
小斉の湯
蓼科温泉郷にある温泉スポット。男女別の内風呂のほか、露天風呂は男性用と女性専用と貸切(50分1000円~)がある。泉質は美肌効果のある酸性泉。標高約1270mに位置し、眺めがよく、湯船から中央アルプスを一望できる。休憩スペースや有料の個室休憩室もあるので、ゆっくりくつろげる。
こだわり条件等を指定して検索できます。
蓼科温泉郷にある温泉スポット。男女別の内風呂のほか、露天風呂は男性用と女性専用と貸切(50分1000円~)がある。泉質は美肌効果のある酸性泉。標高約1270mに位置し、眺めがよく、湯船から中央アルプスを一望できる。休憩スペースや有料の個室休憩室もあるので、ゆっくりくつろげる。
武田信玄が開発した、金鶏金山一帯を流れる金川の扇状地に湧出した温泉を利用。外観はかつての宿場町を想像させる平屋建ての和風の造りだ。男女別の浴室内はジェットバス付き浴槽とサウナ、水風呂があり、縁に御影石を配したタイル貼りの浴槽には、身体の芯から温まると評判のアルカリ性単純温泉の湯が注がれている。大広間と休憩室があり、ゆっくりくつろげる。飲食物の持ち込みも可。食事の施設はないが、外出券で向かいの食事処「勝山そば店」が利用できる。
東に八ケ岳の山並みが迫り、西に北アルプスを遠望する絶景ロケーション。展望のすばらしい大浴場のガラスはマジックミラーを使用、安心して温泉を楽しめる。東と北に分かれた浴場は、週ごとに男女を交替する。全館に床暖房を採用し、バリアフリーのやさしい設計。
大門街道(国道152号)沿いの湯川地区にある素朴な雰囲気の温泉施設。男女別の大浴場は清潔なタイル貼りで、湯口には館名にちなむシンボルの河童の像が飾られている。浴槽にはお年寄りや身体の不自由な人に配慮して手すりを設置。露天風呂は明るく開放感いっぱいで、石をあしらった和風の趣漂う造り。温泉は神経痛や筋肉痛などに効果があるアルカリ性単純温泉だ。小さな休憩室は無料で、飲食物の持ち込みも自由。
福祉コミュニティー温泉として住民の憩いの場となっている温泉施設。浴場とサウナ、休憩室のシンプルな施設。ボディソープやシャンプーも備え付けられていて、気楽に入浴可能。中庭にある高山植物の庭園には、四季折々の可憐な花が咲く。
炭酸成分を豊富に含む自噴天然温泉と、蓼科高原の恵みを味わうレストラン。大自然に包まれた渓流露天風呂が心地良く、また敷地内の天然水で作る豆腐や蕎麦もこだわりのひとつ。ペットOKな源泉かけ流し足湯も併設(無料)。レストラン(11時30分~20時、19時LO)には、信州蕎麦(茅野産そば粉使用)1320円、加茂七すくい豆腐もり合わせ700円、福味鶏と高原野菜の天丼1650円など。
蓼科から白樺湖へと抜けるビーナスラインから、案内看板に導かれた東急リゾートタウン蓼科内にある温泉施設。ヨーロッパの城を思わせる洗練された外観が印象的な「ホテルハーヴェスト蓼科」の大浴場を日帰り客にも開放している。男女別の大浴場は2階にあり、バイブラバス、打たせ湯、サウナ、水風呂を完備。外には屋根付きの岩組み露天風呂もある。地下1階にある15×6mの温水プール(大浴場とのセットで1800円~)や子供プールも利用できる。
諏訪ICから車で5分と、アクセス便利な公共の温泉施設。男女別の大浴場とサウナがあり、湯は神経痛・冷え性・疲労回復などに効能があるというアルカリ性単純温泉。併設する25mの室内温水プールは源泉をそのまま利用している。プール利用の際は水着と水泳帽が必要。館内にはリフレッシュルームも完備している。食事類の持ち込み可。
館内は、吹き抜けの天井が印象的なゆったりとした造り。大浴場は地元の鉄平石を配したスチームサウナ付きの浴場と、多胡石を使ったジャクジー、サウナ付きの浴場があり、週ごとに男女を交替する。人気の露天風呂は浅間連山を遠望する好ロケーション。身体の不自由な人専用の福祉風呂(要予約)も設けられている。
佐久平駅徒歩3分、佐久ICから車で5分、健康ランドとビジネスホテルを中心とした複合施設。1・2階は団体用レストランのあるドライブインと健康ランドのフロア。館内には宴会場や大広間(レストラン)のほか、リラックスルームやボディケアコーナーもあり、1日中遊べる。3~9階はビジネスホテル階。シングル、ツイン、和室の3タイプの客室が好評だ。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。