ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
山中での経験と技術を買われ、明治24年(1891)にウェストンを槍ケ岳に案内。以来、上高地の山案内人として名を馳せた上條嘉門次(1847~1917)の碑。松本市の稲核[いねこき]地区に生まれ、明治13年(1880)に明神池畔に小屋を建て猟師生活を送った。碑は嘉門次小屋の前に立つ。
著書『日本アルプスの登山と探検』などで日本アルプスの魅力を世界に紹介し、日本の近代登山の父といわれる英国人宣教師ウォルター・ウェストン(1861~1940年)。その業績をたたえて田代橋と河童橋を結ぶ散策路の途中に、日本山岳会が設置したウェストン碑が立っている。周囲はウェストン園地として整備されており、梓川の清流を挟んで前方に霞沢岳[かすみざわだけ]・六百山や焼岳、穂高岳の眺望が楽しめる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。 トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。