1. 駅探
  2. 駅探メディア
  3. 駅情報
  4. 新横浜駅の構内図・出口・ホーム・のりばを徹底解説!新幹線&乗り換えもこれで完璧

新横浜駅の構内図・出口・ホーム・のりばを徹底解説!新幹線&乗り換えもこれで完璧

駅情報

  • PR
新横浜駅の構内図・出口・ホーム・のりばを徹底解説!新幹線&乗り換えもこれで完璧

JR新横浜駅は東海道新幹線の停車駅で、JR横浜線も乗り入れています。また、地下には横浜市営地下鉄の新横浜駅もあります。さらに、2023年には相鉄新横浜線と東急新横浜線の駅が開業し、ますます注目されています。この記事では、そんな新横浜駅を迷わずスムーズに移動できるよう、構内図、出口、ホーム、新幹線や在来線ののりば、そして乗り換えルートなどのお役立ち情報を徹底解説します。

新横浜駅の全体像を把握しよう!まずは構内図で全体マップを確認

駅探の構内図ページへ

JR新横浜駅は3階建てで、1階には横浜線のホーム、2階には改札や出口、3階には新幹線ホームがあります。2階の改札階は、新幹線のりば(改札)などがある北口方面と、横浜線のホームがある篠原口方面に分かれています。また、北口方面から出ると、横浜市営地下鉄や相鉄線、東急線などに乗り換えができます。
そんな新横浜駅を利用する上で特に知っておきたいポイントは、次のとおりです。

ポイント
  • 新幹線と在来線の乗り換え:東海道新幹線とJR横浜線の乗り換えは、改札内の西のりかえ口か東のりかえ口の改札を通過するとスムーズです。横浜市営地下鉄や相鉄・東急新横浜線からの乗り換えでは、地下の改札を出てからJR新横浜駅に移動する必要があります。
  • 商業施設:「キュービックプラザ新横浜」が駅に直結しています。また、地下鉄新横浜駅から徒歩2分の場所には、「新横浜プリンスホテル」と隣接する商業施設「プリンスペペ」があります。
  • 迷いやすいポイント:JR新横浜駅は東海道新幹線と横浜線のみのため、分かりやすく乗り換えもしやすいでしょう。ただし、市営地下鉄や相鉄・東急新横浜線から新幹線に乗り換える場合は、注意が必要です。これらのホームは地下にあり、JR新横浜駅と行き来する場合には、地下通路を通ることになります。地下通路には10ヶ所以上の出口があり、目的地から離れた場所から出てしまうと、迷う可能性があります。

新幹線ホームはどこ?新幹線ののりばガイド

新横浜駅には、東海道新幹線(のぞみ、ひかり、こだま)のホームがあります。ホームの位置をご紹介します。

ホーム

1~4番線

新幹線ホームに近い改札

新幹線のりば(西口)、新幹線のりば(東口)、西のりかえ口、東のりかえ口

特徴

新横浜駅では、北口方面から入ると新幹線のりばにつながる西口改札と東口改札が見えるため、分かりやすいでしょう。北口改札や篠原口の改札は横浜線用の改札ですが、西のりかえ口や東のりかえ口を利用すると、新幹線のホームにも行くことができます。

新幹線の予約は駅探で!

新横浜駅の出口と周辺施設について

新横浜駅の地上にある主な出口は、北口、横浜アリーナ方面出口、篠原口です。また、地下鉄や相鉄・東急新横浜線につながる地下通路には、数多くの出口があります。それぞれの特徴と周辺施設をご紹介します。

北口

  • 近い改札:横浜線のりば(北口改札)、新幹線のりば(西口改札・東口改札)があります。
  • バスのりば:都営バスや東急バスなどの路線バスや、高速バスが停車するバスターミナルがあります。ペデストリアンデッキも整備されていて、移動しやすくなっています。徒歩圏内の新横浜プリンスホテルには、羽田空港行きの空港リムジンバスも発着します。
  • タクシーのりば:北口を出て1階に下りると大きなタクシーのりばがあります。
  • 周辺情報:「キュービックプラザ新横浜」は、横浜線の北口改札からすぐの場所にあります。レストランやカフェ、おみやげ、スイーツ、ファッション、家電、書籍など多様なジャンルのお店が入っています。また、「新横浜プリンスホテル」や「新横浜グレイスホテル」、「新横浜国際ホテル」など、宿泊施設も充実しています。その他、徒歩5分ほどのところには「横浜アリーナ」が、徒歩15分ほどのところには「日産スタジアム」があります。

