1. 駅探
  2. 駅探メディア
  3. 新幹線
  4. お役立ち
  5. e5489(イーゴヨヤク)とスマートEXの違いは?サービス内容や予約方法、割引額を比較!便利でお得なのはどっち?

e5489(イーゴヨヤク)とスマートEXの違いは?サービス内容や予約方法、割引額を比較!便利でお得なのはどっち?

新幹線 お役立ち

  • PR
e5489(イーゴヨヤク)とスマートEXの違いは?サービス内容や予約方法、割引額を比較!便利でお得なのはどっち?

「e5489」と「スマートEX」は、どちらも山陽・九州新幹線などのネット予約サービスですが、「違いが分からない」、「結局どっちを利用すればいいの?」と思っている方も多いのではないでしょうか。
そこで、この記事ではe5489とスマートEXのサービス内容、利用方法、料金を比較しながらその違いを解説します。
特に、次のような方に参考になる情報をご紹介します。

  1. 「e5489」と「スマートEX」の違いが分からない
  2. 「e5489」と「スマートEX」のどっちがお得かを知りたい
  3. 「e5489」と「スマートEX」のどちらが自分に合うのかを知りたい

さらに、この2つよりもお得になることがある日本旅行のセットプランについても紹介します。
ぜひ最後までお読みください。

旅行、出張などで移動、宿泊をするなら往復新幹線とホテルのセットプランが断然お得!

格安の新幹線チケットをお探しではありませんか?

宿泊も考えている場合は、新幹線とホテルを別々に予約するより「JR・新幹線チケット+宿泊」セットプランの利用が断然お得です。

新大阪駅ー鹿児島中央駅(みずほ普通車指定席)の場合

【料金例(大人1名)】 別々で予約する場合 セットプランの場合※1
新幹線料金(往復)
46,240円
39,600円~
宿泊費(1泊)※2
6,000円~

※1:日本旅行の公式サイトで公開されている2025年5月2日時点の料金をもとに算出
※2:ホテルの公式サイトで公開されている2025年5月2日時点の料金をもとに算出

料金以外にもさまざまなメリットがあります。

  • 別々に予約する手間を抑えられる
  • 乗り遅れても当日の自由席には乗車可能(一部プランを除く)
  • 前日の16時まで予約可能
  • たくさんのホテルから選べる

往復新幹線とホテルのお得なセットプランを探す ≫

「e5489」はJR西日本の新幹線・特急列車予約サービス

e5489は、JR西日本が提供する個人向けのインターネット列車予約サービスです。会員登録をしなくても、山陽・九州・西九州新幹線や北陸新幹線の一部、JR西日本・四国・九州エリアの特急列車などの切符をネットで簡単に予約できます。
予約は乗車1ヶ月前の午前10時から、発車6分前まで可能で、一度に最大6名分まで申し込めます。ネット上で予約の変更や払い戻しもでき、一部の「トクトクきっぷ」もe5489から予約可能です。
ただし、注意点として、列車の種類や区間によって、購入できる切符の種類が次のように異なります。

  • 山陽・九州・西九州新幹線、北陸新幹線(敦賀〜東京)、JR西日本・四国・九州の特急列車→「eきっぷ」「通常のきっぷ(特典あり)」が予約可能
  • 上越・東北新幹線やJR東日本エリアの一部→「通常のきっぷ(特典あり)」が予約可能
  • 東海道新幹線、JR東海エリアの特急→「通常のきっぷ(特典なし)」のみ予約可能
  • 上記以外の路線→予約不可

「通常のきっぷ(特典あり)」とは、ネット上で何度でも予約変更が可能で、払い戻し時の手数料も優遇されるなどのメリットがあります。これに対して「通常のきっぷ(特典なし)」は、このような特典がない切符です。予約変更に制限があり、払い戻し手数料も通常通りかかります。
このように、e5489は利用エリアによってきっぷの種類や特典に差がありますが、手軽に予約や変更ができるため、特にJR西日本エリアを中心に新幹線や特急列車をよく使う方におすすめの予約サービスです。
さらに、J-WESTカード会員になると、会員専用の割引特急券「eきっぷ」を購入できたり、切符発売日の1週間前から予約できる「事前申し込みサービス」が利用できたりと、様々な会員限定の特典を受けられます。J-WESTカード(ベーシック)は初年度の年会費無料で、年1回のショッピング利用があれば翌年も無料です。

