愛宕神社
全国にある愛宕神社の総本宮といわれ、元愛宕と呼ばれ親しまれている。鎌倉時代に建立されたという本殿は国指定重要文化財。祭神は火の神・火産霊命[ほむすびのみこと]と伊邪那美命、大国主命で、4月24日に斎行される鎮火祭が有名。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
全国にある愛宕神社の総本宮といわれ、元愛宕と呼ばれ親しまれている。鎌倉時代に建立されたという本殿は国指定重要文化財。祭神は火の神・火産霊命[ほむすびのみこと]と伊邪那美命、大国主命で、4月24日に斎行される鎮火祭が有名。
生涯学習施設をはじめ、図書館や会議室、多目的ホールまで備えた充実の道の駅。敷地内にある物産市場アトリオには、亀岡特産品の丹波栗や丹波大納言、丹波黒豆、亀岡牛コロッケなどの名産品が並び、地元の人も多く訪れる。地元農家で採れる亀岡野菜を販売するガレリア朝市は毎日開催している。芝生広場にはバラ園もあり、建物はガラス張りで明るく開放的で、生涯学習施設として貸館業務も行っている。
保津川はJR京都駅から約30分の京阪神で最も近いラフティングスポット。自然豊かな保津峡で手軽に関西一の激流ラフティングを楽しめる。集合場所の保津川ベースは馬堀駅から徒歩5分。「水着」と「タオル」を持参するだけで参加可能。ウエットスーツ、ライフジャケットなどラフティングに必要な装備や、男女別の更衣室に貴重品ロッカーなどある。保津川ラフティングは小学3年生から参加可能。小さい子供の体に対応したラフティング装備も揃えてる。楽しいガイド達とスリルと興奮を楽しむことができる。
約4.2haの広大な土地に、20品種約800万本のコスモスが咲き誇る関西屈指の花園。大輪の花を咲かせる「ソナタ」や花びらの多い「サイケ」、淡いレモン色の花びらが印象的な「イエローキャンパス」といった、普段見慣れない品種のコスモスが来園者の目を楽しませる。亀岡の味覚が堪能できる丹波味わい市をはじめ、園内で同時開催されるさまざまなイベントも楽しみたい。
湯の花温泉にある旅館・松園荘保津川亭は、京の町家の家並みを思わせる風情あるエントランスをはじめ、落ち着きのあるモダンな設えの宿。2名から昼食・夕食付き入浴休憩の利用が可能だ。広々とした大浴場には、ジャグジーや寝湯、シルク風呂(女風呂のみ)、バイブロバス(男風呂)があり、石や檜の露天風呂も設けられている。季節料理の昼食(8950円~)、または夕食(1万1150円~)と入浴がセットになったプランが用意されている(2人以上で要予約)。客室の利用は不可。お食事処にて準備あり。
浄土宗総本山知恩院の末寺。山の中腹に立ち、財福や七珍萬賽を授けると伝わる弁財天を祭る。七福神の中で唯一の女神である弁財天は、琵琶を弾くインドの神様といわれ、音楽や芸事の神様ともいわれている。
JR亀岡駅から徒歩10分ほどで保津川下り乗船場。乗船場から嵐山の下船場まで、約16kmの渓流を約2時間で下る船旅。保津川下りの遊船は、かつて丹波地方の産物を京に送るために開かれた舟運の名残りでもある。船上から桜、紅葉などのほかに、カエルやライオンの姿をした岩や、ホオジロ、セキレイなどの野鳥も間近に見ることができる。激流に入ると、ジェットコースターさながらのスリルが楽しめる。雨天は、船にテントを張り運航する。
ラフティングツアーで楽しい休日に大満足。半日3580円~(要予約。料金は季節により変動あり)。関西最大級の激流ポイントの京都保津川ラフティング。息を飲む大小の連続した激流が魅力。場所は、京都駅より電車で30分、京都縦貫道篠ICより車で5分とアクセス抜群。駐車場20台分完備。ボートに座り漕ぐため体力レベルにあわせて楽しめ、参加の年齢は、小学3年生(要保護者同伴)から高齢者まで幅広い。個人はもとより団体旅行でのイベントの一環として多くの人が楽しんでいる。最大300名まで受入可能。
西国三十三カ所霊場第21番札所で、縁起によれば慶雲2年(705)の建立という古刹。本尊聖観音像は33年に一度開扉される秘仏。また本堂脇陣に安置された等身大の大涅槃釈迦像は「なで仏」の名で親しまれ、自分の体の悪いところと同じところを撫でて祈ると病が治るといわれている。1月3日に営まれる福給会[ふくたまえ]は、住職が飛ばす福札を参拝者が奪いあう行事で、赤札をつかめば長者になれるという。
明智光秀が丹波平定時に築城し、亀岡は城下町として次第に発展。その後、江戸初期に五重の天守に改築。その美しさから亀宝城とも呼ばれていたが、現在は苔むした石垣と内堀が往時を物語るのみ。城跡を含む一帯は宗教法人大本[おおもと]の敷地内となっているため、見学は当日受付に申し出ること。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。