
湘南RESORT SPA 竜泉寺の湯
ドライブやマリンスポーツの後に立ち寄れる湘南の日帰り温泉で、平塚駅と茅ケ崎駅からは無料シャトルバスも運行。高濃度炭酸泉など12種の風呂・サウナがあり、空気の澄んだ日には露天風呂から富士山も見られる。5種のアロマ岩盤浴を楽しんだ後は、専用休憩スペースでひと休みを。ビーズクッションでくつろぎながら、4000冊以上の雑誌や漫画が読めるのもポイント。
こだわり条件等を指定して検索できます。
ドライブやマリンスポーツの後に立ち寄れる湘南の日帰り温泉で、平塚駅と茅ケ崎駅からは無料シャトルバスも運行。高濃度炭酸泉など12種の風呂・サウナがあり、空気の澄んだ日には露天風呂から富士山も見られる。5種のアロマ岩盤浴を楽しんだ後は、専用休憩スペースでひと休みを。ビーズクッションでくつろぎながら、4000冊以上の雑誌や漫画が読めるのもポイント。
地下1500mから汲み上げた源泉を使用している厚木市の温泉施設。開放感のある露天風呂には、6種の多彩な湯船がある。男女共用で着衣型のサウナ「麦飯石サウナ」では、漫画を読みながら、じっくり・ゆっくりと発汗できる。
江の島の入口に位置する、大人のためのスパリゾート。天然温泉と11種類の多彩なプールのほか、トリートメントスパ(オイルトリートメント)、リラクゼーション(手もみ)で深いリラックスへと誘い、眺望良好なレストランでは地元産の食材を使った料理を堪能。江の島の豊かな自然の中で日頃の喧騒から解放され、心も身体も満たされる日帰り複合温浴施設。令和2年(2020)3月に江の島島内・徒歩2分の場所に「江の島ホテル」が開業、ホテル宿泊も可能になった。和モダンの空間がくつろぎのひとときを提供する。
小田急江ノ島線と相模鉄道の湘南台駅から徒歩2分の地にある日帰り入浴施設。大浴場には奥湯河原温泉の湯を毎日直送している。他にも露天風呂やドライサウナ、ジェット・バイブラバス、水風呂、炭酸風呂、寝ころび湯など、多彩な浴槽が揃う。リクライニングコーナー、レストラン「百年ダイニング」、2万冊以上のマンガ・雑誌のあるライブラリーなど、館内施設も充実している。
茅ケ崎市にある多彩な湯船が揃う日帰り温泉施設。イチオシは血行や代謝を促進するという高濃度炭酸泉。天然炭酸泉の基準以上の炭酸ガスがたっぷり広々した湯に溶け込んでいる。開放感溢れる露天岩風呂、信楽壷湯、うたた寝之蒸窯など全16種もの湯を贅沢に楽しもう。休憩室を拡大しコミック1万冊を常設。
「さがみ湖MORI MORI」内にある日帰り温泉施設。相模湖の自然にゆったり抱かれて美肌効果のあるナトリウム-炭酸水素塩温泉の恵みを満喫できる。大浴場の内湯には、高濃度炭酸泉の湯船やジェットバス、2種類のサウナを完備。屋外には、眺めのよい源泉岩風呂や源泉つぼ湯、寝ころび湯などが充実した露天風呂があり、多彩な入浴が満喫できる。相模湖の森をイメージしたという岩盤浴&リラクゼーションラウンジ「ゆめうるり」は中学生以上を対象とした癒し空間。地産地消の地元食材を活かしたメニューが好評のお食事処もある。
相模湖を日連大橋で渡り、道志方面へと抜ける県道沿い、旧藤野町牧野地区にある藤野南小学校のすぐ近くの高台に立つ温泉施設。男女別の大浴場は、源泉風呂、ジェットバス、サウナなどがある自然石を配したタイル貼りの大浴場と、名前のとおり山並みを望む庭園風の露天風呂。仕様が少し異なるので、週ごとに男女交替制となる。斬新な外観が印象的な館内は広く、大広間の無料休憩所、別料金の個室も備える。食堂では、ご飯類、めん類などが用意されている。
湯河原の山中、地下800mから湧出する温泉を毎日タンクローリーで運び入れている温泉施設。フレッシュな名湯を露天と内湯でたっぷり楽しめる。家族風呂も完備。広い畳敷きの無料休憩室兼食事処でお腹も満たそう。和洋室、キャビンを備えた宿泊施設も完備。
最深度1300mから湧出するナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉の低張性弱アルカリ性温泉を使用した座間市の温泉施設。加水・加温なし38.6℃の少しぬるめの源泉そのままに使用した「かけ流しの湯」が自慢だ。このほか「源泉あつ湯」「源泉座り湯」など、多彩なタイプの湯船でゆったりと湯治気分を味わえる。
センターは宿泊施設として利用でき、併設の天然温泉「いやしの湯」・テニスコート・コテージも利用できる。その近隣には中央を道志川が流れる広い敷地に、オートキャンプ場やバンガローが点在。宿泊料金:1泊2食8380円より。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。