【種類別】婚活のやり方まとめ | それぞれのメリット・デメリットは?

PR

婚活のやり方 婚活
婚活

更新日:2023年5月1日

婚活のやり方はどういったものがあるのか、気になる男性・女性も多いのではないでしょうか。少し前までは婚活といえば結婚相談所が当たり前でしたが、現在では様々な婚活方法が存在しています。

この記事では、定番の婚活のやり方だけでなく、最近話題の婚活方法について詳しく解説します。どのように婚活を進めていけばいいか悩んでいる人は参考にしてください。

この記事でわかること

  • 様々な婚活のやり方が把握できる
  • 各婚活手段の流れやメリット・デメリットがわかる
  • 自分に合ったおすすめの婚活のやり方がわかる

そもそも婚活とは?恋活との違いとメリット

よく「婚活」と「恋活」を混同して認識している人がいますので、改めて両者の言葉の意味を正しく理解しておきましょう。

婚活とは、結婚を前提にした異性探しのことを指し、恋活は恋愛を楽しむことを前提とした異性探しのことを指す言葉です。

つまり、婚活とは結婚を目標にした上で、同じく婚活をしている人との出会いを探す行為のことだと認識しておいてください。

自然恋愛の場合、たとえ交際に発展したとしても結婚への意識に違いが出るリスクがありますが、婚活で出会えばお互い結婚を前提にしているため、成婚までスピーディーに進みやすいのが特徴です。

定番の婚活のやり方を種類別に解説!

婚活の手段はたくさんあります。ここでは、定番の婚活の方法を、特徴とやり方を踏まえて種類別にご紹介します。

自分に合った婚活のやり方を探すのに役立ててみてください。

婚活のやり方1:婚活アプリ

婚活アプリでの婚活は、非常に多くの利用者の中から条件に合った異性を探してアプローチできるのが特徴的です。

基本的に自分で行動するため工数はかかるものの、スピード感やコストの低さが魅力的な婚活手法となっています。

婚活アプリでの婚活の流れ
  1. アプリをダウンロードする
  2. プロフィールを登録する
  3. 異性の条件を設定し、気になる相手を見つけて「いいね」する
  4. マッチングする
  5. メッセージのやり取りをする
  6. デートを重ねる
  7. プロポーズ、成婚

婚活アプリのメリット

  • コスパが高い
  • 非常に多くの利用者がいるため、理想の異性を見つけやすい
  • 他の方法より気軽に利用できる

婚活アプリのデメリット

  • 自分で行動しなければならない
  • ある程度の行動量が求められる
  • 誰かに相談することができない

以下の記事では、婚活アプリで婚活するメリットや出会うためのコツ、おすすめのアプリを詳しく紹介しています。気になる人は参考にしてみてください。

婚活のやり方2:結婚相談所

結婚相談所は、古くからの婚活手段として確立されています。

結婚願望が強い異性が多く、コンシェルジュによるサポートが手厚いというメリットがある一方、その分コストがかかるといったデメリットもあります。

結婚相談所での婚活の流れ
  1. 入会する
  2. プロフィールを登録する
  3. コンシェルジュと婚活のスケジュールを立てる
  4. 異性を紹介してもらう
  5. お見合いをする
  6. 仮交際をする
  7. 1人に絞って真剣交際でデートを重ねる
  8. プロポーズ、成婚

結婚相談所のメリット

  • プロのコンシェルジュのサポートが手厚く、婚活に迷いづらい
  • 結婚意欲が極めて高いユーザーしかいない
  • 審査があるので身元(年収や素性)が明らかな人のみが利用している

結婚相談所のデメリット

  • 費用が非常に高い
  • 月あたりで出会える数が少ない
  • コンシェルジュとの相性が悪い場合がある

次の記事では結婚相談所で婚活するメリットや仕組み、おすすめの結婚相談所を詳しく紹介しています。気になる人は参考にしてください。

婚活のやり方3:婚活パーティ

婚活パーティーとは、婚活を目的とした男女が同じ時間に同じ場所に一堂に集まり、理想の異性を見つけるイベントです。

あらかじめ主催者がコンテンツを用意しているイベント型のものや、主催者はテーマに沿った人だけを集めて会場を提供しコミュニケーションは自由に進めるタイプなど、様々なパーティが存在します。