●横浜アリーナ方面出口

  • 近い改札:新幹線のりば(東口)
  • バスのりば:専用のバスのりばはありません。
  • タクシーのりば:専用のタクシーのりばはありません。
  • 周辺情報:北口の東側にある出口で、徒歩4分の場所に横浜アリーナがあります。飲食店も多く建ち並び、新横浜グレイスホテルや新横浜プリンスホテルへのアクセスも抜群です。

●篠原口

  • 近い改札:JR篠原口改札
  • バスのりば:専用のバスのりばはありません。
  • タクシーのりば:篠原口を出た1階にタクシーのりばがあります。
  • 周辺情報:篠原口付近にコンビニエンスストアはありますが、大きな商業施設はありません。マンションやアパートなど住宅の多いエリアで、北口方面とは異なる雰囲気です。

●地下出口

JR新横浜駅の地下には地下通路があります。地下通路には10ヶ所以上の出口がありますが、その多くは北口方面につながっています。

  • 近い改札:中央改札口(地下鉄)、相鉄・東急新横浜線改札
  • バスのりば:出口4A、出口4B、出口5A、出口5Bを出ると、北口前のバスターミナルに出ます。
  • タクシーのりば:出口1を出ると北口のタクシーのりばが、「新横浜駅横断地下道(篠原口側)」を出ると、篠原口のタクシーのりばがあります。

新幹線と在来線の乗り換えガイド

新横浜駅で東海道新幹線と在来線を乗り換える人も多いでしょう。あらかじめルートを確認しておくと安心です。ここでは、新幹線と在来線の乗り換えルートと、所要時間の目安を紹介します。

●JR横浜線

横浜線→新幹線

JR横浜線は篠原口側の5~6番ホームに停車します。

  1. 電車を降りたら階段やエスカレーターで上の階に上がり、篠原口改札とは反対方向にある通路を進みます。
  2. さらにエスカレーターを上ると、左斜め方向に西のりかえ口改札が見えるため、そこから入場しましょう。
  3. きっぷうりばを利用する場合は、右方向へ進みましょう。横浜線のりば(北口)改札の隣に、きっぷうりばや指定席券売機があります。きっぷを買ったらすぐ近くにある東のりかえ口改札から入場します。
新幹線→横浜線

横浜線→新幹線の逆ルートをたどります。

乗り換えにかかる時間は、5分程度です。ルートが限られているため、迷うことなく進めるでしょう。横浜線から新幹線に乗り換える際に、北口改札を通過すると改札外へ出てしまいます。乗換口を利用するようにしましょう。

●市営地下鉄(ブルーライン)

地下鉄→新幹線
  1. 電車を降りたら、エスカレーターやエレベーターで地下1階まで上がります。
  2. JR方面改札口を通過します。
  3. 出口1を通って地上階に出ます。
  4. さらに、目の前にあるエスカレーターに乗り、2階に上がります。
  5. 案内に従って新幹線のりば(東口もしくは西口)から入場します。
新幹線→地下鉄

地下鉄→新幹線乗り換えのルートを逆にたどります。

最短ルートを通る場合、乗り換えにかかる時間は8分程度です。地下は出口が多いため、案内表示をよく確認して、間違えないようにしましょう。新横浜駅で初めて乗り換える方は、時間に余裕を持っておくと安心です。

●相鉄・東急新横浜線

相鉄・東急新横浜線→新幹線

相鉄・東急新横浜線の改札階は地下1階にありますが、ホームは地下4階にあります。

  1. 電車を降りたら、エスカレーターやエレベーターで地下1階に上がります。
  2. 改札を通過し、出口1を通って地上階に出ます。
  3. さらに目の前にあるエスカレーターに乗り、2階に上がります。
  4. 案内に従って新幹線のりば(東口もしくは西口)から入場します。
新幹線→地下鉄

地下鉄→新幹線乗り換えのルートを逆にたどります。

最短ルートを通る場合、乗り換えにかかる時間は10分程度です。相鉄・東急新横浜線のホームは市営地下鉄よりもさらに下のフロアにあるため、乗り換えに時間がかかります。特にベビーカーや大きなスーツケースがあり、エレベーターを利用する場合、混雑時にはさらに時間がかかる可能性もあるため、注意しましょう。

まとめ

JR新横浜駅は、比較的わかりやすく、新幹線と横浜線の乗り換えは難しくありません。ただし、地下鉄や相鉄・東急新横浜線から乗り換える場合は、迷ったり時間がかかったりする可能性もあるので、事前の下調べが重要です。この記事を参考にしながら、新横浜駅での最適なルートをチェックしてみてください。
駅探サイトでは、新幹線チケットの予約だけでなく、旅の計画に役立つ情報も満載です。ぜひ有効活用してくださいね!

上に戻る