
蔵屋
奥飛騨の古い民家を移築した建物で、期間ごとの作品展を開催するギャラリー。
- 「北鎌倉駅」から徒歩7分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
奥飛騨の古い民家を移築した建物で、期間ごとの作品展を開催するギャラリー。
15~20世紀のヴェネチアン・グラスを中心に展示する美術館。色鮮やかな模様が描かれたゴブレットや透明と乳白色のガラスでレース模様が表現されたコンポートなど繊細な美しさに満ちた約100点を公開している。水の都ヴェネチアをイメージした庭園にあるカフェレストランでは本場のイタリアンが楽しめる。所要1時間30分。
彫刻の森美術館内にあり、約300点を所蔵しているパブロ・ピカソの作品から、彼の娘マヤ・ピカソから譲り受けた陶器作品を中心に、油絵、素描[そびょう]、版画、タピストリー、銀製コンポート、色ガラスを組み合わせたジェマイユなど、多彩な作品を常設する。
実際に使うことで表情や味わいが出てくる生活陶器や、陶の灯りに定評のある陶芸家・黒川淳。森の中にたたずむアトリエ兼ギャラリーでは氏の作品が展示され、手に取って購入することができる。マグカップやお皿などを作れる陶芸体験教室5000円も好評(予約制)。
淡い色調の中にメルヘンの世界が広がる絵本作家・葉祥明氏の作品を展示する個人美術館。ヨーロッパの邸宅を思わせる建物も、葉祥明氏がデザインした。館内には水彩画、絵本の原画など約80点が展示され、絵葉書や絵本なども販売している。所要1時間。
フランス人作家サン=テグジュペリの生誕100年を祝した世界的記念事業の一環として作られた、童話『星の王子さま』をテーマにしたミュージアム。四季折々の花咲くヨーロピアン・ガーデンや作家ゆかりのフランス風の街並みなど、園内はどこを撮ってもフォトジェニック。展示ホールでは、飛行家でもあったサン=テグジュペリの波乱万丈な生涯をたどることで、名作誕生の秘密を知ることができる。ミュージアムショップとレストランも併設。
彫刻の森美術館内にある施設。企画展開催のほか、イタリアの具象彫刻を代表する作家、ジャコモ・マンズーがヴァチカンのサン・ピエトロ大聖堂の死の扉を製作した際の習作などを常設展示するマンズールームを併設している。
カフェの2階にある、造形を体感できる休憩室。
彫刻の森美術館開館当初からある唯一のギャラリー。設計は彫刻家の井上武吉。2階へと続く階段は「蔵」をイメージして設計。展示場の外壁の一部は赤く塗装されており、独特な雰囲気の中、作品鑑賞できる。
フランスの工芸作家ルネ・ラリックの生涯にわたるきらめきのジュエリーとガラス作品約1500点をコレクション。うち約230点を入れ替えながら展示。香水瓶やジュエリー、ラリックの仕事場など、テーマ別に展示室があり、ラリックの世界を堪能できる。ミュージアム併設の複合施設「箱根 エモア テラス」には、ラリックが内装を手掛けたエレガントなオリエント急行車両とレストランがある。車両内での極上のティータイムや、レストランでは箱根の自然の中でカジュアル・フレンチを味わえる。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。