婚活パーティでの婚活の流れ(マッチング型パーティの例)
  1. パーティに申し込む
  2. 受付
  3. プロフィール記入
  4. 自己紹介タイムで自己紹介をする
  5. フリータイムで気になる異性と会話を楽しむ(順番に全員と会話できるようなシステムがある場合もある)
  6. マッチングしたい異性への投票
  7. マッチング発表
  8. マッチングできた相手と連絡を取り、デートに繋げる
  9. 交際〜プロポーズ、成婚

婚活パーティのメリット

  • 対面で話すことから始まるので、プロフィールありきではない
  • 費用と時間がかかるので、真剣度の高い人が多い
  • テーマ別のパーティであれば、理想の異性をより見つけやすい

婚活パーティのデメリット

  • コミュニケーション能力が低いと出会いに繋がりづらい
  • 必然的に同性と比較されやすい環境のため、PRできるポイントが薄いと印象が悪い
  • 複数回参加することが前提であり、総コストは高め

婚活のやり方4:オンライン婚活

コロナ禍も相まって、オンラインで完結できる婚活方法の人気が高まっています。自宅にいるままオンラインでできる婚活のやり方としては、主に以下の3つが挙げられます。

オンラインでできる婚活のやり方

・婚活アプリ
・オンライン結婚相談所
・オンライン婚活パーティ

婚活アプリはすでに上記で説明したため、ここではオンライン結婚相談所とオンライン婚活パーティの2つについてそれぞれ解説します。

>>オンライン結婚相談所での婚活のやり方

>>オンライン婚活パーティでの婚活のやり方

なかなか婚活の時間が取れない人や、遠方に住んでいるという人に特におすすめです。

オンライン結婚相談所での婚活のやり方

オンライン結婚相談所は、対面型の結婚相談所がそのままオンラインになったものです。サポートや紹介は全てオンラインでのやり取りで完結し、お見合いまでビデオ通話というケースも存在します。

基本的にはデータマッチングでの異性紹介を受けるほか、自分でユーザーを検索する場合もあるため、婚活アプリと近いイメージを持っておくと良いでしょう。

オンライン結婚相談所での婚活の流れ
  1. 入会し、各種証明書類の提出をする
  2. プロフィールと希望条件を登録する
  3. コンシェルジュとオンライン面談をして、婚活の流れを確認する
  4. 異性の紹介、異性の検索を行う
  5. 気になる異性とお見合いをする(オフライン・オンライン)
  6. 仮交際
  7. 真剣交際
  8. プロポーズ、成婚

オンライン婚活パーティでの婚活のやり方

婚活パーティのオンライン版も存在します。流れは基本的に対面型の婚活パーティと一緒ですが、Zoomなどの会議システムを利用して実施するのが一般的です。

対面の時ほど相手の雰囲気を掴むことはできませんが、会話した時の第一印象で勝負できるということもあり、他の方法にはないメリットがあるといえます。

オンライン婚活パーティでの婚活の流れ
  1. 気になるパーティに予約する
  2. 参加URLが届くので、パーティ当日にURLから参加する
  3. 参加者同士でフリートークを行う
  4. 気になる異性と連絡先を交換する
  5. 連絡を取り続け、交際に発展させる
  6. プロポーズ、成婚

次の記事では、オンライン婚活はどんな人に向いているのか、オンライン婚活サービスはどれがおすすめなのかを紹介しています。気になる人は参考にしてみてください。

婚活のやり方と特徴:AI婚活

最近ではAIを活用した婚活も増えてきています。

AI婚活・AIマッチングとは、自分の登録情報だけでなく、どんな人にアプローチをしているのかをAIが学習し、より自分の深層心理に近い理想の異性をおすすめしてくれる仕組みのことをいいます。

一部の婚活アプリや結婚相談所ではAI婚活を取り入れており、効率的に出会いが見つけられるほか、婚活にかかる期間を短くできるといったメリットが特徴的です。

次の記事では、AI婚活の詳しい仕組みやAI婚活が利用できるアプリ・結婚相談所について紹介しています。気になる方は参考にしてみてください。

その他の一般的な出会いの手段

これまでの方法以外の婚活としては、以下のようなものが挙げられます。

その他の一般的な出会いの手段

・合コン(知り合いの紹介)
・職場
・同窓会
・社会人サークル
・相席屋
・行きつけの居酒屋やバー

基本的に自分の身の回りで異性を探し、自然恋愛から交際〜成婚に発展させる方法です。これらの方法で出会う異性は婚活に対する意識が低い可能性もありますので、交際につながったとしても結婚が遅れることもあるでしょう。

このことから考えると、婚活アプリや結婚相談所を利用した方が結婚に繋がりやすいです。婚活をできるだけ早く進めていきたい人はアプリや相談所の利用をおすすめします。

最近話題の婚活のやり方はこれ!

