
いこいの湯
猿ケ京公衆浴場の看板が印象的な、田園風景の中に立つ風情ある施設。小ぢんまりとした建物には男女別の浴場があるだけ。浴場は、天井の太い梁がむき出しで、浴槽の縁には檜を使った趣ある造りだ。館内は白壁に木の梁や窓格子がアクセントをつくり、12畳ほどの休憩室が設けられている。気楽に立ち寄れる共同浴場の雰囲気が好評で、昼間は散策の途中に立ち寄る観光客も多く、夕方になると地元の人々が利用する憩いの場に変身する。
こだわり条件等を指定して検索できます。
猿ケ京公衆浴場の看板が印象的な、田園風景の中に立つ風情ある施設。小ぢんまりとした建物には男女別の浴場があるだけ。浴場は、天井の太い梁がむき出しで、浴槽の縁には檜を使った趣ある造りだ。館内は白壁に木の梁や窓格子がアクセントをつくり、12畳ほどの休憩室が設けられている。気楽に立ち寄れる共同浴場の雰囲気が好評で、昼間は散策の途中に立ち寄る観光客も多く、夕方になると地元の人々が利用する憩いの場に変身する。
岩宿遺跡のすぐ近くに湧出した源泉を利用した日帰り温泉施設。ナトリウム-硫酸塩温泉が湧き、動脈硬化症や切り傷などに効果がある。男女別の大浴場は、それぞれにジェットバスとバイブラバスの2つの浴槽を備え、大きなガラス窓からは陽光が差し込み、明るい造り。一方の浴槽にだけ檜を使っているので、週ごとに男女を入れ替えている。館内には食事施設はなく、大広間のみ。
日本百名山にその名を連ねる茶臼岳南峰、標高1200mに位置する天空のリゾートホテル。ロビーからは雄大な那須連山、温泉からは広大な那須野ケ原の自然を望むことができる。宿泊はもちろんのこと、ランチの利用(土・日曜、祝日のみ)、日帰り入浴、喫茶、売店など、気楽に楽しめる。ランチでは、地元食材をふんだんに使用した「那須の内弁当・愛称なすべん」が、人気No.1メニュー。新緑・紅葉・雪景色に彩られた那須野ケ原を眺めながら、やわらかい泉質が魅力の大丸温泉でのんびりと癒されてみては。
清流沿いにたたずむ日本情緒あふれる純和風旅館。侘の湯(1階)は15時~翌0時が男性用、6~9時が女性用で、寂の湯(2階)は15時~翌0時が女性用、6~9時が男性用となっている。露天風呂付き客室もある。日帰り入浴は11~20時(要確認)。
塩谷朝業の居城であった川崎城を背にした天然温泉を引く施設。大浴場に加え、露天風呂も人気。ポイントカードがあるので、日々使いにもお得。温泉のほかにも、矢板市の物産を材料としたメニューが豊富な食堂や、矢板市認定「やいたブランド品」を取り揃えた売店など、湯・食・みやげのトータルで楽しめる。
ゆずりは飲泉所とともに四万温泉の飲泉所の1つとして利用されている。塩之湯飲泉所は、長細く続く四万温泉街のほぼ中央、桐の木平商店街にあり、東屋風の屋根が目印。源泉は明治の湯で、ひょうたん形の手水鉢の上下2カ所から湯が注がれている。飲泉すると、胃腸病や便秘に効果があるといわれているので、用法・用量を守って試してみては。※メンテナンス等で利用できない場合有。
上信越高原国立公園内の標高1800mに湧く万座温泉の宿「万座プリンスホテル」。雄大な眺望と湯量豊富な温泉に恵まれ、四季それぞれにドラマチックな景観を楽しめるリゾートホテルだ。日帰り入浴が楽しめる浴場は、男女別にある内湯「ななかまどの湯」をはじめ、男女別と湯あみ着を着用する男女共有の合わせて5つの湯船が揃う露天風呂「こまくさの湯」、女性専用屋根付き露天風呂「しゃくなげの湯」と充実。さらに、2つの有料貸切温泉も利用でき、高温で硫黄成分を含む白濁した硫酸塩温泉の湯をたっぷりと楽しめる。
利根川の左岸に立つ町営施設で、黒屋根に白壁が映える外観が印象的。館内も落ち着いた和風の造りだ。浴場は男女別で、縁に御影石、床に十和田石を用いたシンプルな意匠の大浴場と、外のテラス部分に2~3人が入れる程度の小さな岩造りの露天風呂が併設される。ほかには飲食物の持ち込み自由の35畳の大広間があるだけで、全体的に小ぢんまりとした規模だが、温泉は本物だ。無色透明のきれいな湯が、循環せずにかけ流しで利用されている。
館内は広くゆったりとした造りで、多目的ホール、研修室なども備えている。浴場は、木の柱や梁が印象的な和風大浴場と、タイル貼りで大理石を浴槽の縁にめぐらせた洋風大浴場とがあり、それぞれに開放感抜群の露天風呂付き。週ごとの男女交替制で、両方楽しめる。各種イベントも充実している。
寄居山公園の高台に立つ村営の日帰り温泉施設。一方が全面ガラス張りという開放感あふれる浴室で、周辺の山の緑を眺めながらアルカリ性単純温泉の湯を楽しめる。湯上がりにくつろげる広間は、床暖房の設備も完備している。おみやげコーナーや駄菓子コーナーもある。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。