らない小野小町
期間2025年8月30日(土)
会場京都劇場
- 京都府 京都市
- 京都駅/七条駅/九条駅(京都)駅
誰もが名を知る、でも誰も知らない小野小町
期間2025年8月30日(土)
会場京都劇場
令和の百姓一揆、農民の怒りと希望
期間2025年7月12日(土)
会場キャンパスプラザ京都第2講義室
個性満開ハンドメイド!ワクワク体験も
期間2025年9月7日(日)
会場お東さん広場(京都東本願寺前)
応永年間(1394~1427)、華叟[かそう]禅師が創建したと伝えられる臨済宗大徳寺派の禅寺。トンチで有名な一休和尚が若きころ華叟[かそう]禅師の弟子として修行に励んだ寺院としても知られる。開山堂には2僧の木像が安置されている。俳人・松尾芭蕉が訪れたこともあり、元禄3年(1690)の秋に詠んだ句「朝茶飲む僧静かなり菊の花」が句碑として残されている。拝観は要連絡。
琵琶湖大橋からすぐ。車でのアクセスに適した遠浅の水浴場。例年家族連れで賑わい、湖水浴はもちろん、砂遊びなども楽しめる。恒例となったゴザ走りは、多くの人が楽しめる。ペット遊泳エリアも設置されていて、ペット連れの人に人気上昇中。
ウォーターチューバー4400円~やウォーターボール4400円、カヌー4950円、SUP(スタンドアップパドル)4950円など、びわ湖での各種ウォータースポーツが体験できる(要予約)。ロッカーやシャワールームのほか、屋外プールやジャグジー(ともに夏期のみ)などの施設も充実。親切、丁寧な指導もいい。