
人面墨書土器~古代にもあったパンデミック
福井市・高柳遺跡の発掘調査では、福井県で初めて人面墨書土器が見つかった。人面墨書土器は奈良時代に平城京で出現し、長岡京や平安京の周辺、東日本各地でも多数見つかっているが、この土器が見つかる遺跡の性格は北陸と他の地域では異なるものと考えられる。畿内と北陸各地の遺跡を概観し、その意味を考える。講師は元福井県教育庁埋蔵文化財調査センター所長の赤澤徳明氏。定員160名。電話または申込フォームから申し込み。

人面墨書土器~古代にもあったパンデミック
福井市・高柳遺跡の発掘調査では、福井県で初めて人面墨書土器が見つかった。人面墨書土器は奈良時代に平城京で出現し、長岡京や平安京の周辺、東日本各地でも多数見つかっているが、この土器が見つかる遺跡の性格は北陸と他の地域では異なるものと考えられる。畿内と北陸各地の遺跡を概観し、その意味を考える。講師は元福井県教育庁埋蔵文化財調査センター所長の赤澤徳明氏。定員160名。電話または申込フォームから申し込み。
| 開催期間・時間 |
2025年11月8日(土)
14:00 ~ 15:30
|
|---|---|
| 会場 |
福井県立歴史博物館
福井県福井市大宮2-19-15 |
| 自動車での行き方 |
北陸自動車道「福井北」ICより西へ約15分
|
| 駐車場 |
あり 60台
駐車無料
|
| 料金 |
無料
参加無料
|
| お問い合わせ |
0776-22-4675(福井県立歴史博物館)
|
| 参考URL | 公式サイト/関連サイト |
情報提供: EventBank
2025/10/25
2025年10月25日 18時00分発表天気情報提供元:ウェザーニュース
| 時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 天気 | - | - | - |
晴 |
曇 |
曇 |
雨 |
雨 |
| 気温 |
15°C |
20°C |
19°C |
18°C |
17°C |
|||
| 降水量 |
0mm |
0mm |
0mm |
1mm |
2mm |
|||
| 風向き |
北西 |
北北西 |
北 |
北東 |
北東 |
異国からの玄関口 越前・若狭
期間2025年11月16日(日)
会場福井県立歴史博物館
なぜ、為時は紫式部と越前国に来たのか?
期間2025年11月2日(日)
会場福井県立歴史博物館
奈良・平安時代の越前・若狭と異国との交流
期間2025年10月18日(土)~11月24日(月)
会場福井県立歴史博物館