公式サイトはこちら

スマートEXは新幹線を簡単にネット予約&チケットレス乗車できるサービス

スマートEXは、個人向けの東海道・山陽・九州新幹線のネット予約&チケットレス乗車サービスです。会員登録時に手持ちのクレジットカードと交通系ICカードを登録すれば、ネット予約した新幹線にチケットレス乗車することもできます。会員登録は無料で、年会費もかかりません。
予約は1年前の午前5時30分から発車4分前まで可能で、無料で予約の変更が何度でも行えます。繁忙期などに関係なく年中利用でき、一度の乗車で最大6名まで予約ができます。また、手数料はかかりますが、改札入場前かつ列車発車時刻前であれば、ネットで予約の払い戻しも可能です。その他にも、領収書の発行などもネットで簡単にできます。
予約対象の列車・座席は、終日の「ひかり」「こだま」「みずほ」「さくら」「つばめ」の普通車指定席・自由席、グリーン車で、普通車指定席とグリーン車は通常料金の200円引きで利用できます。
さらに、スマートEXへ会員登録をすると「EX早特商品」を予約できます。手軽に新幹線を予約したい方や、新幹線に乗る頻度が少ないけれどお得に乗りたいという方に、おすすめのサービスと言えるでしょう。

公式サイトはこちら

e5489とスマートEXの違い(1)会員登録

ここからは2つのサービスの違いを紹介していきます。
まず、会員登録の違いを見ていきましょう。

【e5489】

「e5489」は会員登録をせずに利用することができます。
予約はウェブサイト(ブラウザ)で行います。J-WESTカード会員向けに「WESTERアプリ」がありますが、カード会員として登録しない場合はウェブサイトから予約しましょう。
予約時には氏名、電話番号、メールアドレスが必要です。また、カード払いの場合はクレジットカード情報を入力する必要があります。利用できるカードはJ-WESTカード、JCB、UFJ、MUFG、American Express、VISA、UC、MasterCard、Diners Club、DCです。

【スマートEX】

スマートEXは会員登録が必要です。手順は以下の通りです。

1.ウェブサイト(ブラウザ)もしくは「EXアプリ」から、会員登録画面を開きます。

2.氏名、生年月日、電話番号、最寄りの新幹線駅、メールアドレスなどの情報を入力します。また、会員登録には手持ちのクレジットカード情報の登録も必要です。登録可能なカードは、VISA、MasterCard、JCB、American Express、Diners Club、J-WESTカード(ベーシックのみ)、Discoverです。「本人認証サービス(3Dセキュア)」を導入しているため、これに対応していない(利用設定していない)カードは利用できません。また、エクスプレス予約に登録しているクレジットカードも利用できません。

3.チケットレスサービスを利用する場合には、交通系ICカード情報を入力します。

e5489もスマートEXも、一度に最大で6名分(子どもを含む)までの予約が可能です。

e5489とスマートEXの違い(2)乗車方法

スマートEXはチケットレスでも紙の切符でも乗車できますが、e5489の場合は違います。乗車方法について、詳しくご紹介します。

■チケットレス乗車の場合

【e5489】

北陸新幹線と、一部の京阪神エリアの特急列車に限り、チケットレス乗車ができます。チケットレスサービスを利用する場合は、新幹線も特急列車も支払いはクレジットカードのみとなるため注意しましょう。
チケットレス乗車の方法は、新幹線と特急列車で異なります。
新幹線の場合は、乗車前に交通系ICカードを登録し、紐づけておきます。乗車する際は、登録したICカードで入場しましょう。
特急列車の場合は、改札通過の際に定期券やICOCCAなどの乗車券をタッチします。また、車内で予約の「提示用画面」、またはその画面をプリントアウトしたものと、交通系ICカードや定期券を提示します。

