はじめてのゲシュタルト
はじめてのゲシュタルト
期間2025年12月7日(日)
会場近江神宮近江勧学館
- 滋賀県 大津市
- 南滋賀駅/近江神宮前駅/大津京駅
はじめてのゲシュタルト
期間2025年12月7日(日)
会場近江神宮近江勧学館
湖畔に広がる「びわ湖に輝くいきものたち」
期間2025年12月6日(土)~2026年2月1日(日)
会場びわ湖大津館 イングリッシュガーデン
ブランチ大津京で手作りマルシェ
期間2025年12月13日(土)~12月14日(日)
会場ブランチ大津京
2025年11月24日 21時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
| 時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 天気 |
曇 |
曇 |
曇 |
曇 |
雨 |
曇 |
曇 |
曇 |
| 気温 |
9°C |
8°C |
8°C |
11°C |
12°C |
15°C |
12°C |
12°C |
| 降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
0mm |
| 風向き |
南 |
南南西 |
南 |
南 |
南西 |
南西 |
南西 |
南西 |
清流・瀬田川に面した南郷温泉 二葉屋。岩間寺より天然ラジウム温泉を引き、日帰り入浴も可能な眺めのよい浴場は、開放感たっぷりで心地よい。源氏物語発祥の地石山寺近くに立地しており、鯉の煮付、洗いが名物。近江牛や季節の会席料理も味わえる(要予約)。
琵琶湖から京都へ続く人工水路。着工から約5年かけて、明治23年(1890)に完成した。流通経路として活躍しただけでなく、水力発電や上下水道も整備したことで京都の都市機能は著しく発展した。春になると、大津港近くの取水口からトンネルまでの疏水沿いに桜が咲き乱れ、多くの花見客で賑わう。令和2年(2020)に日本遺産に認定。春と秋のシーズンは、疏水を遊覧船で巡る「びわ湖疏水船」が運行される。
東塔の中心であるだけでなく延暦寺の総本堂で、最澄が創建した一乗止観院の後身。現在の建物は織田信長の比叡山焼き討ち後、寛永19年(1642)に徳川家光により再建された。単層入母屋造、正面37m、側面24mの堂々とした建築。本尊薬師如来像の前には「不滅の法灯」が、開山以来1200年にわたり灯され続ける。