東京駅から羽田空港まで、どうすればスムーズに行けるかお悩みではありませんか?「できるだけ早く着きたいビジネスパーソン」「大きな荷物がある家族旅行者」「乗り換えは極力避けたいシニア層」など、旅の目的や状況によって最適な移動手段は大きく異なります。東京駅から空の玄関口である羽田空港へ向かうルートは複数存在しますが、事前に計画を立てておくことが、快適な旅の鍵を握ります。
この記事では、公共交通機関(タクシーを除く)を使った東京駅から羽田空港までの主要なルートを徹底比較し、それぞれの特徴やメリット、所要時間、料金をご紹介します。目的やスタイルに合ったベストな行き方を見つけて、出発前の不安を解消し、快適な旅をスタートさせましょう。
東京駅から羽田空港の最寄り駅、最寄りバス停
公共交通機関(タクシーを除く)を使って東京駅から羽田空港へ向かう場合、電車か空港リムジンバスを使うのが一般的です。
羽田空港の最寄りの駅とバス停をご紹介します。
(1)【電車】羽田空港の最寄り駅
東京駅から羽田空港へは、東京モノレールかJR京急線を利用するのが一般的です。羽田空港には第1・第2・第3の3つのターミナルがあり、どちらの路線にも各ターミナルに直結した駅があります。
●東京モノレールの最寄り駅
- 羽田空港第1ターミナル駅:羽田空港の地下直結です。
- 羽田空港第2ターミナル駅:羽田空港の地下直結です。
- 羽田空港第3ターミナル駅:羽田空港の2階到着ロビーと3階出発ロビーに改札口があります。
京急線の最寄り駅
- 羽田空港第1・第2ターミナル駅:羽田空港の地下に直結しています。
- ・羽田空港第3ターミナル駅:電車の行き先によって改札口が分かれています。羽田空港の第1・第2ターミナル方面の改札口は、京急地下2階にあります。
注意点として、羽田空港の場合、第1ターミナルと第2ターミナルは地下連絡通路を利用すれば徒歩5分程度で移動できますが、第3ターミナルは遠いため、移動には連絡バスか電車を利用する必要があります。誤って降車すると、思わぬロスタイムが発生するため、注意しましょう。
(2)【バス】最寄りの停留所
- 空港リムジンバスは、各ターミナルの出発ロビー階に停車します。利用するターミナルの停留所で下車しましょう。
東京駅から羽田空港への電車・バスを使った行き方
行き方1:時間・コスパ重視の定番ルート:電車(モノレール or 京急線)
東京駅から羽田空港まで電車で行く場合、以下の2つのルートがあります。
ルート | 所要時間 | 運賃 | 特徴 |
---|---|---|---|
東京→浜松町→羽田空港(JR・東京モノレール) | 約30~50分 | 510円 | 最安・最速ルート。40分間隔で運行するエアポート快特を利用すれば、品川駅から羽田空港(第1・第2)まで約14分(急行や特急は約20分)で移動できる。ただし平日のラッシュ時や休日の朝はかなり混雑する。 |
東京→品川→羽田空港(JR・京急線) | 約40分 | 690円 | 4分間隔で運行。浜松町が始発駅のため、羽田空港まで座って移動することができる。 |
選び方のポイント
最安・最速ルートは京急線を使ったルートです。とにかく料金を安く抑えたい方、そして少しでも早く羽田空港に到着したい方は、京急線のルートがおすすめです。
品川駅での乗り換えはありますが、JRから京急線への乗り換えは比較的多くの人が利用するため、案内表示も充実しており、スムーズに移動できます。
これに対して東京モノレールを使うルートは、座って移動したい方におすすめです。乗換駅の浜松町駅は、東京モノレールの始発駅であり、かつ4分間隔で運行しているため、混雑時でも1~2本見送れば、座席を確保できます。また、JRからモノレールへの乗り換えも、駅構内の案内表示に従えば比較的シンプルで、迷いにくい構造になっているので、安心です。
電車ルート別:乗り換え時の注意点
京急線ルート(東京駅→品川→羽田空港)
混雑状況
品川駅は新幹線、JR各線、京急線が集まる巨大なターミナル駅です。構内が非常に広く、特に朝7~9時、夕方17~19時の通勤・帰宅ラッシュ時には構内移動が非常に混雑します。大きな荷物を持っている場合は、人混みを避けつつ移動するために、時間に余裕を持つことが重要です。
乗換距離
