人喰岩
欅平から、祖母谷川沿いに通じる道。奥鐘山の岩肌をくり抜いて作られた姿は、歩く人を飲み込むかの様。黒部峡谷鉄道宇奈月駅から乗車約80分で欅平駅。
- 「欅平駅」から徒歩3分
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
欅平から、祖母谷川沿いに通じる道。奥鐘山の岩肌をくり抜いて作られた姿は、歩く人を飲み込むかの様。黒部峡谷鉄道宇奈月駅から乗車約80分で欅平駅。
宇奈月駅を出発してすぐに渡るのが新山彦橋。その眼下に見えるのが、かつてトロッコ電車の軌道だった山彦橋で、現在は遊歩道の一部となっている。列車の音が山彦となって温泉街に響くことから名付けられた。
宇奈月温泉駅前にある温泉街のシンボル。約88℃の黒薙温泉から引いた湯は約60℃と熱く湯量も豊富で、もうもうと湯気を上げる噴水はまさにその証し。記念撮影におすすめ。
黒部峡谷トロッコ電車のみどころのひとつ。宇奈月駅から乗車約60分のところにあり、周辺には「黒部万年雪」や「鐘釣河原」「鐘釣露天風呂」がある。鐘釣駅周辺には撮影ポイントがたくさんあるので、マイベストポイントを探してみよう。
黒部峡谷の中で最も視野がひらけた黒部川本流と猫又谷合流点に位置する。出力は7万2000kW。昭和6年(1931)に軌道が猫又から小屋平まで延長されたことに伴い、昭和11年(1936)に竣工した。建物は建築家・山口文象氏の設計によるもの。「富山の建築百選」に選定されるなど黒部渓谷の自然景観に融和したモダン建築として今日でも高く評価されている。猫又駅対岸に、車窓から外観が見える。
宇奈月公園の対岸、想影橋のたもとにある展望台。スペインの建築家、故エンリック・ミラーレスが設計したもので、オブジェを兼ねた斬新なスタイル。展望台に立てば、真下に黒部川、目の前には宇奈月温泉街が望める。
富山湾を代表する海水浴場。黒部川の急流で削られ、富山湾のきれいな海水に洗われて丸くなった石が海浜を埋める。また、海水浴場付近には道の駅KOKOくらべのほか、石田フィッシャリーナ、大島キャンプ場などの家族で遊べるアクティビティ施設も人気。
黒部峡谷の中で最も川幅が狭く、むかし猿が飛び越えたと言われることからこの名前がついた。国の特別名勝・特別天然記念物にも選ばれた景勝地である。猿飛峡には展望台があり、間近に楽しむ事ができる。黒部峡谷鉄道宇奈月駅から乗車約80分で欅平駅。
新山彦橋を渡り、2つ目のトンネルを抜けて右手に見えるのがヨーロッパの古城のような建物の発電所。出力は4万1200kW。昭和2年(1927)に造られた柳河原発電所が国土交通省宇奈月ダム建設によって水没するため、平成5年(1993)に新たに建設された。柳橋駅付近で、車窓から外観を楽しめる。
西鐘釣山麓の大きな岩陰に安置されている三体の仏像。暴れ川として有名な黒部川の安全祈願として祀られている。黒部峡谷鉄道宇奈月駅から乗車約60分で鐘釣駅。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。