【スマートEX】

事前に交通系ICカードを登録しておくとチケットレス乗車ができます。
乗車時は、登録した交通系ICカードを改札機にタッチして「EXご利用票」を受取ります。下車時も同じICカードを新幹線改札機にタッチします。
なお、EX旅パックを予約している場合はQRコードによる乗車も可能です。

■紙の切符を発券して乗車する場合

【e5489】

JR西日本、JR四国エリアでは、「e5489」と表示されている指定席券売機や「みどりの窓口」で切符を受け取ることができます。また、JR九州やJR東日本、JR東海の一部駅に設置された指定席券売機、「みどりの窓口」「きっぷうりば」でも受取りが可能です。
受取り時に必要なものは、支払方法によって異なります。

■クレジットカード払いの場合

クレジットカード、予約番号、電話番号が必要です。

■コンビニ、金融機関、駅で支払う場合、全額ポイント利用の場合など

「受取コードと電話番号」、または「予約番号と電話番号」が必要です。

【スマートEX】

新幹線各駅の指定席券売機や受取専用機、みどりの窓口などで発券し、改札を通過します。切符を受け取る際には次のものが必要です。

  • 受取コード(QRコード・16桁の英数字)
  • スマートEXログイン時のパスワード(4~8桁英数記号)

駅の窓口では、決済用のクレジットカードの提示を求められる場合があります。クレジットカードも持参しましょう。なお、切符を受け取らずに乗車してしまうと、車内で新たに切符を購入することになります。チケットレスサービスを利用しない場合は忘れずに発券しましょう。

e5489とスマートEXの違い(3)商品の種類

【e5489】

次のような切符を購入することができます。

  • 通常のきっぷ:割引などのない、通常の切符です。みどりの窓口や指定席券売機で購入する場合と同額です。
  • スーパー早特21:乗車日の21日前まで発売されているお得な切符です。期間限定、座席数限定で、設定区間も限定されています。
  • スーパー早特:乗車日の14日前まで発売されているお得な切符です。期間限定、座席数限定で、設定区間も限定されています。
  • eきっぷ:J-WESTカード会員専用のお得な特急券です。

その他、50歳以上のWESTER会員が利用できる「おとなび」の切符なども購入できます。

【スマートEX】

次のような商品を購入することができます。

  • スマートEXサービス:特急券・乗車券が一体となったチケットで、スマートEXの基本のサービスです。普通車指定席、グリーン車を200円引きで利用できます。
  • スマートEXサービス(往復割引):特急券・乗車券が一体となった往復のチケットです。片道の営業キロが600キロを超える区間の往復チケットをスマートEXで一括購入すると、普通車指定席・グリーン車が往復で400円引きになります。
  • スマートEX S Work シート/スマートEX S Work Pシート:S Work車両やS Work PシートをスマートEXから予約できます。
  • EX早特商品:早めに予約することでお得になる条件付きの商品です。

e5489とスマートEXの違い(4)割引

【e5489】

「通常のきっぷ」を選ぶと通常料金と同額になりますが、「スーパー早特21」と「スーパー早特」、そしてJ-WESTカード会員限定の「eきっぷ」などを選ぶと、お得に切符を購入できます。

【スマートEX】

スマートEXを利用すると、普通車・グリーン車の指定席料金が片道あたり200円引きになります。さらに、早めの予約でお得になる「早特商品」を購入できます。
早特商品は、「EX早特1」「EX早特3」など、複数の種類があります。次のように、商品によって、予約時期や、割引になる新幹線や座席の種別が異なります。

