
仏石
黒部峡谷トロッコ電車の途中(柳橋駅-森石間)に、赤い頭巾をした石仏がある。天然の岩が仏様のお姿に似ていることから名づけられ、入山者は安全を祈願したという。黒部峡谷鉄道沿線内、車窓展望のみ(事前に車内放送で案内あり)。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
黒部峡谷トロッコ電車の途中(柳橋駅-森石間)に、赤い頭巾をした石仏がある。天然の岩が仏様のお姿に似ていることから名づけられ、入山者は安全を祈願したという。黒部峡谷鉄道沿線内、車窓展望のみ(事前に車内放送で案内あり)。
宇奈月ダムの概要を伝える情報資料館。流域一帯を再現した大型地形模型やミニシアターで、黒部川流域の洪水を防ぎ、発電などの暮らしを支えるダムの仕組みや黒部の自然を学ぶことができ、ゲート操作などを一元的に管理する操作室をガラス越しに見学できる。
欅平駅前の景勝地・奥鐘山に架かる朱色の橋で、奥鐘山や名剣山などを見渡せる。この橋を通って、名剣温泉・祖母谷温泉の秘湯や白馬岳への登山道が通じている。黒部峡谷鉄道宇奈月駅から乗車約80分で欅平駅。
黒部峡谷トロッコ電車の黒薙駅を出てすぐに渡る青い橋。昔、入山者が谷の深さに後へ引き下がったことから、その名が付いた。沿線で最も峻険な谷に繋がる橋で、高さ60m。そのスリリングな景観は圧巻だ。黒部峡谷鉄道宇奈月駅から乗車約25分で黒薙駅。
黒部峡谷トロッコ電車の東鐘釣山のトンネルを抜けると望める景観。鐘釣橋を渡っている僅かな間ではあるが、秋には綾綿を纏ったかのような彩に染められる紅葉の名所となっている。黒部峡谷鉄道沿線内、車窓展望のみ(事前に車内放送で案内あり)。
宇奈月温泉スキー場からさらに登った大原台自然公園に建つ。宇奈月町出身の彫刻家・佐々木大樹[ささきたいじゅ]氏が制作した大観世音像だ。高さは12.7mもある鋳造物で、夜はライトアップされる。
富山湾を代表する海水浴場。黒部川の急流で削られ、富山湾のきれいな海水に洗われて丸くなった石が海浜を埋める。また、海水浴場付近には道の駅KOKOくらべのほか、石田フィッシャリーナ、大島キャンプ場などの家族で遊べるアクティビティ施設も人気。
黒部漁港の航路に架かる日本初の旋回可動橋。漁船通過時には、重さ307トンの橋が片側を基点に78度回転して漁船を通す。1日に15~20回、稼動することもある。橋のたもとで海を見ながら船が行き来するのを眺めるのは格別。
日本有数のV字谷、黒部峡谷。トロッコ電車に揺られながら、息をのむほど美しい峡谷の景色を堪能できる。沿線に湧く秘湯や駅限定の土産など、プラスアルファの楽しみも充実。
絵画芸術を通して「黒部峡谷の自然」を満喫できる美術館。現代日本画壇を代表する平山郁夫[ひらやまいくお]、塩出英雄[しおでひでお]、田渕俊夫[たぶちとしお]など7人の日本画家が、この美術館のために描いた黒部峡谷の絵を展示している。館内に流れるBGMも、黒部の自然をイメージしたオリジナル。2階のカフェやテラスからの眺望も良い。所要30分。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。