JRから京急線ホームへは、一度改札を出て乗り換え専用の通路を経由する必要があります。通常は数分で移動できますが、混雑時には5分以上かかる場合もあるため、注意しましょう。階段、エスカレーター、エレベーターの経路が用意されているため、荷物が多い方はエレベーターの利用をおすすめします。案内表示をよく確認しながら進みましょう。
注意ポイント
京急線には「エアポート快特」「快特」「特急」「急行」「普通」など様々な種別の列車があります。「急行」や「特急」でも所要時間は20分ほどですが、「普通」に乗車するとすべての駅に停車するため時間がかかります。必ず確認してから乗車しましょう。また、京急線の品川駅では、羽田空港行きと、横浜方面行きの電車が同じホームに到着します。誤って乗らないよう、行先表示もしっかり確認しましょう。
●モノレールルート(東京駅→浜松町→羽田空港)
混雑状況
乗換駅である浜松町駅は、朝夕の通勤ラッシュ時は特に混雑します。JR線のホームは多くの人でにぎわい、大きなスーツケースを持っていると移動が少し大変に感じる場面もあります。可能であれば、ラッシュアワーを避けるか、早めに出発することをおすすめします。
乗換距離
JR山手線または京浜東北線ホームからモノレール乗り場までは、エスカレーターやエレベーターを利用して約2〜4分程度の移動です。駅構内には多くの案内板が設置されており、モノレール方面への誘導が分かりやすいため、初めての方でも迷いにくいでしょう。
注意ポイント
東京モノレールには「空港快速」「区間快速」「普通」の3種類の列車があります。空港の各ターミナル駅にはすべて停車しますが、所要時間が異なるため、特に急いでいる時は注意しましょう。
駅探の乗換案内で「浜松町駅経由」と「品川駅経由」を比較してみるのもおすすめ!
行き方2:座って快適!空港リムジンバスルート
東京駅から羽田空港までは、東京空港交通や京浜急行バスが運行する空港リムジンバスを利用できます。東京駅の八重洲南口乗り場から乗車し、羽田空港の各ターミナルの到着ロビー階で下車することができます。東京駅発の便は、1日6便が運行しています(2025年9月時点)。
料金と所要時間は以下です。
ルート | 所要時間 | 運賃 | 特徴 |
---|---|---|---|
東京駅八重洲南口(鉄鋼ビル)→羽田空港 | 約40分~55分 | 1,200円 | 9時10分発~17時10分発の合計6便(1日あたり)運行。 |
選び方のポイント
リムジンバスの最大の魅力は座って楽に移動できる点で、大きな荷物があっても安心です。電車と比べると料金はやや高めですが、移動時の負担は大幅に軽減されるため、コスパは高いと言えるでしょう。
混雑状況
シーズンや時間帯によって混雑することがあります。東京駅発の便は予約制ではなく、鉄鋼ビル1階のバスターミナルにある自動券売機でチケットを購入する必要があります。ハイシーズンに利用する際は、早めに行ってチケットを購入するのがおすすめです。
注意ポイント
1日あたりの本数がそれほど多くないため、バスを利用したい方は時刻表で時間を調べ、余裕をもってバス停に向かいましょう。また道路状況次第では、到着時刻が遅れる可能性があることも頭に入れておきましょう。
今後の展望:羽田空港アクセス線(京葉線接続)
現在、JR東日本が「羽田空港アクセス線」の整備を進めており、2031年度の開業を目指しています。このプロジェクトでは複数のルートが想定されていますが、その一つに新橋駅を経由して羽田空港へ向かう新たなルートがあります。このルートができると、東京駅から羽田空港までの所要時間が18分になるとも言われ、飛躍的に便利になることが期待されています。
まとめ|あなたにぴったりの移動手段はどれ?
ニーズ | おすすめの行き方 |
---|---|
時間・コスパを重視したい | JR → 京急線 |
快適性・利便性のバランスを重視したい 電車で座って移動したい |
JR → モノレール |
荷物が多い 楽に移動したい |
空港リムジンバス |
東京駅から羽田空港までは、料金、所要時間、乗換のしやすさ、快適性など、重視するポイントによって最適なルートが異なります。ご自身の状況に合わせて最適なルートを選び、快適な空の旅をお楽しみください。「駅探」の乗換案内も併せて活用して、ルート選びや時間の確認に役立ててください!