新田観光
竹富桟橋からほど近い場所から、のんびりと名物の水牛車で島をめぐろう。石垣や赤瓦の家並み、咲き乱れる花々、御嶽[うたき]などを眺めながら白サンゴ砂の道を行くのは格別。1周9.2kmの小さな島なので、レンタサイクルでマイペースに回るのもおすすめだ。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
竹富桟橋からほど近い場所から、のんびりと名物の水牛車で島をめぐろう。石垣や赤瓦の家並み、咲き乱れる花々、御嶽[うたき]などを眺めながら白サンゴ砂の道を行くのは格別。1周9.2kmの小さな島なので、レンタサイクルでマイペースに回るのもおすすめだ。
石垣島が一望でき、朝日のビューポイントでもある。訪れる人が少ないので、静かに海を眺めるには最適。潮流が速いため遊泳は不可。
竹富島仲筋集落の端っこにある、アトリエ五香屋。工房兼ギャラリーの赤瓦の家を併設。八重山の粘土に島の暮らしの風景を描いた「みんな文」や沖縄独特の大らかな絵付け「菊花文」など、島の暮らしから生み出される器は、どれも使いやすさを兼ね備えている。シーサー作り体験も開催(要前日予約)。
西表島周辺や八重山の海を知り尽くしたスタッフのガイドが好評。目的別にグループ分けしダイビングを実施したり、ゲストのリクエストからポイントを設定するなど、ビギナーからベテランまでをサポートしてくれる。体験ダイビングは1万6500円、ファンダイブは2ボートダイブ1万4300円。シャワー・トイレ完備の大型クルーザーで快適なダイビングを。ランチは別途680円。
石垣島から南西53kmの、日本最南端の有人島。高那崎には日本最南端の碑が立つ。サトウキビ栽培が中心ののどかな島で、中央に集落がある。この島は緯度が低いため、本州で見ることのできない南十字星が観測でき、口径200mm屈折式望遠鏡を備えた星空観測タワーが人気をよんでいる。
島の集落は、昔ながらの赤瓦屋根の家々が保たれ、国の町並み保存地区となっている。琉球民謡「安里屋[あさどや]ユンタ」の発祥の地であり、集落の美しさは最も沖縄らしい島と讃えられる。毎年秋に国指定重要無形民俗文化財の種子取祭[たなどぅい]が島の人たち総出で行われる。竹富島では地域自然資産法に基づき入島料の徴収を行うことになり、入島料は島の自然、祭事、伝統工芸や街並みを未来へ残す環境活動に使われる。石垣港と竹富東港に券売機が設置されている。
真っ白な砂浜、エメラルドグリーンに広がる遠浅の海。まるで絵はがきのようにきれいなこの海が竹富島自慢のコンドイ浜。波が穏やかなので海水浴に最適で、小さい子供でも安心して楽しめる。海岸から沖に向かって微妙に海の色が変化し、時間によっても様々。島の西側にあるので夕日もきれいだ。トイレ、無料シャワー完備で、シーズンになるとビーチパラソルやビーチチェア、浮輪、スノーケルセットのレンタルショップも出る。
石垣島と西表島の間に浮かぶ黒島は周囲約12kmの小さな島。島の西側にある仲本海岸は、黒島港から徒歩30分、レンタサイクルで約10分のところにある海岸。浜辺の目の前の海にサンゴ礁が広がる海岸で、干潮時はサンゴ礁が海面に出て来て、浜辺近くの浅瀬では海中観察ができる。水中ゴーグルを付けて顔だけ海中に入れて眺めるだけでも、まるで竜宮城の中を見ているかのような海中風景が広がって楽しめる。離岸流が発生する場所なので遊泳は推奨できない。
西表島の海や川で遊ぶメニューが豊富なショップ。仲間川遊覧乗合の場合大人2000円、子供1000円(所要約1時間)。カヌー半日コース大人5500円、子供4400円。カヌー1日コース大人1万1000円、子供5500円(弁当、ボート付)。予約受付は前日20時まで。
オバちゃんガイドと、西表島の自然や歴史を楽しむトレッキングツアー。体力度は軽め。専用靴をはじめ道具は全てレンタルでき、手ぶらで参加可能。ジャングルトレッキング、滝つぼダイブ、滝修行、自然観察、マングローブ探索、炭鉱遺跡散策、半日ツアーなど、参加者の希望に合わせて案内してくれる。西表島内全域送迎、石垣島からの日帰り参加もOK。ツアー料金は1日1万円(昼食・飲物・保険込)。初回のみレンタル代1000円。気軽に問合せを。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。