ここまでご紹介した一般的な婚活のやり方のほかに、最近話題になった婚活のやり方についても4つご紹介します。

最近話題になった婚活のやり方

これらの方法も並行して取り入れることで、さらにスピード感を持って婚活を進められるかもしれません。

SNS婚活

SNS婚活とは、TwitterやInstagramなどのSNSを活用して気になるユーザーと連絡を取り、恋愛・結婚に繋げる方法です。

趣味や嗜好、場合によっては容姿などを軸にアプローチできるというメリットがある反面、「実は相手が同性だった」「会ってみたら実際の性格に難があった」というようなトラブルが生じやすいデメリットもあります。

オンラインゲーム婚活

MMOなどプレイヤー同士が交流できるオンラインゲームであれば、婚活に繋げることが可能です。

ゲームという同じ趣味を持つ相手を見つけられるほか、ゲームスタイルから相手の性格がわかるというメリットがあります。

デメリットとしては、SNS婚活と同じく相手の性別が実は異性ではなかったり、相手の身元がはっきりしていないというものがあります。

オンラインゲームは、婚活を主目的にするのではなく、あくまで「ゲームをやっていたらたまたま知り合える可能性がある」レベルで認識しておくのが無難です。

オタク婚活

オタク婚活とは、アニメや漫画、アイドルなどのオタ活から仲良くなり、結婚に繋げる婚活のこと。オフ会やコミケなどの大きなイベントがきっかけになることが多く、比較的合コンに近いスタイルでの婚活となります。

同じ趣味の人と出会いやすいため、交際・結婚した後も仲良しで居続けやすいといったメリットがある反面、ジャンルによっては男性に偏っていて出会いに発展しないというデメリットもあります。

DNA婚活

DNA婚活とは、結婚相談所のノッツェが提供している新しいサービスです。

自分のDNAを採取して分析してもらうことで、遺伝子レベルでマッチング度が高い異性を紹介してもらえるのが特徴です。

今までにない婚活方法で目新しさがありますが、マッチ度の実績は公開されていません。

DNA分析コストはかかりますが、通常の婚活とは違う観点でアプローチできるため、他の婚活方法で上手く行っていない人は利用を検討してみるとよいでしょう。

婚活のやり方を選ぶ時の2つのポイント

最後に、婚活のやり方を選ぶ時に意識したい2つのポイントを解説します。

この観点を持って、なんの手法を使うのか検討してみてください。

自分の性格・性質には合っているか

婚活はやり方によってそれぞれ特徴があり、人によって合う合わないがかなりはっきり出てきます。特に人との付き合い方や今までの恋愛経験、コミュニケーション能力の得手不得手などで利用すべき方法は変わります。

【婚活のやり方別|向いている人の特徴】
・婚活アプリ:まずはテキストでのやり取りから始めたい/絶対に譲れない条件がある
・結婚相談所:恋愛経験が浅く、プロにサポートしてもらいたい/身元のはっきりしている人とだけ会いたい
・婚活パーティ:初対面でもガンガン話せる/直接話す方が気が楽

婚活をしているときにストレスを感じないよう、自分の性格に合った婚活のやり方を選びましょう。

費用は無理なく続けられる程度か

婚活はすぐには終わりません。基本的にある程度の期間継続する必要があるため、婚活のやり方によって総額で支払う費用が変わってきます。

【婚活のやり方別|月額料金目安】
・婚活アプリ:3,000円〜4,000円
・結婚相談所:100,000円〜200,000円(入会費や登録料込みの1ヶ月目の月会費)
・婚活パーティ:20,000円(男性が1ヶ月に2回行った場合)

特に結婚相談所と婚活アプリではコストが数倍〜十数倍変わってくることも。まずは費用面で自分が無理なく続けられる婚活方法を選びましょう。

【まとめ】婚活は自分に合ったやり方を選ぼう!

婚活には、オンライン・オフラインを問わず様々なやり方があります。やり方だけでなく、同じ方法の中でも利用するサービスによって出会える層も変わるため、しっかり比較検討することが大切です。

まずはこの記事で紹介した方法を比較し、自分に合ったやり方を選ぶところから始めてみてください。