
浜地海水浴場
越前松島水族館や芝政ワールドのすぐ近くに位置する海水浴場。長さ300mほどの浜辺の砂はサラサラとした細かい砂利状で、足裏に心地よい。波も比較的穏やかで、水の透明度の高さは県内でも屈指。7月上旬~8月下旬の開設期間には浜茶屋が開設され、ライフセーバーが常駐する。浜に打ち寄せられた色とりどりの貝殻を拾ったり、夕陽を眺めながらの砂浜散策もおすすめだ。期間外には釣りやマリンスポーツも可。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
越前松島水族館や芝政ワールドのすぐ近くに位置する海水浴場。長さ300mほどの浜辺の砂はサラサラとした細かい砂利状で、足裏に心地よい。波も比較的穏やかで、水の透明度の高さは県内でも屈指。7月上旬~8月下旬の開設期間には浜茶屋が開設され、ライフセーバーが常駐する。浜に打ち寄せられた色とりどりの貝殻を拾ったり、夕陽を眺めながらの砂浜散策もおすすめだ。期間外には釣りやマリンスポーツも可。
三国港を見下ろす高台に立つ「三国オーシャンリゾート&ホテル」も日帰り入浴が可能だ。三国の中心街から離れた高台に立ち、アルカリ性単純温泉の自家源泉をもつ。露天風呂のほかにも、和畳風呂も併設され、より快適な湯浴みを提供している。宿泊利用の場合は、JR芦原温泉駅から要予約の送迎あり。
安島漁港の沖合に浮かぶ周囲約2kmの小さな島。安島から島までは、224mの朱塗りの大橋が架かり、歩いて渡ることができる。橋を渡って大きな鳥居をくぐると78段の石段があり、その上には大湊神社が祭られている。境内からは東尋坊が一望でき、社務所の横からは遊歩道が延びる。島の南にそびえる柱状節理を眺めながら島を一周すると、約40分だ。
かつての北前船寄港地・三國。三國湊きたまえ通り周辺には、当時の面影を残すレトロな町家や豪商の屋敷跡が点在、独特の風情を醸し出す。
丸岡藩が沿岸警備のために築いた砲台跡で、越前松島の東方の海岸沿いにある。背丈ほどの高さに弓型の石垣が積み上げられている。このあたりは人が少ないので、美しい海岸風景を静かに堪能することができる。
宇宙飛行士の毛利衛氏が名誉館長を務める体験型施設。展示エリアでは、数・形・力など、7つのテーマを通して宇宙や科学の原理を遊びながら楽しく学ぶことができる。高さ7m幅4mの巨大モニター「ジオ・エンゼル」には、世界各地の自然や宇宙からみた地球の様子などを常時上映。また、北陸最大級のドーム型スクリーンでプラネタリウム番組などを上映するスペースシアターや、屋内外には体を思いっきり動かせる「プレイザウルス」や「こどもの雲」などの大型遊具も揃っている。
約20ヘクタールの広大な自然が広がり、楽しみながら緑や花に親しみ、学ぶことができる総合的な公園施設。園内にはおよそ900種類、6万5000本の樹木が植栽され、シンボル的な施設であるウッドリームフクイ、ウッドハウス九頭竜、花の展示温室(通称タマネギハウス)や木製大型遊具、芝生広場が配置されている。特に花の展示温室では、1年を通じて数多くの花が咲き誇っている。園芸や講演や庭づくりのイベントなど、花、緑、木に関する催しも頻繁に開催。
眼下に九頭竜川を望む曹洞宗の寺。永正年間(1504~1521)に創立、現在の建物は江戸末期に廻船問屋や土地の豪商が寄進したものだ。坂井市文化財指定の観音像や中国風の十六羅漢が並ぶ山門など静かながらみどころがいっぱい。
日本海に面した芝政ワールドは、さまざまなエリアに分かれた一大プレイゾーン。スリル満点のジェットコースターやゴーカートなどの体感アトラクションや、総天然芝のパットゴルフ場など、一年を通して遊べる。また、室内型テーマパーク「キッズパラダイス」では、雨の日でも安心して遊ぶことができる。夏にはプールがオープンし、世界最大級の浮輪スライダー「トリプルザウルス」や、日本海側最大級の「カリビアンビーチ」が人気。※夏期料金あり。夏休み期間はパスポートのみ販売。
全面ガラス張りの展望風呂から、日本海沿いの景色を一望できる日帰り温泉施設。御影石の浴槽を配した2段風呂の「かもめの湯」と、湯船にゆったり浸かりながら大きくとった窓から景色を楽しめる「みなとの湯」は、月替わりで男女が交替する。年中リゾート気分を楽しめる「海テラス」には、室内に砂浜ビーチがあり、ハンモックで遊ぶのもよし、ソファーでリラックスしたひと時を過ごすのもおすすめ。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。