早特商品 EX早特1 EX早特3 EX早特7 EXファミリー早特7 EX早特21
予約時期 乗車日6日前から乗車日前日の23時20分まで 乗車日1ヶ月前の10時から3日前の23時30分まで 乗車日1ヶ月前の10時から7日前の23時20分まで 乗車日1ヶ月前の10時から7日前の23時20分まで 乗車日1ヶ月前の10時から21日前の23時20分まで
対象の新幹線 ひかり、こだま のぞみ、ひかり、こだま、みずほ、さくら、つばめ のぞみ、ひかり、こだま、みずほ、さくら、つばめ ひかり、こだま のぞみ
割引になる座席種別 普通車自由席 グリーン車 普通車指定席 普通車指定席(2名以上が条件) 普通車指定席
割引の例(区間、片道の割引額) 東京-静岡(ひかり):450円引き
静岡-新大阪(ひかり):890円引き
・東京-新大阪(のぞみ):3,030円引き
・東京-岡山(のぞみ):2,970円引き
・東京-岡山(のぞみ):2,630円引き
・新大阪-博多(みずほ):2,420円引き
・東京-新大阪(ひかり):2,400円引き
・名古屋-新大阪(ひかり):1,500円引き
・東京-新大阪(のぞみ):1,740円引き
・東京-岡山(のぞみ):3,520円引き

商品によって乗車区間が異なる、繁忙期など利用できない期間がある、販売数に限りがあるなど、EX早特商品には制約もありますが、割引額が大きく、魅力的です。
詳細は公式サイトをご確認ください。

公式サイトはこちら>>>

e5489とスマートEXで購入できる商品の割引額を比較するために、新大阪駅~鹿児島中央駅を「みずほ」で移動した場合の料金(通常期、大人1名)を以下にまとめました。

e5489

種類 料金 通常料金からの割引額
通常のきっぷ 24,360円 0円
スーパー早特21 16,900円 7,460円
スーパー早特 19,510円 4,850円
乗車券+eきっぷ 23,990円 370円

スマートEX

種類 料金 通常料金からの割引額
通常のきっぷ 24,160円 0円
スマートEXサービス 24,160円 200円
EX早特7 21,400円 2,960円

※2025年5月1日時点で、この区間(新大阪~鹿児島中央)を走る「みずほ」の普通車指定席に設定されているスマートEXの早特商品はEX早特7のみです。

新幹線の通常料金を調べたい方はこちら>>

割引額だけを見ると、e5489の「スーパー早特21」が最もお得ですが、予約時期や乗車予定の区間、新幹線や座席の種類によっても、お得な切符は変わってきます。特に、お得な切符は、e5489は山陽・九州新幹線の区間、スマートEXのEX早特商品は東海道・山陽新幹線の区間を対象にしたものが多いため、少しでも安く切符を購入したい方は、事前によく調べて比較することをおすすめします。

e5489とスマートEXの違い(5)個人向け?法人向け?

【e5489】

「e5489」は個人向けですが、法人向けには「e5489コーポレートサービス」があります。いつでもネットで予約や変更ができ、キャッシュレスでの一括請求が可能です。また、「eきっぷ」などお得な切符も予約できます。

【スマートEX】

スマートEXは個人向けのサービスです。会員登録の際に法人のクレジットカードを登録することで法人利用もできますが、法人に特化したサービスがあるわけではありません。

比較まとめ:e5489とスマートEXの主な違い

ここまでe5489とスマートEXの違いを解説してきました。最後に2つのサービスの違いを表でまとめてみました。どちらのサービスを利用すべきか迷っている方は、参考にしてみてください。

比較項目 e5489 スマートEX
会員登録 不要(ただし、J-WESTカード会員になるとお得な切符の選択肢が増える) 必要
年会費 無料 無料
会員登録のサイトやアプリの有無 サイト:有
アプリ:無(カード会員用のWESTERアプリはあり)
どちらも有
予約時期 乗車日の1年前の午前5時30分から当該列車の発車6分前 乗車日の1年前の午前5時30分から当該列車の発車4分前
変更やキャンセル 「特典あり」の切符であれば、何度でも可能(ネットで手続きできるのは改札入場前かつ列車発車時刻前まで)。「特典なし」の切符は、変更は1回まで。 可能(ネットで手続きできるのは改札入場前かつ列車発車時刻前まで)
支払い時の対応クレジットカード J-WESTカード、JCB、UFJ、MUFG、American Express、VISA、UC、MasterCard、Diners Club、DC VISA、MASTER、JCB、American Express、Diners Club、J-WESTカード(ベーシックのみ)、Discover
乗車方法(チケットレス/紙の切符) 紙の切符。ただし、北陸新幹線と一部の列車はキャッシュレス乗車が可能。 どちらも可
商品の種類 ・通常のきっぷ
・スーパー早特21
・スーパー早特
・J-WESTカード会員限定「eきっぷ」
など
・スマートEXサービス
・スマートEXサービス(往復割引)
・「スマートEX S Work シート」「スマートEX S Work Pシート」
早特商品の利用 可能 可能
割引額 通常のきっぷは割引なし。
条件付きのお得な切符を選ぶと割引されるが、割引額は商品によって異なる。
普通車指定席、グリーン車が通常料金よりも一律200円引き
法人に特化したサービス あり なし
こんな人におすすめ ・JR西日本・九州エリアの新幹線や特急列車に乗車することが多い方 ・新幹線の乗車頻度が低い方
・できるだけ手間ひまをかけずにサービスを利用したい方

