ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
猿飛峡遊歩道の入口近くに立つ猿飛山荘。黒部の秘湯を満喫した後は、地物の川魚や山菜を使った料理を、食堂から望む雄大な黒部川の景色とともに味わいたい。おすすめは、岩魚の塩焼き、山菜小鉢などが付いた岩魚定食2700円。温泉場ならではの温泉玉子そばや山菜そばなども900円で味わえる。
宇奈月公園の一角にある足湯「おもかげ」は、あずまやにベンチが設けてあり、峡谷を渡る風を受けながら心もからだもリフレッシュ。宇奈月温泉開湯80周年を記念して平成15年(2003)に作られた足湯。湯は約40℃、泉質は弱アルカリ性の単純温泉。宇奈月温泉駅から徒歩約5分のところにある。足元には黒部川の急流に洗われた自然石を使用している。
黒部川支流の黒薙川河畔にひっそりと立つ温泉宿。宿から80mほど離れたところに岩を組んだ混浴の露天風呂があり、日帰り入浴が可能。簡易脱衣所があり、水着でもOK。源泉98.3℃の温泉は無色透明の弱アルカリ性単純温泉で、神経痛や筋肉痛に効能があるといわれる。宇奈月温泉の湯はここの源泉を引き湯したものだ。
北陸新幹線黒部宇奈月温泉駅から富山地方鉄道に乗り換え30分程で到着する宇奈月温泉。駅からすぐの地に宇奈月温泉総湯を名乗る「湯めどころ宇奈月」がある。2階には桃の湯と畳敷きの休憩所、3階には月美の湯があり、桃の湯と月美の湯は、日ごとに男女を入れ替えている。黒部川の御影石を使用した石造りの浴槽には、無色透明の弱アルカリ性単純温泉がたたえられる。1階には無料で利用できる足湯や飲泉所、観光案内所(17時までの営業)も併設される。
対岸を通りすぎていく黒部峡谷鉄道のトロッコ電車を見ることができる温泉宿。峡谷に面する露天風呂も見晴らしがよい。ホテルのレストランからは迫力ある宇奈月ダムを見ることもできる。宿泊は平日(2名1室):1人1万5400円、宿泊者のみ宇奈月温泉駅からの送迎あり。要予約。
宇奈月温泉駅前にある温泉街のシンボル。約88℃の黒薙温泉から引いた湯は約60℃と熱く湯量も豊富で、もうもうと湯気を上げる噴水はまさにその証し。記念撮影におすすめ。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。 トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。