
ちばむらオートキャンパーズリゾート
群馬県みなかみ町にある林間サイトから広場までバリエーション豊かなキャンプ場。春の新緑から秋の紅葉、冬の雪中キャンプまで四季折々のキャンプを楽しめる。首都圏からのアクセスも良く、周辺には自然豊かな赤谷湖でのアクティビティー体験や川遊びに最適な赤谷川などで自然の中でアクティブに過ごす事も可能。また、週末は場内で入れる温泉も魅力の一つでゆっくりと時間をかけて過ごす事もおすすめだ。
ジャンル/こだわり条件等を指定して検索できます。
群馬県みなかみ町にある林間サイトから広場までバリエーション豊かなキャンプ場。春の新緑から秋の紅葉、冬の雪中キャンプまで四季折々のキャンプを楽しめる。首都圏からのアクセスも良く、周辺には自然豊かな赤谷湖でのアクティビティー体験や川遊びに最適な赤谷川などで自然の中でアクティブに過ごす事も可能。また、週末は場内で入れる温泉も魅力の一つでゆっくりと時間をかけて過ごす事もおすすめだ。
首都圏からアクセスがよく、都心から2時間あまりでゲレンデに到着できる。関越自動車道路水上ICを下りて15分、融雪パイプやロードヒーティングによりノーチェーンでのアクセス率80%以上(スタッドレスタイヤでチェーンを携行のこと)。営業時間も6時から23時まで営業している。向いにそびえる名高い谷川岳を越えて降り積もる雪はパウダースノー。充実のパークは場内3カ所に点在しており、それぞれ特色がある。練習したい人から見せたがりまで充分楽しめる。モーグルスクールも好評。
都心から100分、関越自動車道水上ICから約3kmの好アクセス。上越新幹線上毛高原駅、上越線水上駅、上牧駅から無料シャトルバスを運行。ナイターは月~木曜は22時まで、金・土曜、祝前日は24時まで営業。また、ファミリー向けにキッズジュニアスキースノーボードスクール開校。車で約10分圏内にある水上温泉、上牧温泉で日帰り入浴でリフレッシュも楽しめる。
イワナ・ヤマメ・マスなど、利根川に生息している魚を飼育する淡水魚の水産学習館。川の中から魚を見上げるようなトンネル水槽は珍しい。道の駅には特産品販売コーナーもあり、前には利根川河川敷を利用した清流公園が広がる。フリークライミング700円も体験可。所要30分。
首都圏日帰り圏内で最大級の規模と多彩なコースレイアウトをもつスノーエリア。目前にそびえる谷川連峰を越えてくる雪雲がもたらす質の高い雪で、大人のスキーヤーも満足できるパウダーゾーンもある。無料シャトルは上毛高原駅~上牧駅前~道の駅水紀行館~松の井ホテル前~水上駅~宝台樹を土・日曜・祝日に3往復、詳細はHPで確認を。
築300年の古民家をベースにさまざまな体験ができる。農泊体験または日帰り農業体験は、田植え、稲刈り、芋掘り、野菜収穫、さくらんぼやりんご狩りなど(800~1700円で収穫した野菜調理料理も可能)。クラフト体験は、竹細工やくるみ染め「草木染」(1000~1300円)。お楽しみ料理体験は、そば・うどん打ち、こんにゃく、納豆、おやき作り、豆腐、飯盒炊飯、地元野菜でBBQ、餅つきなど(1200~2800円)。歴史あふれるお寺巡りと精進料理体験は、歴史あるお寺でお茶(お布施、お茶1800円、畊雲臺で精進料理1800~4600円)。
谷川岳の稜線上にひろがる平坦地で、谷川連峰を眺めるのに絶好の展望ポイント。山麓から谷川岳ロープウェイを利用すれば、わずか15分で標高1319mの天神平に到着する。天神平からさらにペアリフトに乗って天神峠展望台まで登れば、間近に双耳峰[そうじぼう]の谷川岳を眺められる。
大浴場から少し離れた川沿いに設けられた野天風呂が人気の温泉施設。頭上には木々のグリーンシャワーが降り注ぎ、眼下には谷川のせせらぎが流れる。豪快な水音を聞きながら湯に浸かれば、心も体もリフレッシュ。木の香りが心地よい内湯には、温度の異なる湯船を男女各2つずつ完備。
生活用具、古文書、祭事道具など、水上や群馬県北地方の歴史を幅広く紹介する資料を展示。所要20分。
三峰山[みつみねやま]の中腹にあるみなかみ町営の共同浴場。男女別の内風呂と露天風呂があり、どちらも石を組んだ湯船に豊富な湯があふれる。豊かな緑に包まれ、野鳥の声を聞きながら入浴できるのが魅力。
運行情報はありません。
路線が登録されていません。
路線登録で登録した路線の運行情報が表示されます。
路線を登録すると、登録した路線の運行情報が右サイドで表示される機能です。
トップページ、電車関連ページで表示されます。
エリアを登録すると、登録したエリアの天気情報が表示されます。