e5489やスマートEXだけじゃない!宿泊する人には日本旅行のセットプランがもっとお得でおすすめ

旅行、出張などで移動、宿泊をするなら往復新幹線とホテルのセットプランが断然お得!

格安の新幹線チケットをお探しではありませんか?

宿泊も考えている場合は、新幹線とホテルを別々に予約するより「JR・新幹線チケット+宿泊」セットプランの利用が断然お得です。

新大阪駅ー鹿児島中央駅(みずほ普通車指定席)の場合

【料金例(大人1名)】 別々で予約する場合 セットプランの場合※1
新幹線料金(往復)
46,240円
39,600円~
宿泊費(1泊)※2
6,000円~

※1:日本旅行の公式サイトで公開されている2025年5月2日時点の料金をもとに算出
※2:ホテルの公式サイトで公開されている2025年5月2日時点の料金をもとに算出

料金以外にもさまざまなメリットがあります。

  • 別々に予約する手間を抑えられる
  • 乗り遅れても当日の自由席には乗車可能(一部プランを除く)
  • 前日の16時まで予約可能
  • たくさんのホテルから選べる

往復新幹線とホテルのお得なセットプランを探す ≫

これを見るとe5489やスマートEXを利用した場合よりも、日本旅行のセットプランのほうが安いことが分かります。利用できるのは2名以上の場合ですが、ホテルが選べたり、新幹線チケットの受取り先を指定できたりと、メリットがたくさんあります。日本旅行の公式サイトから、ホテルや新幹線を選ぶだけで予約が完了するため、便利でお得なサービスをお探しの方は、ぜひチェックしてみてください。

公式サイトはこちら

e5489とスマートEXの違いを知って賢くサービスを使い分けよう

本記事ではe5489とスマートEXの違いを詳しく解説しました。e5489もスマートEXもお得な切符を予約できますが、利用できる条件などが異なります。条件をよく比較して利用すると、損をしにくいでしょう。また、宿泊を検討中で少しでも安い商品を探している方には、日本旅行のセットプランがお得でおすすめです。
それぞれのサービスの特徴を知って、賢く使い分けましょう。

旅行、出張などで移動、宿泊をするなら往復新幹線とホテルのセットプランが断然お得!

格安の新幹線チケットをお探しではありませんか?

宿泊も考えている場合は、新幹線とホテルを別々に予約するより「JR・新幹線チケット+宿泊」セットプランの利用が断然お得です。

新大阪駅ー鹿児島中央駅(みずほ普通車指定席)の場合

【料金例(大人1名)】 別々で予約する場合 セットプランの場合※1
新幹線料金(往復)
46,240円
39,600円~
宿泊費(1泊)※2
6,000円~

※1:日本旅行の公式サイトで公開されている2025年5月2日時点の料金をもとに算出
※2:ホテルの公式サイトで公開されている2025年5月2日時点の料金をもとに算出

料金以外にもさまざまなメリットがあります。

  • 別々に予約する手間を抑えられる
  • 乗り遅れても当日の自由席には乗車可能(一部プランを除く)
  • 前日の16時まで予約可能
  • たくさんのホテルから選べる

往復新幹線とホテルのお得なセットプランを探す ≫

上に戻る