八木崎公園
河口湖畔にある広大な公園。対岸の大石公園と共に河口湖ハーブフェスティバルの会場になる。特にラベンダーが有名で、6月下旬~7月にかけて薄い紫の絨毯[じゅうたん]を敷き詰めたような光景が楽しめる。園内にある河口湖ミューズ館は女性に人気。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
河口湖畔にある広大な公園。対岸の大石公園と共に河口湖ハーブフェスティバルの会場になる。特にラベンダーが有名で、6月下旬~7月にかけて薄い紫の絨毯[じゅうたん]を敷き詰めたような光景が楽しめる。園内にある河口湖ミューズ館は女性に人気。
都心から1時間50分で交通アクセスも良い。富士山の大自然に囲まれた屋根付き全天候型バーベキュー施設。食材込み(利用日により3日前要予約、内容により料金異なる)と食材持込み(一部貸出し器材含む)の2コース。
河口湖南西岸の湖畔周遊道路沿い。緑豊かな山を背に、目の前には湖が広がる好環境。サウナ付きコテージを備えている。専用の桟橋があり、バス釣り用のバスボートレンタルあり、バナナボートなどさまざまな湖上レジャーも楽しめる。ペットもOK(1匹1日2500~3000円、要リード・ケージ)。11月~5月上旬はわかさぎドーム船で釣りも楽しめる。
森の中の工房。トンボ玉作り体験2200円~は熟練スタッフが丁寧に対応してくれ、子供から大人まで楽しめる。国内外の作品を展示・販売するギャラリーも併設。ベネチアガラスでオリジナルアクセサリーを作るフュージング体験3300円~も人気。
富士山と河口湖の絶景スポット、河口湖北岸の大石公園にある施設。富士山グッズなど、おみやげが揃う売店。ブルーベリーソフトクリームが人気のカフェや、ジャム作り体験教室(体験850円)のほか、ハーブなどの苗を販売する温室を併設。6月中旬~下旬にはさくらんぼ狩り(2200円)、7月上旬~8月上旬にはブルーベリー狩り(1000円)も受け付ける。
コレクター・北原照久氏が収集した、ブリキの車やロボット、人形、お菓子のおまけなど、懐かしい品々や珍しいお宝を展示。年代物の貴重なレコードやアンティークラジオなどを展示した音楽の部屋から、男女別に1900年代のおもちゃを紹介する部屋、企業広告ギャラリーまで、大人には懐かしく、子供には楽しいコレクション。
館内には、2000点以上の世界の宝石類や美術工芸品が並ぶ。ブラジル産の1270kgの巨大水晶を始めとする水晶の原石のコレクションは特に見事。原石と、それを研磨してできた宝飾品を隣合せに展示するコーナーも興味深い。併設のショップでは、ジュエリーがお得に購入できる。クレジットカード利用可能。
天上山は、太宰治が昔話『かちかち山』をモチーフに書いた『お伽草子』の中の一遍『カチカチ山』の舞台となった山。標高856mの河口湖畔駅から1075mの富士見台駅まで、ロープウェイで登ること約3分。目の前には、日本一の富士山と河口湖の大パノラマが広がる。展望台に富士山と向かい合って立つハート形の「天上の鐘」は、絶好のフォトスポット。展望台のたぬき茶屋では、富士山を眺めながら名物のたぬき団子や暑い季節にぴったりの冷たいアイス・ジュースが味わえる。
好みのアートに挑戦ができるスポット。サンドブラスト1650円~のほか、ステンドグラス・シルバーアクセサリー・絵つけ・ジェルキャンドルなど数種類の中から好きなものに挑戦できる。当日ぶらりと立ち寄って体験できるものばかり。小さな子どもから大人まで楽しめる。
路面に刻まれた横溝とタイヤとの摩擦音が音階を作るメロディポイントは全国でひそかに人気。ご当地の曲との思わぬ出合いは、旅の気分を盛り上げてくれる。富士スバルライン料金所につながる県道富士河口湖富士線でも、「あたまを雲の上に出し…」の唱歌『ふじの山』の音楽が聞こえてくるポイントがある。上り線・下り線とも、時速50kmで走行するのがベストに聴くコツ。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。